Running rate: $14/month out of my pocket. Let's see how far I can keep this.
Running rate: $14/month out of my pocket. Let's see how far I can keep this.
@t_trace ぼっちインスタンス、今のところ、Herokuの無料Postgres、Redisでなんとか動いているようです。Dyno(サーバ)はいちばんちっちゃいの2つで、ドメインを除いて合計$14/月かかってます。フォロワ/フォロー数に応じてサーバへの負荷とPostgresの容量が増えてくるだろうな、と想像してます。あと、ファイル置き場としてS3を使ってます。こちらへのアクセスは僕の利用頻度で決まりそうなので無料枠内で続けられるんじゃないかと想像してます。
増えてきた
$ heroku pg:info
=== DATABASE_URL
Plan: Hobby-dev
Status: Available
Connections: 11/20
PG Version: 9.6.1
Created: 2017-04-15 01:28 UTC
Data Size: 9.5 MB
Tables: 26
Rows: 94/10000 (In compliance)
@t_trace 生AWSだとヘ社分のコストは浮くはずなので、ちょうどいい大きさのインスタンスがあれば安く済むかもです。※Postgresの障害対応などはヘ社にお任せいただければスケールメリットもあって自前で対応するよりだいぶ必要なリソースが少ないと思うのであまり手間をかけたくない場合はぜひご利用くださいw
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
update-initramfs: Generating /boot/initrd.img-4.4.0-119-generic
でgzipとcpioが大活躍なんだけどどして
Running rate: $14/month out of my pocket. Let's see how far I can keep this.
-----> Compiling Ruby/Rails
-----> Using Ruby version: ruby-2.6.0-preview1
-----> Installing dependencies using bundler 1.15.2
おや?
/app/vendor/bundle/ruby/2.3.0/gems/msgpack-1.1.0/lib/msgpack.rb:11:in `require': libruby.so.2.3: cannot open shared object file: No such file or directory - /app/vendor/bundle/ruby/2.3.0/gems/msgpack-1.1.0/lib/msgpack/msgpack.so (LoadError)
ほう
Command: 'set -o pipefail; curl -L --fail --retry 5 --retry-delay 1 --connect-timeout 3 --max-time 30 https://s3-external-1.amazonaws.com/heroku-buildpack-ruby/heroku-16/ruby-2.6.0-preview1.tgz -s -o - | tar zxf - ' failed on attempt 1 of 3.
あれれれれ?
\マスターに/ \追随しますたー/
Merged tootsuite/mastodon at fed0b5ed0453b0347b27acfb2950d94af870b62b
プロフィールに表が書けるようになったよ!うひょー!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
もっといいクエリがあった。2周年は明日なのかな?
SELECT age(now(), created_at) FROM statuses WHERE id=1;
age
----------------------------------------
1 year 11 mons 29 days 16:57:47.077766
(1 row)
【緩募】
インフラ屋さんが普段どんなことをしているのかわかる参考資料 #インフラ屋
QT: [https://plustodon.net/@akyoz/101927064989885678]
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
大学ドメインを使ったアダルトサイトが出現、原因は意外なところに | 日経 xTECH(クロステック) https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00598/021900009/
「レジストラの審査だけで登録を行っても、通常は登録後にJPRSが審査を行う。ところが今回は、業務プロセスのミスでJPRSが審査を行っていなかった。今後は、レジストラにきちんと審査するよう指示するとともに、JPRSでは全数審査を徹底するとしている。」あーびっくりした。
大学ドメインを使ったアダルトサイトが出現、原因は意外なところに | 日経 xTECH(クロステック) https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00598/021900009/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
後藤 英一-コンピュータ博物館 http://museum.ipsj.or.jp/pioneer/gotou.html
「外国人研究者:「俺は後藤という日本人を3人知っている.パラメトロンの後藤,ゴトー・ペアの後藤,磁気単極子の後藤.お前はそのどれかか」後藤英一:「俺はそのすべてだ」の後藤英一は1931年1月26日東京渋谷に生まれた」
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
マストドンブレンド10gにお湯150cc、20秒蒸らしてから3回に分けて淹れてみた。おいしいんだけどなんか濃いぞ。どゆこと。
突然だけどMastodon T-shirt、かわいかっこいいな
https://www.designbyhumans.com/shop/t-shirt/men/mastodon-t-shirt/924252/
RAILS_ENV=production bundle exec rake mastodon:setup はbundle installしないと起動しないよねえ。そらそうだ。
$ RAILS_ENV=production bundle exec rake mastodon:setup
Could not find concurrent-ruby-1.1.5 in any of the sources
Run `bundle install` to install missing gems.
