2019-01-23 03:51:31 Jujaの投稿 ymd@mstdn.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

:saba: 昨日の追随いらいcommitは無いようだ

$ heroku pg:info
=== HEROKU_POSTGRESQL_ORANGE_URL, DATABASE_URL
Plan: Hobby-basic
Status: Available
Connections: 6/20
PG Version: 10.6
Created: 2017-12-16 18:16 UTC
Data Size: 3.84 GB
Tables: 57
Rows: 9344840/10000000 (In compliance, close to row limit)

弊ぼっちインスタンスのデータベースの成長。行数が階段状になってるのは、もしかしたら、新しいテーブルが追加された時だったりするのかな?プラン制限の行数の93.4%でどきどき運用中。

Growth of database for this Mastodon instance

Markdown味まーだくん

とは

```
ぷれ
```

はできたらいいわねえ

「セブンルール」に「水曜どうでしょう」が出てるw

お片づけのNetflix、いっこ流してみたんだけど何がおもしろいのか理解できんかった…。通訳の方がすごいのはわかった。

砂が冷却口に入りそうではありますがw

2019-01-23 12:59:12 モグビリティ∞(インフィニティ)ロボの投稿 moguno@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

平均じゃなくて合計が間違ってたってことなん?

2019-01-23 13:32:57 prograti@qiitadon.comの投稿 prograti@qiitadon.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-01-23 14:17:27 estplsの投稿 estpls@mstdn.beer

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

重量や重心が変化して不安定になるインスタンス… 🤔

たぱ
んい

酔ってないけど眠いんです←

しごとしよう←←

Bank of Americaのクレジットカード、ウェブページから1回だけ有効あるいは期間限定で有効なカード番号を限度額も設定してつくってもらえるのがありがたい。ユーザーインターフェースがAdobe Flashなのが不安だけどな!!!

2019-01-23 15:28:34 しむどん三度無視の投稿 sximada@mstdn.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

家庭無いトゥート(ぼっちインスsタンス)

なぜsが

そしてげつようび
ビールをひとつみつけてのみました

まだまだおなかはぺっこぺこ

←お前の脳みそから漏れているのは何だ

2019-01-23 15:45:52 Asmodeus :dumpling:の投稿 shinderuman@ding-dong.asmodeus.tokyo

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

のか

どようび、あおむしの呑んだものはなんでしょう?

@shinderuman (´・ω・`)

IKEで
IKEで
なにつなごー
なにつなごー

チンダル現象

うちなんか毎分120リクエストももらえばイチコロよお!

しっぽが長い四発プロペラ機が目が回りそうな勢いでタッチ&ゴーの練習をしてた。対潜哨戒機?

スーパーでおじいさんが知り合いらしいおばあちゃんに「What's up man?」って言ってた。manでいいんだ!

CASLか…なにもかもみな懐かしい

って歳の離れたお兄ちゃんが

お疲れさんの気付けにマウンテンデューを飲みながら調理して食べる流れになったんだけど味が合わないわあw

@h12o@blessedgeeks.org @freedomcat なにかをスケールさせるの忘れてたのかな…(´・ω・`)

2019-01-23 19:27:32 KAZU34@末代の投稿 KAZU34@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-01-23 19:29:02 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

APTのためだけに新リリースを出してますね(新リリースを出すことでインストーラーが更新され、新規インストール時を狙った攻撃に対処できる)

なるほど!

2019-01-23 19:51:09 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

CPU load averageで処理待ちに数えられるプロセス数にはディスクI/O待ちの子も含まれるよね。割烹着を着てビールを飲みながら待つのが良いかも。

今日のNOVA、地元の話だw (自動車で1時間ほどのところで個人的には被害はありませんでした) -- Kīlauea: Hawai‘i on Fire | NOVA | PBS https://www.pbs.org/wgbh/nova/video/kilauea-hawaii-on-fire/

怪獣映画っぽい演出が素敵w ※笑い事ではない

@freedomcat データベースがセッションIDを振り出す(アプリケーションが生成した乱数がユニークなものと確かめる)辺りでロックが取れなかったりしてログインできなかった説を妄想しときますw 高負荷時に数をちゃんと数えるのはたいへんなのと、データベースはお仕事しながらスケールできないので。

アプリケーションのコードが走るあたりはスケールしやすいのでちっちゃく走らせておけば負荷試験もできるんだけど、データベースはどうしようもないんだよなあ。どうすりゃいいんだろなあ。

2019-01-23 21:33:48 あつこの投稿 atsukotominaga@misskey.xyz

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

@freedomcat あと、もしマジメにログインセッション数を数えてた場合はRedisみたいので排他処理しながら足したり引いたりするだろうと思うので、そっちでタイムアウトしてたかも、とか妄想は広がります。

…中の人も大変だったろうなぁ

デスクトップで使うならUbuntuよりXubuntuがすき(個人の感想です)