ねっむう
体調悪いけどひさびさ
035828f8c (upstream/master) Bump rack-cors from 1.0.2 to 1.0.3 (#10368)
d8b6431aa Add allowfullscreen attribute to oembed iframe (#10370)
94aceb85a Do not empty timeline of blocked users on block (#10359)
ef8b9afd1 Weblate translations (2019-03-24) (#10362)
45b849bad Fix MergeWorker being queued for remote users (#10355)
0f9278c3d Don't autofocus registration form (#10356)
\Master/ \ますたー/
Merged tootsuite/mastodon at 035828f8c005d1b03f8f37124dfd29aa477beac4.
こっちも行くよー
$ git fetch upstream
$ git rev-parse upstream/feature-request-pool
9b8e8eb4eac71a2aa7c27f48b5ebb2d20d5daf4b
$ git merge upstream/feature-request-pool
$ git push
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@estpls F通さんの社員さんたち(複数)とかかもw (外向きのゲートウェイで皆さんで少数のIPアドレスを共有する形になるそうです)
@estpls ですねー。
# unless req.path.start_with?('/assets…
のあたりのコメントを外してアカウントを登録するパスのときだけ制限するように書けると思います。必要ならmethodがPOSTのときだけみたいにも(電話なので具体例が書けなくて申し訳なーい)
ちなみにこのサーバのrack-attackの設定(イニシャライザ)です。標準のものに、無料Redisのメモリもりもり防止用の何かを追加した気がするんだけど思い出せないしmasterとのdiffのURLもみつけられない(ポンコツ) https://github.com/zunda/mastodon/blob/zunda-ninja-master-on-heroku/config/initializers/rack_attack.rb
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。