入れるとなるとcld3からprotobufとか芋づるのでdynoでやるね
remote: -----> Preparing app for Rails asset pipeline
remote: Running: rake assets:precompile
remote: rake aborted!
remote: KeyError: key not found: "OTP_SECRET"
あーあーあーw
lib/tasks/mastodon.rakeのmastodon:setupを参考にやり直した方がよいような気もしてきた
2周年記念にHerokuでのMastodonアプリの立ち上げ方を更新しようとしたんだけど間に合わないふいんきなのである←
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
というわけで https://github.com/zunda/mastodon/wiki/CreateInstanceOnHeroku をv2.8.0で更新してみました。
Arm なのは 4,5 年前から言われてた(というか設計はとっくにやってた)のだけどそれより「ついに富士通も SPARC 止めるんすね」のほうが
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
某ヘ社にするとアプリのビルドはちょっと強い環境で独立にできるしRubyとかNodeはビルド済みのを持ってきてくれるようになりますよ #露骨なステマ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
こゆのもあるね
和文タイプライター - Wikipedia https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%92%8C%E6%96%87%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%BC
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
タコネコさん養育費に変化があったらしいんだけどgithub.comをちら見しただけではよくわからなかったわね(ぼっちには無関係っぽいことは感じられた)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
vimでHTMLタグに囲まれたテキストを編集するのにcitってタイプしようとしたら指が勝手にgitに翻訳しててあれれ?って
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@rinsuki 最近のTLS 1.2だと楕円暗号しかサポートしてないので古いクライアントだとTLS 1.2は知ってても暗号スイートを知らないかもですねー
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
BBC Digital Planetに出てるおじさんがAcorn Technologyで働いてたんだって言ってた。らずぴっぴに関係のある会社だったつけ
@zundan Arm社の母体ですね(ARMという名前自体がAcorn RISC Machineというプロジェクト名に由来する)
新型コロナウイルス(COVID-19)感染症の対応について|内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室
https://corona.go.jp/
昔、昔のお客様先から連絡あり。
社内の機器を急遽に増やしたら、ネットワークに現れたり消えたりするらしい。購入先のサービスマンも例の件で来れないとのこと。
ローカルの IP が枯渇して通信ができなくなった DHCP あるあるだった。
サブネット・マスクを広げて回避。
🐒 「ネットワークもマスクが大事なんですね!」
👴 「はぁ?💢 」
🐒 「...」
やっぱお前んとことは仕事しない。このご時世と、情を出したおいどんが悪い。
お前んところの嬢を差し出してくれるなら考えんでもない。
いや、やっぱりわたし美少女だからいらない。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
おしごとすゆよ
c968d22ee (upstream/main) Fix an error with 'multiple mentions with same username' (#16038)
e78d06eec Add border to 🚲 emoji (#16035)
71f335c2f Add HTTP header to explicitly opt out of FLoC by default (#16036)
\Master?/ \ますたー/
Merged tootsuite/mastodon at c968d22ee95fd9a37695b896cd86b7608689ead1.
