誕生日なった!
日本語版Wikipediaが立ち上がったばっかりの2003年頃ってさ、「こんな単語でGoogle検索のトップページ入りした!」みたいなのがあるたびに盛り上がってたんだよね。
いまだとWikipediaが検索トップなのなんて当たり前すぎて話題にもなんないけど。
ってのを、あそこでMisskeyのこと言われてた!みたいに盛り上がってるのを見てちょっと思い出しちゃった
予定日が12/25で、おいおいこれもしかして、あるんじゃ!?
っていってたらほんとに23の深夜に来ちゃいましたからね
このCD好きでもう20年以上クリスマスにかけてる
https://www.youtube.com/watch?v=28_eD9keJJg&list=PLZlvzGJn4kRt7PakFNpBVulpSaU2I6r6x
どのくらい好きかというと、はじめて入ったワインショップで店内BGMにかかっているのを一目惚れしちゃって、店員さんにこの曲なんのCDですかって聞いちゃってそれで買ったんだよね
くるま会社がOEMで他社の車を売るのと、ひこうき会社がコードシェア便で他社の飛行機にお客乗せるのはどういう意味があるのか、まだよくわかってないんだ
コードシェア便の方はまだわかるほうかも。
乗り継ぎチケットを就航してない都市まで出せるようになるとか、マイル貯めてる人を誘導できるとか
@uma@mi.halu.ink
ダイハツ製でトヨタブランドで売るとしたら
ダイハツ「『トヨタしか買わない人』にも買ってもらえるように」
トヨタ「『トヨタしか買わない人』が信仰を失わないように」
みたいなイメージですかね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
https://togetter.com/li/2281800
その技術を、ナイフの方にもコーティングしてほしくない!? 綺麗にフィルムはがれても、ナイフ入れるとナイフにクリーム付いてきてぐちゃぐちゃになっちゃうじゃない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「アジア」は最初こんなに狭かった
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%82%A2%E5%B1%9E%E5%B7%9E#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Roman_Empire_Asia.svg
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
勉強して覚えなくても今なら検索すればすぐに正しい情報が手に入るからって言われても、データエンジニアとしてはこう思っちゃうわけですよね
自由にデータ引けるAPIがあっても、手元のDBに入っていないデータである以上JOINができないから役に立たない
SQLをレビューしていて、ROW_NUMBERを判定条件に使うやつが出てくると要注意アンテナが急にピン立ちしますよね
@zauber ネットの情報の正しさという観点とは独立した問題として、知って理解している知識じゃないと内的な推論の役に立たないという別軸の問題があるんだよね。そのことを表現したいわけ。
リングフィットじつは半年くらいサボってたけど、マッスルメモリーなんかな、あんまり筋肉痛起こさずに復帰できるようになってきてる
サピの算数の問題くらいさすがにぜんぶ解けるよ大人だもん、
って思ってたけど今日は4年の面積の問題に手も足も出ず撃沈しました。
かような四角形の面積を求めよっての。
4年生だからもちろん三平方の定理も円周角の定理もなしで。
(アリっていわれても使い所ないと思うけど)
RE: https://reax.work/notes/9npyy3q42z
四角形の内角の和360°から直角を2個引くから、🟢と🟣の和は180°。
そこで、8cmの線で四角形を切り分けて6cmの辺同士をくっつければ、🟢と🟣の角は直線になって消えてしまう。
そして🔷と🔶の和はもともと直角だからあら不思議、これは8cmと8cmの直角二等辺三角形ですね!
等積変形はだれでもまず試すけど、それ以外にも
同じ長さの辺が2個あったら「こことここくっつけたらいいんじゃ?」を試すとよいってことね。
ほんそれ系いい話。で、うちの職場のエンジニアはこれが基本動作なんすよね。これみんながすごいってのもあるけど、言われたとおりにしないことが当たり前って雰囲気があるからできてるってとこもある。ありがた。
https://htn.to/3apefpYntS
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
はてブ最近、もらってるスター数は少ないのになんかコメントが上位に上がることがあるんよね。AIから建設的判定もらった系?
逆もある
どうしようもないゴミコメントしかしてないのスター数関係なく上位に上がっちゃうと、まわりのひとに悪いしうざがられてないか心配になるよね
基本スター数順に並んでるから、AIが勝手に順位を判断してるんじゃなくてたぶんときどき押し上げ判定とか押し下げ判定が出てフラグが付くっぽいのよね。
12個以上14個以下の位置に入っているってことは、4倍カウントくらいの補正が入ってる? せいぜい倍カウントくらいまでにしときなよって思うけど。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
みすきー来て最初だいたい全員おっさんだと思っていたので、みさっちもリンさんもみんな美少女アイコンのおっさんだと思ってた
くるちゃんの出る演奏会いったときは、差し入れを受付に預けるときにパートきかれて、「パートどころか性別さえ不明なんですけど」って渡した
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
という記事を昔書いたことがあって
https://qiita.com/yuba/items/05b76856e870337761f6
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
おもわず/var/log/secureで自分より前に入ったやついないか見に行っちゃったけど、ブルートフォースの痕跡はふつーにあった
https://qiita.com/yuba/items/4faadc99ccf1920e260f
対策作業した記録をQiita記事にしたよ
自分ルール通りじゃないときの動揺ってのを完全な意味では理解できないけど、方向性の似たような内的体験としては、メシ抜きが許せないってのがあったね。
昼ごはん食べ損ねるじゃん。
で夜になって、何に焦るかというとお腹空いていることとかじゃなく、食べるはずだった昼を食べていないという事実になんだよね。
それで無理してでも18時に昼ごはん、22時に夕飯、って食べ方して辻褄を合わせたりすると。
そのときの感情をずっとボリューム大きくすると、自分ルール通りじゃないときの感情なのかなとか思ってる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今日の予定
PCの電源ボタンを好きなところに持ってくるの
電源、リセット、HDD稼働状況ランプが手元で!
