おやすんみ
This account is not set to public on notestock.
専門用語の方が一般用語よりも厳密さに欠ける言葉づかいになってるって逆転現象がたまにあって、たとえば医学用語の「麻痺」
医学用語で「動かせない」ことを指して麻痺と言うんだけど、麻痺の痺の字は「しびれる」だから、感覚がおかしいことを意味する字面になっちゃってる(感覚がおかしいことは普通に「感覚障害」)
動かせないって意味には一般人用語の「不随」のほうが実態によく合う言葉づかいになってるっていうね。
法律用語の善意と悪意にも似た雰囲気を感じてるんだ
不随は不随でな、せっかく動かせないことだけを表せるいい言葉なのにむしろ一般人は運動障害と感覚障害をまったく区別しないで一緒くたにして不随って言っちゃうけどね。
正しくない言葉を厳密に使う専門家と、正しい言葉を大雑把に使っちゃう一般人、道具とっかえっこしなよってなる。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
n歳(nは任意の素数)になって初めて
「コーンビーフ」ではなくて「コンビーフ」と言うことに気がついて、なんでコーンが入ってないんだろう?と言うこ疑問が解消した
n歳(nは任意の合成数)になって初めて
「ネギトロ」のネギは「ねぎ落とした」だと言うことを知って、なんでネギが入ってないんだろう?と言うこ疑問が解消した
@isikawa119@misskey.io その2本を捨てるのです!!!!
次に買いたくなったときに「また買うんだったらまっさらで捨てたのもったいなくない?」という抵抗感になってくれます
“太田姓の消費者は,読みのみが一致する姓(例えば,大田姓や多田姓)の消費者や,読みも表記も一致しない姓の消費者に比べて,太田胃散を購入する確率が高かった” 人間の行動ってほんと非合理的すぎてだいすき。 / https://htn.to/45F6CqQDs7
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
好きな拷問ですか、遠藤周作のあれだけど、本人はまったくいじめずにその人を慕っている人たちを責め苦にあわせて、お前が認めない限りこいつらは助からないゾってのが最高に人の心がなくて好きですね
好きな拷問?
なんか木で出来たお馬さん?座るところが三角形の頂点になってるの
まだ子供だからよくわからないけどね!
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.