おすすめの洋楽のしょっぱなが21st Century Schizoid Manなのセンスありすぎw(私もとても好きです
RE: https://misskey-square.net/notes/9jgkmpt5xo
おすすめの洋楽のしょっぱなが21st Century Schizoid Manなのセンスありすぎw(私もとても好きです
RE: https://misskey-square.net/notes/9jgkmpt5xo
ChatGPTが「できるけどちょっとめんどくさいからこれはまあ明日でいいか」という課題を全部解決してしまうので無限に働かされる
@Saki_Hinokawa_m@misskey.soda-net.com みずみずしくてすごく綺麗ですね~!
値段は気にしないとかいうと、こういうものがおすすめされる可能性
https://network.yamaha.com/products/switches/swx2310-52gt/index
RE: https://misskey.io/notes/9ji5nob7np
@syuilo@misskey.io 個人的にはNetgearのPoE(スイッチングハブとかを動かす電気をケーブルに流せるやつ)付きのやつが便利で安定してた
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Misskey / Firefishと連携したチャット機能を作ってます。Androidとパソコン版Chromeで動作確認しています。まだ荒削りですが、よければ試してみてください。
https://chat.misskey-square.net
↓使い方
https://misskey-square.net/@yuriha/pages/usage-misskey-square-chat
↓プライバシーポリシー
https://misskey-square.net/@yuriha/pages/misq-chat-privacy-policy
チャットルーム来てみて欲しい!
とりあえずしばらく私はここにいときます!
https://chat.misskey-square.net/room/lobby
@syobon@ff.syobon.net LINE Seed JPって無料らしいですね あとは「ロゴたいぷゴシック」が漢字が足りてれば意外と使える(動画のキャプションとかプレゼン資料のタイトルとか…)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
見たことある?
一応紹介 (説明文が雑な要約ですまない)
一人目、ショーペンハウアー 「自殺論」などでも知られるカント派の哲学者。しばしばペシミズム的とされているが、頭のキレるニーチェの先駆者みたいな人。
二人目、マクスウェル 古典電磁気学を完成させた物理学者。流体力学で使われる難しい微分方程式の定式化を頑張って勉強して電磁気学に応用した努力のおじちゃん。
三人目、三島由紀夫 戦後の日本人のあり方に疑問を投げかけた作家。これは大学紛争のときに右翼の立場で左翼学生に演説しているシーン。
四人目、ネーター 環論という基礎的・抽象的な数学の分野に貢献した偉大な数学者の一人。人類に見つけられるべき美しい数学の構造を紹介した。
五人目、岸田麗子 岸田劉生という父の画家に描かれた子供の頃の姿。教科書に良く乗っている。表現の探求のために色々な描き方をする父のモデルとして一緒に楽しんでいたらしい。
RE: https://misskey-square.net/notes/9jl50lw962
@tenjuu99@pleroma.tenjuu.net そもそも言論自体が正しいか正しくないかではなく、コンテンツとして成立するかどうかになっている。YouTubeに地獄のように増殖するずんだもん解説動画と変わらない。あんまりまともに取り合っても仕方がないと思う。
それはそうと、系譜のつながらない音楽に通史的な要素を発見していくということは価値があると思う。この3人は、単にYouTubeのサムネイル的なコンテンツ適性により選ばれたものだろうが、芸術的に選べば、一定の半径で強力な神話として通用するイマジネーションを作ることができると思う。
@hanoa@best-friends.chat リーナス「先輩の須藤さんが言ってるから頼みまっせ〜OSさんよ〜」
@1Step621@misskey.backspace.fm こんどから真偽値を !document.all と !!document.allで書こう
最初からノートに寿命を設定する仕様にすれば最適化をやりやすそう
(寿命が短いノート用のデータベースをつくっておいて、一括で解放処理をするのは計算量的にはほぼコストゼロでできるはず)
RE: https://cal.10rino.net/notes/9jm8ymhlooreveeo
@mz@cal.10rino.net 長期的には技術的に解決できる課題であり、最終的に目指す姿は比較的容易に想像可能だとは思うのですが、当事者間での問題意識の共有と解決方法の理解、仕様の整備とそれにあわせた実装、データベースの運用といったものが必要なので、簡単にクリアできるかというと、それはちょっと時間がかかりそうだと思います。
@xiupos@mk.xiupos.net 普通の入門書でもいいけど、プログラマーならチョムスキーの「統辞構造論」(岩波文庫)も読めそう
@hayashiomuraisu@misskey.ranranhome.info stareは名詞にもなります〜(英語は名詞と動詞が同形というのも結構多い)
@hayashiomuraisu@misskey.ranranhome.info あなたの見つめるという行為は継続していた =(あなたは私を)じっと見つめてた、でしょうか。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
私のできないこと
・ToDoの粒度に分割する
・適切な期限と優先度を設定する
・ToDoを消化する時間とエネルギーを確保する
・残渣タスクを整理し優先度を再評価する
私のできること
・問題を認識する
・勢いで問題を解決する
・まあいいやと思ったことを忘れる
RE: https://calckey.aokaga.work/notes/9jo5vhoxlrfh38k7
@akku@misskey.04.si 一応、misskey-devプルリクにある埋め込み機能はHTMLに本文が埋め込まれて配信されるようになっている。(依然としてMFMパースのためにJSは使っているが。)
@xiupos@mk.xiupos.net enlightenment ↔ endarkenment お前も…闇の世界へ…来るのだ……
@25038599 とりあえず、管理者の私は村上さんより歳が上くらいで、小難しい投稿もよくしています。色んな人がいるんだ〜というサーバーにしたいので、今後ともよろしくお願いします。