以前ちょっとだけ家を空けるのにNestのカメラを有料版にしようとしたら無料トライアルにさせてくれて課金される前にキャンセルしなきゃと思ってたんだけど放っておいたらキャンセルされるっぽくて良い感じ。また必要になった時にはお金払うね。
そうそう
$ heroku pg:info
=== HEROKU_POSTGRESQL_CYAN_URL, DATABASE_URL
Plan: Standard 0
Status: Available
Data Size: 11 GB
Tables: 80
PG Version: 10.15
Connections: 11/120
Connection Pooling: Available
Credentials: 1
Fork/Follow: Available
Rollback: earliest from 2021-04-10 19:45 UTC
Created: 2021-02-10 10:23
Region: us
Data Encryption: In Use
Continuous Protection: On
Maintenance: not required
Maintenance window: Thursdays 19:30 to 23:30 UTC
Add-on: postgresql-clean-89871
$ heroku run tootctl media remove
9058/9058 |=====================================================| Time: 00:11:14
Removed 9058 media attachments (approx. 5.17 GB)
ぷえ
弊ぼっちのweb dynoがブートのタイムアウトで止められてcool downに突入しちゃうようになってきたな…。Sidekiqの起動を少し遅らせてみたらどうなるだろう。
長大Procfileになったわね
Starting process with command `trap '' SIGTERM; if [ "$RUN_STREAMING" != "true" ]; then BIND=0.0.0.0 jemalloc.sh puma -C config/puma.rb & fi; if [ "true" == "true" ]; then sleep 25; jemalloc.sh sidekiq -c ${SIDEKIQ_THREADS:-5} & fi; if [ "$RUN_STREAMING" == "true" ]; then BIND=0.0.0.0 node ./streaming & fi; wait -n; kill -SIGTERM -$$; wait`
@tadd 自インスタンスが不調でリモートからのトゥートなどの配送を受け取れないとリモートの再試行キューに積まれちゃうんですよねー。Exponentialにバックオフして何度か再試行して諦めて、各インスタンスのタイムラインやら状態やらが矛盾をかかえながらも全体としてそこそこ動いてるのは分散システム的にすごいなあと思ってますw
@tadd なるほどなるほど。元のアナウンスを僕は見てないっぽいので憶測になりますが、リモートへのトゥートの配送が滞ってキューにたまった状態でインスタンスが復旧した場合には、Sidekiqのスレッド数がボトルネックになりつつリモートへのリクエストのバーストが起きます。が、Sidekiqのスレッド数は例えば大規模インスタンスのアクティブユーザー数と比べてそれほど多くはないだろうし、小規模インスタンスでもトゥートの受け取りは自インスタンス側の速度に制限されつつ進むので、それほどひどい状態にはならなさそうです。
もうちょっとで4周年!! (age関数のひと月の日数がよくわからないw
> SELECT created_at, age(created_at) FROM statuses WHERE id=1;
created_at | age
----------------------------+-----------------------------------------
2017-04-15 04:38:31.038077 | 3 years 11 mons 29 days 19:21:28.961923
(1 row)
$ echo 1024文字あるとちょっとした暗号も送れるよね | gpg -ea --default-recipient-self
-----BEGIN PGP MESSAGE-----
hQGMAxZPIf8AHIzRAQv/SjEilOW+va5bSMJqHq6JhwYaW/pbxBftarq2c7/7mqZS
n8aBoOdWWSMYSGPraxv9KT38vrATQNqGMb4ky4Oe4dhLRJU3/FWjCOsK/Xcriwe6
N3bIgXqaSkJLkvMl74QsdxxOXvUMtHSCvnOXotQ7CxRhLi68+38FjYWRH1nmgiWm
ehzopFQOOeevLUWypyPQSfbBuxt3yuLXfpq5oJhyHaiZ2D69rLL6cQeC4bmd3T7W
p6Q9nRdw38WwtSbJIjXQ9EohVWMnCB7BEko3s227PGIIxJcGNQ/z1PXBDGXyYjC3
QNNePPz0GpYLf/5eqlxSdmBDLLHVQhAWw44o6RN6qSlMTyLxGGi/NfJHp4dkyu3z
oyEkv/Tyq72D/13nI1vV6uaysyyCGFIqQqS7rl7c5iUM2BEv1pn7B8pjoIJYPg0b
5REZnC6d8ZTqd904tPbZrXSEd12r1CWT6yWv/E3d4xjpIrr1Aw8pXgi4yqeFvvnj
tsyKoQ/oaxbN6enf7w700nYBy1uSXNhjf8Js07MHyIyEaVwwSHk6YhHyio+djXFn
w8FaqkfBPCLUvt1yCnZXl47Lr3wAFNBxNHkMMF182gIBH4x0DrTAEc/xHibVSDMx
oNt2R5i4sH2QdO4A5phMwNFM7kw3MpRYqagz8ejxMsb0T+20kyyg
=2nop
-----END PGP MESSAGE-----
shuffle botほちい
> "ばっふぁおーばーふろー".chars.shuffle.join
=> "ばーーぁーふろふっばお"
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
おたくがいいスピーカー買うなら俺はサラウドンで勝負や #えあいさんちの今日のごはん
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Ubuntu 14.04.6 LTS+ESMもいくよー
$ sudo apt update && apt list --upgradable
:
Listing... Done
$ sudo apt-get upgrade -y
Reading package lists... Done
Building dependency tree
Reading state information... Done
Calculating upgrade... Done
0 upgraded, 0 newly installed, 0 to remove and 0 not upgraded.
