なくて七草
あって
古いカシオの腕時計が2029年までしか扱えないから2030からはこの手で年だけ巻き戻して使おうと思ってるんだけどムーンフェイズ機能があって単に28年前だと月齢が全然違うので曜日も月齢もあう年を探してる / https://htn.to/4bqKNVuaaa
信長の野望ベースできほん旧国名で地理を覚えていてそれを現代の県名に変換することで21世紀を生きていてたいてい不自由はないんだけど、信長の野望に登場しない沖縄が出てくると討ち死にします
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
10歳児かわいいんだけどさ、塾でもらうシールがシート一枚たまったら好きな外食連れてってやるよって言ってたら、お見せよりもおうちの餃子がいいって
まあ餃子大変なんだけど
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
携帯電話で待ち合わせしたらすぐにフォローもらってるけどこれも自慢の絵文字表示が壊れるわよね。
yuba@reax.work
#markov-generator-fedi
http://markov-fedi.cbrx.io/generate?preset=yuba%40reax.work&min_words=20
自動運転車の起こした事故では当然にメーカーが刑事責任を負うことになるものだと思っていたけど、そうか、たしかにこの考え方で行くと航空機事故と同じようにメーカーを免責して原因究明を優先すべきってなるのか / https://htn.to/4kCgCakomB
医療者で匿名で差別丸出しってのが、こわいことよ
今から自分がかかる医者がその差別屋でそれこそ危害を加えてくる、そこまで行かなくてもベストエフォートじゃない仕事される可能性があるってことなんだからね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Tカードが衰退したのってレンタルビデオが衰退したからって新聞では説明されるけど、それだけじゃないよねーって思う
ポイント大好き族にとっても、要所要所で使いたくなくなるような要素盛りだくさんだったんだよね
Tポイント機能付きの提携クレカとか作るたびにTポイント番号が増えてくのがまず辛い。同じアカウントを使い回させて。
もちろん合算できない。自分の持ってるTカード同士でポイント送ることはできたけど常に合算されてるわけじゃないし、送る操作もかなり面倒で。
Yahoo!連携必須だったころはウェブ上でアクセスできるTカードが1枚だけだったし。
Tポイントは、提携先ひろげる方にばっかり目が行ってて足下見てなかったって印象ありますね
dポイントさんちゃんと聞いてる?
ファミマがながらくTポイントやっててローソンは自前でpontaやってたけど、正解ってポイントカードまったく付けないセブンだったりしない?
ポイントカード持ってるとさ、ちょうどそのカード持ってないときにファミマだかローソンに寄るのがすごく損した気分になって寄りたくなくなるんだけど、それってわざわざポイントシステム作った上でお客逃がしてないのかなって。
でかい買い物するぜって心に決めて行くヨドバシカメラならポイントあった方が客寄せになるけど、ふと寄ってもらうのが大事なコンビニで同じことにはならないんじゃないかなーって。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
nanacoもってなくても何かほかのペイがあればそれでそれなりに還元あるから、セブン行くのためらったりしないのよ
pontaみたいな提示ポイントあると、ponta忘れた分確実に損してるから今日は行きたくなくなる
Zoom予定すっぽかし常習族のみんなにおすすめ
https://chromewebstore.google.com/detail/crx-gcal-url-opener/pjginhohpenlemfdcjbahjbhnpinfnlm?hl=ja&pli=1
時間が来ると勝手にZoom URLを開いてくれるやつ
@g0ma_@mi.halu.ink キーのトヨタのマークをスタートボタンに近づけると、キーの電池切れてても起動できるはず
黒部峡谷にトロッコ列車以外ではたどり着けない秘境宿があってこれがまあかなり良いんですが、泊まってるときに大地震にあってトロッコ線崩落したりしたらとんでもない缶詰になるなとか思っちゃいました
げてものだとねえ、吉祥寺だったかそっち方面のモツ焼き屋で牛脊髄とか牛脳とか食べたことある
その翌年に狂牛病が社会問題になって、もう、
ゆばはインターネット老人度999%【化石】太古よりネット上に生息していた伝説の老人。古参過ぎて化石化してる。
#インターネット老人度診断 https://4ndan.com/app/1166/r/6
生成AIについての見解をひとことでまとめると、
人間に話しかけるのが無理だからコンピューターと遊んでたのにコンピューターまで人間みたいに話しかけないといけない相手にしないでほしい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
PCの吸気口に空気清浄フィルター貼って空気清浄機がわりにしたら、PC自体の寿命も延びそうね。筐体内にホコリたまりにくくなって
ゲーム機系を一気に手動追加した
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
