keybase、たぶんjsでPGPを実装してるような気がしてすごい。用途はよくわかってない
keybase、たぶんjsでPGPを実装してるような気がしてすごい。用途はよくわかってない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
世の中にはうっかり PXE boot 対応のマシンを wifi に接続すると Gentoo が boot する誤家庭も存在する
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Datadogさん、メトリクスの保存期間結構長いっぽいし無料でこんなに使わせてもらえるのすごいなあ、と思っていたらお試し期間中だったようで、$15/月払うか保存期間を1日に短縮するかという選択肢。締め切りまでに考えよう。
あけおめ負荷試験前後のリトライキューの長さの変遷です。縦線が00:00 JST。あけおめトゥートは2時間くらいで掃けたようです。 https://mastodon.zunda.ninja/media/PGVb6EgoT7SWeOY3v90
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ずんかの公園でお仕事。MacBook Airの液晶、直射日光下でもなんとか見えるのはすごいよね。
ca-certificatesをビルドするにはpythonが必要 -> pythonをビルドするにはソースをダウンロードしないといけない -> ソースをダウンロードすにはhttps接続が必要 -> TLS証明書が信用できるかをチェックするにはca-certificatesが必要 -> 最初に戻る
【朗報】MacBook Air (13-inch, 2017) ではHHKB BTの尊師スタイルでの接続が可能 ※そもそも不自由なハードウェアの使用が不可能 https://mastodon.zunda.ninja/media/BfmYo1tcJZqQHSdcwRM
@rinsuki curlコマンドがあればhttpsのURLに-kオプションをつけてリクエストを遅れば証明書の検証をしないでダウンロードしてくれるかもですねー
実家で姉が録画していた紅白歌合戦を見ていたんだけど、Perfumeの出番で、画面右上に表示されているLIVEの表示が消えている間がCGと聞いて納得した。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Growth of database rows for this instance. It seems to have started to grow quicker 🤔 https://mastodon.zunda.ninja/media/WotCB-wWHQiH2KX68uw
あけおめ負荷試験時のfriends.nicoからのトゥートの配信。
縦軸にトゥート時刻(statusesテーブルのcreated_at)、横軸にこのインスタンスへの到着時刻(updated_at)をプロットすると、15:00 UTC (00:00 JST)から15:17 UTCごろまで配信が止まり、15:48 UTCごろから16:08 UTCごろまで一部のトゥートの配信が遅れていた(データ点が右にずれる)ことがわかりました。
15:48-16:08に遅れたトゥートは古いものほど後に配信されてきた(右下から左上にデータ点並んでいる)のがおもしろいねー。 https://mastodon.zunda.ninja/media/mgR-NkRvbCV2tca0JTQ
$ dig +noall +answer theboss.tech
theboss.tech. 3600 IN A 27.133.155.148
$ whois 27.133.155.148 | grep descr:
descr: SAKURA Internet Inc.
descr: Grandfront Osaka Bldg. Tower-A 35F, 4-20, Ofukacho, Kita-ku, Osaka 530-0011 Japan
descr: SAKURA Internet Inc.
$ dig +noall +answer mastodon.zunda.ninja
mastodon.zunda.ninja. 132 IN CNAME mastodon.zunda.ninja.herokudns.com.
mastodon.zunda.ninja.herokudns.com. 35 IN A 54.243.243.251
mastodon.zunda.ninja.herokudns.com. 35 IN A 50.19.99.160
mastodon.zunda.ninja.herokudns.com. 35 IN A 54.221.226.80
mastodon.zunda.ninja.herokudns.com. 35 IN A 50.19.252.69
:
$ whois 54.243.243.251 | grep OrgName:
OrgName: Amazon Technologies Inc.
OrgName: Amazon.com, Inc.