$ dpkg-query --showformat='${Version}\n' --show gzip
1.6-3ubuntu1+esm1
gzipさんたちもう入ったのわね (インストールされてるパッケージのバージョンを得るのけっこうめんどうなんだよな…
おしごとしやう
c2fda997d (upstream/main) Bump bootsnap from 1.10.3 to 1.11.1 (#17778)
822a7fecc Bump eslint-plugin-import from 2.25.4 to 2.26.0 (#18011)
12be6a071 Bump @testing-library/jest-dom from 5.16.3 to 5.16.4 (#18022)
50c20546a Bump brakeman from 5.2.1 to 5.2.2 (#18021)
82d91dfce Bump sidekiq-unique-jobs from 7.1.16 to 7.1.19 (#18018)
b0fe83706 Bump @babel/runtime from 7.17.8 to 7.17.9 (#18012)
072f1e489 Bump @babel/plugin-proposal-decorators from 7.17.8 to 7.17.9 (#18020)
9b7387d91 Bump i18n-tasks from 1.0.8 to 1.0.9 (#18014)
ab54d91fe Bump @babel/core from 7.17.8 to 7.17.9 (#18015)
daa8b9e0c Bump yargs from 17.4.0 to 17.4.1 (#18017)
\Master?/ \ますたー/
Merged mastodon/mastodon at c2fda997d1106e2f3dd4cacc1333c8dee02dcdd1.
せっかく良い印象になったところで次に見かけたのはスキル偏差値でした。うんこー。
https://twitter.com/findy_code/status/1514588155143352324
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
うふ
マストドン歴もうすぐ5年でつ!!
> SELECT created_at,now() FROM statuses WHERE id=1;
-[ RECORD 1 ]----------------------------
created_at | 2017-04-15 04:38:31.038077
now | 2022-04-14 22:50:37.28693+00
シェルのコマンドラインでいろいろ編集するのに使われてることが多いreadlineライブラリはemacsに近いキーバインドよね
音量を上げるのは普通は右まわしだと思うんだけどXfce4のPluseAudio Pluginではトラックボールのスクロールリングを左まわしにしなきゃいけなくて、きっとこれは普通のスクロールマウスのぐりぐりを上に回す動作に対応してて、スクロールリングだとだいたい右側についてるスクロールバーを動かすので逆向きになっちゃうだねえ #長い
僕はsupportチャンネルに居ることが多いので⌘-k supで戻ろうとするんだけど50%くらいの確率ですかいらーくを検索しちゃうのやめたい
弊ぼっち5周年到達 🎉
> SELECT created_at,now() FROM statuses WHERE id=1;
-[ RECORD 1 ]-----------------------------
created_at | 2017-04-15 04:38:31.038077
now | 2022-04-15 04:39:06.446557+00
そしてよくわからないage関数 #マニュアル読め
> SELECT age(created_at) FROM statuses WHERE id=1;
age
-----------------------------------------
4 years 11 mons 29 days 19:21:28.961923
(1 row)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
電話からsshするの、電話を落としたら鍵も落としたことになっちゃうのが嫌だったんだけど、もしかしたらYubiKeyからOpenPGP私有鍵を使えたりするのかな?