コレでさらにものぐささんが加速する(言うても普段からデスクトップもスリープ運用だけど)
会社のSlackのちょっとおもしろいところ。
「就業規則くれ」「座席表くれ」「担当者一覧くれ」とかつぶやくとすぐにURLのレスポンスが来るようになってるんだけど、「くれ」シリーズがたくさんあるのでそもそも覚えきれない。
そこで「くれをくれ」で「くれ」シリーズのリストがもらえる。
があるのに「ほかいま」絵文字はない
(ほかいまはリアクションに使う言葉ではないので絵文字登録優先度が低いのだ)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
傷口にシンナー、液体ばんそうこうの話をしてる? ちがう?
液体ばんそうこうはつまり瞬間接着剤なので普通に傷口にシンナーで痛い。痛いんだけど、最初の30秒を耐えきるとそのあとは天国。
ささくれ保護とか甘皮めくれたのの保護とか、かみさまかと思う
素人質問で恐縮ですがなんて怖くないよねえ
みんなならもちろん、「大変良い質問ですね」からの神解説で撃破して「勉強になりましたありがとうございました」に着地させるもんねえ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
プレゼンですべてを解説せずに、というか一番大事なところを解説しないことで思わず突っ込みたくなる質問待ちポイントにしておいて、質疑がきたところで「大変良い質問ですね」にもちこむ、なんならその解説用スライドを「ご清聴ありがとうございました」の次のページに置いておくとか、悪い大人の悪い日常
でも悪いテクニックとしてじゃなくて、プレゼンで大事なのは枝葉末節じゃなくてメインストーリーだって割り切って、補足がないとメインストーリーが微妙につながらないところはツッコミ受けたときに説明しましょみたいなのは普通に聞き手への優しさではあります。
「目標は達成する」「メンバーは成長させる」「コードの質は高く保つ」
「3つとも」やらなくっちゃならないってのが「エンジニアリーダー」のつらいところだな
あ、そう言えば2023.12系からナビゲーションバーにキャッシュをクリアを追加できるようになったからリアクション絵文字の追加とかでキャッシュクリアしたい人には便利になったよ!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
カードキャプターさくらはちょうど生活時間があわなくて見れなかったのよね。放映が1年か2年ずれて見れていたら危なかった。きっと心を奪われていた
窓のさんの土ぼこり拭きをしながら、「そういえば、大掃除ってあるよね。今年は大掃除しないの?」と言っている8歳児、ほんと子供はなにも考えずに生きてる。
なんだかんだいって音楽の好みは20代で完成されてしまった気がする
じぐのあ先生ぜったい20代ってことないと思うんだけどいろんなの聴いててすごいなーと思うし、のれさんいま何十代だかわからないけど今の勢いで一生いろんなのに手を広げ続けててほしい
仕様をちゃんとドキュメントに書くことと直感に反しない動作にすることとは、どっちかやれば良いってもんじゃないよなあ。
ドキュメントに書きましたからは言い訳になんない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ホットプレートの組み立てミスって、買ったばっかりのダイニングテーブルとランチョンマットが焼けてしまった
なんかお好み焼きしてる最中ずっと変なにおいしてるなーって話してたんだよね
@itochan@mattyaski.co 電熱線ユニットをセットした鉄製の本体を樹脂製のカバーにおさめて鉄板を乗せるわけですが、
電熱線ユニットを直接樹脂製カバーに置いてしまったと。
contaboインスタンスへのDBリストアとmisskeyサービス起動がうまくいったので、今月中に移行してWebArenaの契約を月内に止めよう
VSCode組み込みのターミナルって、いいかも。
打ち込んだ文字がサーバーから帰ってくる前から薄くグレーで表示してくれるから、地理的に遠くてRTT遅めのサーバーでもコマンド打ち込みがストレス少ない
1. 新サーバーでDBだけ立ち上げる
2. 旧サーバーのアプリ・Cloudflareトンネル停止
3. 旧サーバーのDBをバックアップ
4. 新サーバーのDBにリストア
5. 新サーバーのアプリを起動確認
6. 新サーバーのアプリをCloudflareトンネルにつないで公開
こんどのVPSはCPU4個メモリ8GBという余裕性能で、
お値段はこれまでとほとんど変わらず月4.5ユーロというお値打ちサーバーとなっております
新サーバーを作るのにはこの自分で公開してるmisskey-kitというのの初仕事にしてみたんだけど、
https://github.com/misskey-kit/misskey-kit
やってみたら動かないところもたくさん見つかったので今回のを機に修正入れてちゃんと使えるようにする
性能に余裕のあるマシンに移したかったのは、meilisearchをそろそろ入れたかったからなのよね。
もうノート検索が遅すぎて機能しなくなってる
なのに、いいマシンに変えたらノート検索がちゃんとできるようになってしまった
meilisearch導入はもうちょっと先かも。
16bitセンセーションはじつはまったくチェックしてないの…
自分にとっての98は美少女ゲームマシンじゃなくて一太郎であり光栄なのよ
あとパソ通