OSO18、その個体に特有の暴力性や罪状が列挙されて、駆除やむなしという議論がなされているのが動物裁判のようで興味深い。動物を倫理的な主体とみなす感覚は過去のものではない。
RE: https://misskey.io/notes/9j4d2zho4t
OSO18、その個体に特有の暴力性や罪状が列挙されて、駆除やむなしという議論がなされているのが動物裁判のようで興味深い。動物を倫理的な主体とみなす感覚は過去のものではない。
RE: https://misskey.io/notes/9j4d2zho4t
@tenjuu99@pleroma.tenjuu.net 明治維新がブルジョアジーによる革命ではなく、国学に影響を受けた下級士族による革命だからではないでしょうか。
本サーバーのローカルタイムラインに「30歳のメンヘラ」という文字列が登場し、一瞬私のことかと思った
(本サーバーは管理者がメンヘラをこじらせて爆発させたりしない安心安全なサーバーです)
怪しい一瞬噂英語のおめでとう
かっこいい今日の空気を化粧品こじらせて
最高ですね支配されたすみません前回ゾロ目
タイム帳作り上げる手トップ
なんかに登場抜けない念のための空気を
爆発し表現振込返信する本サーバー
また、見たら無視する迷惑メール文字列
役満有効ですかよる
#あいうえお予測変換作詞
最高ですね。支配された「すみません。」 はロックな歌詞だな。
@kanageohis1964@fedibird.com
「金の卵」のことばかり夢想して、鶏の事を全く考えない姿勢のバカバカしさに呆れるという論旨はとても合意します。
ただ、「技術は見て盗め」というのは「技術は盗んでも咎めない」「人の言う事よりも、自分の観察を信頼せよ」という意味で、現代にも通用する、技術者思いの言葉だと思います。また、個人技を超人的で例外的なものと見なし、「属人性の排除」などといい誰でもできることを極端に重視するほうが、モチベーションや挑戦を損なっているように思います。
@kanageohis1964@fedibird.com たしかに、職人技術が本来不要なところに職人精神を要求するのは、反技術的であり、過大で無意味な負担といえますね。ただ、職人精神の漫然とした浪費が問題なのであって、設計の改善、プロセスの改良、問題解決の枠組み自体の革新といったことにより、「強み」を維持するためには職人精神は必要であると思います。組織運営の側面では、現場の良い実践を発見し、検証し、体系化する役割が求められると思います。
@aoikagase@calckey.aokaga.work 捨てる神あれば拾う神ありって感じで、意外なところでソフトウェアが生きながらえていくのを眺めるのは、開発者にとってもとても良いものだと思うのだよね〜