mitmproxyのリバースプロキシモードでTLSでlistenしてFediverse系のデバッグを快適にするという案を試そうとしている
昔むっちゃ苦労した記録です
Mastodonどうしのお話を盗み聞きしてみる - Qiita https://qiita.com/zunda/items/c4d668a75712d88e005c
前職は夜のお仕事でUTCだと日付が変わらないのがありがたかったよね。望遠鏡使ってるときにうるう秒が来たりしたらいったいどうしたらいいのか想像できないよねw
おっさんぽ行てきた
f05fb51ecb (upstream/main) Fix status title for statuses without text (#24359)
10f0de4212 Refactor race condition reblog service spec (#24526)
b0800d602e tootctl: add --approve option to tootctl accounts create (#24533)
d02aa274be typo: collapsable -> collapsible (#24521)
\Master?/ \ますたー/
Merged mastodon/mastodon at f05fb51ecb34fd5ef86fad861e16cfc959fe0b27.
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ほんとに0x5Cだしー
$ ruby -e 'puts "ソ".encode("Shift_JIS").unpack("H*")'
835c
カタカナだめ文字検出器
$ ruby -e '("ァ"..."ヾ").each{|x| puts x if x.encode("Shift_JIS", invalid: :replace, undef: :replace).bytes.find{|b| b == 0x5c or b == 0x7c}}'
ソ
ポ
ひらがなダメ文字検出器(無かった)
$ ruby -e '("ぁ"..."ゞ").each{|x| puts x if x.encode("Shift_JIS", invalid: :replace, undef: :replace).bytes.find{|b| b == 0x5c or b == 0x7c}}'
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
30分経ってもbundle add rails --version 古いやつがnokogiriまでしか進んでないorz IDSみたいのが邪魔してるんだろうと思う。私物でやるかねえ…。
自ホストのIPアドレスを知りたいと思っただけなんです…
$ ifconfig
Command 'ifconfig' not found, but can be installed with:
apt install net-tools
Please ask your administrator.
$ rbenv install 2.3.4
して
openssl-1.0.2u
つくってもらって
おっさんはなにをやっているのだろう
$ ruby -e 'puts "シュガーバタートーストスプレッド".chars.shuffle.join'
ュターートトガシスードバスップレ
ぎゃー
Generating RI format into /tmp/ruby-build.../ruby-2.3.4/.ext/rdoc...
Marshal.dump reentered at marshal_dump
/tmp/ruby-build.../ruby-2.3.4/lib/rdoc/store.rb:866:in `dump'
/tmp/ruby-build.../ruby-2.3.4/lib/rdoc/store.rb:866:in `save_class'
/tmp/ruby-build.../ruby-2.3.4/lib/rdoc/store.rb:750:in `block in save'
/tmp/ruby-build.../ruby-2.3.4/lib/rdoc/store.rb:749:in `each'
/tmp/ruby-build.../ruby-2.3.4/lib/rdoc/store.rb:749:in `save'
/tmp/ruby-build.../ruby-2.3.4/lib/rdoc/generator/ri.rb:27:in `generate'
/tmp/ruby-build.../ruby-2.3.4/lib/rdoc/rdoc.rb:535:in `block in generate'
/tmp/ruby-build.../ruby-2.3.4/lib/rdoc/rdoc.rb:530:in `chdir'
/tmp/ruby-build.../ruby-2.3.4/lib/rdoc/rdoc.rb:530:in `generate'
/tmp/ruby-build.../ruby-2.3.4/lib/rdoc/rdoc.rb:513:in `document'
./bin/rdoc:20:in `<main>'
make: *** [uncommon.mk:442: rdoc] Error 1
$ CONFIGURE_OPTS=--disable-install-doc rbenv install 2.3.4
Installing openssl-1.0.2u...
