2018-01-02 23:27:39 雪餅の投稿 YUKIMOCHI@toot.yukimochi.jp

2月末、いよいよワイルドカード証明書が、Let's Encrypt から提供されますなー。テスト鯖は、今月中に立つみたい。(多分使うメリットないので使わないけど。)

2018-01-03 00:24:22 Satoshi Kojima (小嶋智)の投稿 skoji@sandbox.skoji.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2018-01-03 07:19:02 Strawberry Toobの投稿 Sir_Boops@sergal.org

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2018-01-03 07:52:52 Err(inux39)の投稿 inux39@don.inux39.me

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

:saba: のきまぐれアップデートすてき

にゃーん

にゃーんのカスタム絵文字があるといいと思うんだけどむっさいおっさんの絵になるのかなあ

:saba:の気まぐれアップデート、仕事の合間にちょっとだけ

Merged tootsuite/mastodon at d907d4352e9b6cb22bc1fabd42ca3fc60aef8a37

:saba: あれ?

ショートコードのあとの空白が抜けてましたね

Meltdown and Spectre https://meltdownattack.com/ よまなよまな

Meltdown and Spectre
2018-01-03 15:32:55 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

1スレッドだけ走らせてたころにSidekiqががんばってるのを見て、インスタンスごとに違うタイムラインになるのしょうがないよねー、って

@masarakki @rinsuki 一般論としては、ファイルのハッシュ値が信頼できる経路で公開されてれば、信頼できない経路でダウンロードしてきたファイルのハッシュ値と比較して内容の正当性を検証することもできますねー。

(md5はわざと衝突させる方法が知られてると思うので、いまならsha1以上が安心かも((sha1ももう危ないんだっけ?

2018-01-03 21:27:44 koshian@mstdn.jpの投稿 koshian@mstdn.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2018-01-03 22:18:42 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

SHA-1は強衝突耐性は破られてて、十分な資金があれば同じハッシュ値のファイルを2つ作ることはできるとされており去年実際にそういう例が公開されました

2018-01-03 22:28:44 あるぱかの投稿 ymik@mstdn.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。