DAZNはなんだっけ、解約が超大変だから直接は契約しないでpovoのDAZN 7日間パックを購入するのがいいってね
Slackの無制限に絵文字リアクションつけられるのがミスキーでもできたらなって最初思ってたんだけど、分散SNSだとリアクションのついた順番ってのが見るサーバーによって違ってきちゃうから、順番が保証されないとなると複数リアクション付けたい動機があんまりなくなっちゃいました
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
専門用語の方が一般用語よりも厳密さに欠ける言葉づかいになってるって逆転現象がたまにあって、たとえば医学用語の「麻痺」
医学用語で「動かせない」ことを指して麻痺と言うんだけど、麻痺の痺の字は「しびれる」だから、感覚がおかしいことを意味する字面になっちゃってる(感覚がおかしいことは普通に「感覚障害」)
動かせないって意味には一般人用語の「不随」のほうが実態によく合う言葉づかいになってるっていうね。
法律用語の善意と悪意にも似た雰囲気を感じてるんだ
不随は不随でな、せっかく動かせないことだけを表せるいい言葉なのにむしろ一般人は運動障害と感覚障害をまったく区別しないで一緒くたにして不随って言っちゃうけどね。
正しくない言葉を厳密に使う専門家と、正しい言葉を大雑把に使っちゃう一般人、道具とっかえっこしなよってなる。
もしくは、misskey側の機能としてリレーサーバーから来たイベントはリアクションイベント以外を無視するようなの。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
n歳(nは任意の素数)になって初めて
「コーンビーフ」ではなくて「コンビーフ」と言うことに気がついて、なんでコーンが入ってないんだろう?と言うこ疑問が解消した
n歳(nは任意の合成数)になって初めて
「ネギトロ」のネギは「ねぎ落とした」だと言うことを知って、なんでネギが入ってないんだろう?と言うこ疑問が解消した
@isikawa119@misskey.io その2本を捨てるのです!!!!
次に買いたくなったときに「また買うんだったらまっさらで捨てたのもったいなくない?」という抵抗感になってくれます
“太田姓の消費者は,読みのみが一致する姓(例えば,大田姓や多田姓)の消費者や,読みも表記も一致しない姓の消費者に比べて,太田胃散を購入する確率が高かった” 人間の行動ってほんと非合理的すぎてだいすき。 / https://htn.to/45F6CqQDs7
子供の勉強みてて明らかにやる気がないときは、「やる気がないときにどうやって結果出していくかが今後もずっと大事だよ」って教えてます
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
好きな拷問ですか、遠藤周作のあれだけど、本人はまったくいじめずにその人を慕っている人たちを責め苦にあわせて、お前が認めない限りこいつらは助からないゾってのが最高に人の心がなくて好きですね
好きな拷問?
なんか木で出来たお馬さん?座るところが三角形の頂点になってるの
まだ子供だからよくわからないけどね!
もうね、子供に家庭学習させるには自分も同じ教材コピーして「勝負だ」ってやるのが勝ちパターンですよ
これも性格によるのかもだけど
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
朝はすごい夢みたな、なんか野球の選手に登用されて億単位のプレーヤーになってた。野球やってるシーンはなかった
さっきまでは別の夢みてた。空も飛べるロボットの試作品乗って空飛んでた。リアルというか、ジェット吹かさないとすぐに落ちてっちゃう重みを感じさせる飛行体験だった。途中で景色が一部ずれてあれっとなったんだけど、360度貼ってあるカメラが外装ごとずれてたのね。
AはBだと言われてそれは違うんだけどと思ったとき、
否定も肯定もしない返し: たしかに似たようなもんだね
否定も肯定もしとく返し: 半分あってて半分ちがう
否定と肯定の中間地点: 惜しい!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ベイクドモチョチョ呼称戦争にあらたな呼び名が放り込まれるとき、いやそれはローカルの一般名詞じゃなくて商標だから…ってなりがち。
えんそーかいのせんでんせんでーん!!
うちが所属してる合唱団が今年も演奏会をやるのだ
今年はなんと!朝日作曲賞を受賞して2022年のコンクールに課題曲を卸した新進気鋭の作曲家の方に新しい合唱組曲を書いてもらったぞー!
1曲目と2曲目は初お披露目!
3曲目は、今年なんと全国大会で歌ってきたぞぞぞ
これは聴きにいくしかない!
あと今年は、男声ステージ・女声ステージ・混声ステージと分かれていて、声部の違いを1回の演奏会で楽しむことができておとく!
2024年3月16日(土)の18時開場30分開演で、場所はちばの市川市文化会館!もとやわた!
今年もオンラインでチケット買えるよ!
https://t.livepocket.jp/e/coroponte_4thconcert
大人は2000円、学生は1000円だよ!
ちなみにチケット買う時に誰から買ったか書いてもらえるとうちにお金還元されるのでうちの懐がよろこびます、なんて書けばいいかはダイレクトノートで📬
みんなぜひぜひききにきてくれぇぇぃ