BUILD FAILED (Ubuntu 22.04 using ruby-build 20230330-2-gf2c3a7f)
ぎょーw
Facebookにむっちゃフィッシングっぽいノーティフィケーションが来てた(ほんものっぽいけど面倒だし無視する)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あんまし眠いからダメ文字リストを作ったらそれどころじゃなくなってたぬ
$ cat damemoji.rb
bad = [0x5C, 0x7C]
puts (0..255).map{|x|
bad.map{|b| [b,x].pack("C2")} + bad.map{|b| [x,b].pack("C2")}
}.flatten.map{|c|
x = c.force_encoding("Shift_JIS")
if x.chars.size == 1
begin
x.encode("UTF-8")
rescue Encoding::UndefinedConversionError
end
end
}.compact.join
$ ruby damemoji.rb
—−ソポЫл噂榎浬掛欺弓圭芸構鋼蚕旨十楯申酢曾掃箪竹貼倒能培表怖暴翻予慾禄兔處喀嘶媾斈彌忿拿掟杤桍歃毫濬烟畚痞秉窩綵縹臀艚藹蛞觸諫軆轎鐔閖饅驂鷭黥
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@calchan へええ!残念ながらフランスのお料理はよく知らず、オリーブオイルとニンニクで炒めるくらいしか想像できないんだけど、それだけでもおいしそう!
@calchan @terri Thank you! Looks delicious!!
So, it sounds like the persillade reaches the table fresh and never cooked. I'll have find good parsley for that. I don't know why but I've been having difficulty finding it in supermarkets here.
I guess American kind of eggplant (bigger and thicker) fits better than Japanese kind (long and thin).
I'll definitely try this once I can find good parsley!
ユーザーのデータを保持するのにどうしてMerkle木にする必要があるのかと思ったけど、そうか、鍵対を更新したときにひとつ署名したらそれまでの歴史全部に署名したことになるな。過去を改変した場合を考えると #なんもわからん
AT Protocol (BlueSky Social)仕様解説 ~ W3C DID仕様を添えて ~ - Qiita https://qiita.com/gpsnmeajp/items/eb665d639f088b85454e
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このところ時折みかける天の川写真むっちゃ生成AI味を感じるんだけどHDRだけであんなんなるもんなのかなあグエエ
生成AIなんか使わないでも空の領域を検出できれば、撮影時刻とGPS位置と重力センサや地磁気センサからの指向方向とがあれば、DSSあたりからそれらしく星野を合成することはできそうよね。でも僕にとってきもいのは変わないのだったションボリ
@omasanori 「scammy tax filing apps」はTurboTaxなどのことかもしれません。IRSからは入力フォームが有効になったPDFをダウンロードすることはできるけれど、それをappsとは書かないような気がします。
ぼくは転職前は円のおちんぎんで税理士さんにお願いしないとどうしようもないこともあったし今はすっとこオプションをもらってて税金ソフトにお願いしないとどうしようもないんだけど、普通に働いてるならPDFに入力するだけでどうにかなる気もする
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
DELL製モニターの累積使用時間を確認する方法(ファクトリーモード) | BEACH RESORT PHOTOCLIP #run
https://www.photoclip.net/blog/2021/07/04/dell-monitor-factory-mode/
うちのも取れるっぽいな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
詰めますね
つまらないものですが
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
未だナウい感じなのはミクロネシア連邦
.fm - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/.fm
ハワイ島で輪番停電があるってニュースで聞いて今のところ電気きてるけどどこかで落ちてるのかなって確かめようとしたらTwitter見てってそんなばなな
Hawaii Island Outage Map | Hawaiian Electric https://www.hawaiianelectric.com/safety-and-outages/power-outages/hawaii-island-outage-map
呼んだ? #よんでない
GitHub - zunda/prog-lang-growth: ✨プログラミング言語の圧倒的成長✨ https://github.com/zunda/prog-lang-growth