2024-06-24 23:28:25 MisakiEQ - 地震情報の投稿 MisakiEQ@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

揺れたって言ってる人結構いるのに、地震情報が流れてこない

2024-06-24 18:22:27 末村:ablobcatblinkhyper:の投稿 karyuw@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

> 「なぜこれまで他社が深い情報を出してこなかったのか」も理解してほしいです。

このコメントにすごく同意。

内容は確かに意義のあるものなのかもしれないけど、どれだけKADOKAWAの対応が悪かろうが、このタイミングでこんな形で出すことは受け入れられないし受け入れたくない。

すごい記事ですね。内容はかなり深くまで踏み込んでいます。これをどう評価するかは、たいへん悩ましいです。 すでにXなどで、ドワンゴ創業者の川上量生さんが「記事の中身についてはコメントしませんが、犯人と称するグループからの一方的な情報をスクープと称して喜んで記事にするnewspicksのやり方は、犯罪者の脅迫に加担する行動であり、メディアとしての良識を疑います。非常に残念です。」というメッセージを出しています。 わかったことを速報するのは、メディアの本質です。ただし、脅迫や誘拐などが進行中のときは、「スクープ」という抜け駆けは事態を悪化させる恐れがあり、注意が必要です。 日本では「報道協定」として、警察と記者クラブが報道自粛を取り交わすことがあります。記者クラブ制度は批判も多いですが、この報道協定については、意義があると思います。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A0%B1%E9%81%93%E5%8D%94%E5%AE%9A ランサムウェアをめぐる報道では、こうした仕組みはありません。そもそも、NPは記者クラブとは関係ありません。今後、議論を呼ぶケースになることは間違いないので、注視しています。 ※追記:反応が多いのでもう少し踏み込んで書くと、ニコニコには頑張ってほしいので、個人的には、犯人側を有利にさせる報道は控えたほうがいいと思います。メディアは犯人側の発信を完全無視したほうがいい。それは今の時代には不可能なのですが、「なぜこれまで他社が深い情報を出してこなかったのか」も理解してほしいです。
Attach image
icon

有料記事にしてる時点で、この記事は多くの人に知れ渡る必要はないと判断してるということ。そんな記事を今このタイミングで出すのは、KADOKAWAがやられた事を使って金儲けしたいとしか思えないのよなー

icon

なんかここ数日KADOKAWA株の動き方がおかしいと思ったら、NewsPicksが変な記事出したのね…

中身まで読んでないし報道に値する内容なのかは判断できないけど、現在進行形で対応してる件の『ハッカーが要求する「身代金」の全容』を有料記事で出してる事自体がちょっと疑念しか浮かばない。

NewsPicks、去年あたりはめちゃめちゃ良かったんだけど、最近ちょっと微妙になりつつあるな

Attach image
icon
Web site image
はーしぇる。 :sabakan: :freebsd: (@herschel@raptol.net)
Attach image
2024-06-24 14:22:45 はーしぇる。 :sabakan: :freebsd:の投稿 herschel@raptol.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

というか、このときからずっと調子悪い気がする
もしかして何かに当たったか?

QT mstdn.yuicho.net/@yuicho/11260

Web site image
Yuicho (@yuicho@mstdn.yuicho.net)
icon

最近ぽんぺ率高い気がする :ablobcat_cordkamikami:

icon

pͪoͣnͬpͣoͥnͭpͣa͡inͥ(:3冫 ノ)ノ

敗因:よくわからない

2024-06-24 01:45:07 9621ちゃん.io:blobcatmeataww:の投稿 9621@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。