ねますわ
ときどき言ってることなんだけど、いま、作品は作者にとってどれだけ大事なものなのかってみんな再確認してるところだからもう一回言っときたいなと思うのは、
「意見を批判しているだけで個人攻撃はしてない」とか「コードを批判しているだけで個人攻撃はしてない」はありえないからねってこと。
コードレビューするときはコード書いた人に最大限の敬意を払って、良くないところが気になったとしてもその書き方にもデメリットだけじゃなくメリットもあるんじゃないか考えながら、他の選択肢とそのメリデメと、今回はこちらのメリットの方が分があるのではみたいな提案をするくらいの温度感で、
これでもやはりコード書いた人にはけっこうな衝撃があるもんだとは思うけど。
消防団はいってると自治体からもらえる報酬が団にピンハネされるみたいな問題あるじゃない、
でも会社員には逆で、報酬もらえちゃうと副業ってことになるからむしろ全然もらえない方がよかったのにみたいな問題があるんだけど、会社と話して、もらった分を全額寄付するならOKって結論になった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
おととしの終わり頃にミスキーに出会ったってのがほんとに個人的に最高のタイミングだったんだよな
ちょうどリアルでは中間管理職になって、ツイッターで「帰りたい」とか言っていればいい感じじゃない人になってむしろ帰りたくなっちゃう人をどうフォローして良い職場にしてくかやってくみたいな立場の人になったわけで、
ちょうどそんなときにネガティブじゃない良いリアクション打ち合うミスキーの世界に出会ったわけね。
リアルとネット世界それぞれでの生き方の変化が一致してたわけよ。
ほんとこの1年半くらいで、「ストレートに言ったらケンカになるようなことを相手にも受け止めてもらえる形で前向きに言う」スキルがめちゃくちゃ伸びたんだけど、ネットとリアルの両方で意識してやってたんだからそれは伸びるわって感じ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。