00:20:36
icon

@tenjuu99@pleroma.tenjuu.net そもそも言論自体が正しいか正しくないかではなく、コンテンツとして成立するかどうかになっている。YouTubeに地獄のように増殖するずんだもん解説動画と変わらない。あんまりまともに取り合っても仕方がないと思う。

それはそうと、系譜のつながらない音楽に通史的な要素を発見していくということは価値があると思う。この3人は、単にYouTubeのサムネイル的なコンテンツ適性により選ばれたものだろうが、芸術的に選べば、一定の半径で強力な神話として通用するイマジネーションを作ることができると思う。

00:26:00
icon

@hanoa@best-friends.chat リーナス「先輩の須藤さんが言ってるから頼みまっせ〜OSさんよ〜」

03:14:36
icon

@1Step621@misskey.backspace.fm こんどから真偽値を !document.all と !!document.allで書こう

13:45:17
icon

最初からノートに寿命を設定する仕様にすれば最適化をやりやすそう
(寿命が短いノート用のデータベースをつくっておいて、一括で解放処理をするのは計算量的にはほぼコストゼロでできるはず)

RE:
https://cal.10rino.net/notes/9jm8ymhlooreveeo

14:13:26
icon

@mz@cal.10rino.net 長期的には技術的に解決できる課題であり、最終的に目指す姿は比較的容易に想像可能だとは思うのですが、当事者間での問題意識の共有と解決方法の理解、仕様の整備とそれにあわせた実装、データベースの運用といったものが必要なので、簡単にクリアできるかというと、それはちょっと時間がかかりそうだと思います。

20:49:42
icon

@xiupos@mk.xiupos.net 普通の入門書でもいいけど、プログラマーならチョムスキーの「統辞構造論」(岩波文庫)も読めそう