\ますたーに/ \なりますたー/
Merged tootsuite/mastodon at 99f962ba731f67050a914bb5b9a245869531ebd1
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2月末、いよいよワイルドカード証明書が、Let's Encrypt から提供されますなー。テスト鯖は、今月中に立つみたい。(多分使うメリットないので使わないけど。)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
:saba:の気まぐれアップデート、仕事の合間にちょっとだけ
Merged tootsuite/mastodon at d907d4352e9b6cb22bc1fabd42ca3fc60aef8a37
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
1スレッドだけ走らせてたころにSidekiqががんばってるのを見て、インスタンスごとに違うタイムラインになるのしょうがないよねー、って
@masarakki @rinsuki 一般論としては、ファイルのハッシュ値が信頼できる経路で公開されてれば、信頼できない経路でダウンロードしてきたファイルのハッシュ値と比較して内容の正当性を検証することもできますねー。
(md5はわざと衝突させる方法が知られてると思うので、いまならsha1以上が安心かも((sha1ももう危ないんだっけ?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
SHA-1は強衝突耐性は破られてて、十分な資金があれば同じハッシュ値のファイルを2つ作ることはできるとされており去年実際にそういう例が公開されました
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そこの時間は意図的にズラしてることわりとあるし論理帰宅つってるときはキャッシュ自宅(学校)だからアレ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
$ git fetch upstream
From https://github.com/tootsuite/mastodon
d907d43..d872902 master -> upstream/master
* [new tag] v2.1.1 -> v2.1.1
お
\マスターに/ \追随しますたー/
Merged tootsuite/mastodon at d872902997c29e228001b71a4a3ede589e346f5d
古いCPUって毛糸洗いにも安心なやつ?
$ cat /proc/cpuinfo | grep name | uniq
model name : AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 4200+
$ cat /proc/cpuinfo | grep name | uniq
model name : Intel(R) Atom(TM) CPU E3815 @ 1.46GHz
この子はわりと最近だと思う
$ cat /proc/cpuinfo | grep name | uniq
model name : Intel(R) Atom(TM) CPU N2600 @ 1.60GHz
この子はちょっと古いとおもう
時々sshサーバしてrsync受けてるだけなのでおっけーと思ったけど考えてみたら日本から動画を転送してくれてたりするのだった。えらい!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@usa Ubuntu 16.04ではruby2.3-2.3.1-2~16.04.4が来てました。http://changelogs.ubuntu.com/changelogs/pool/main/r/ruby2.3/ruby2.3_2.3.1-2~16.04.4/changelog を見るとNet::FTP対応ですねー。うーん、昨日は来てなかった気がするけど定かではない…
ますたーますたー
e9822a4e4e1cbf69581b9d94e4567ba259d5d7d4
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Slackのチャンネルで誰かが @here すると他の誰かがすーっとチャンネルを去っていくw
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
New statistics (weekly activity!)... シーケンシャルスキャンが増えたりするのかな?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
\マスターに/ \なりますたー/
Merged tootsuite/mastodon at 10f6793fd0af3690a37c868b7bb4418418dc3a7a
Debian stretchには来てるらしい https://security-tracker.debian.org/tracker/CVE-2017-5754
眠くなって、スタバ(ほんもの)の無料ポイントがあったのでHoliday spiceというのを入れてもらったらパンプキンパイの味なんだねえ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Meltdown/Spectre騒動、夕方になって疲れたなあって眺めてると、「サマーウォーズ」でOZの暴走をなんとかなだめた夜の感じを思い出しちゃうなあ
TootCloudでワードクラウドを作成しました! #TootCloud https://tootcloud.ml https://mastodon.zunda.ninja/media/hmeKHeOVonR7FEW0KmQ
しかし他のインスタンスがどんなサムネールにしてるかわからないしどこで使われてるかわからないのでどんなサムネールがいいのかわからないんだよね
@ykzts@mstdn.jp なーるーほーどー。僕は以前の職場で受けたセクハラ防止トレーニングの内容を念頭に「職場」の基準を妄想してて、それはたぶん雇用者が訴訟をうけないためにやってるトレーニングなのでアメリカでの判例から、ここら辺までダメ(例えば男性向けに一般書店で売られているスポーツ誌のおまけの水着女性のカレンダーはダメ)っていう基準が設けられていたと思うのですが、ソフトを最初に書いたのドイツの人だしここでの議論は日本の職場が大勢を占めてるし、単純ではないですね。
使った揚げ油、コーヒーの紙フィルターを通してから気密になる容器に保管してる。けどめんどうだしあんまり揚げ物しないw
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。