00:29:18
2023-12-07 00:17:54 ノレドンヌードウ🔰の投稿 kumayabai@misskey.04.si
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:40:04
icon

のれちゃんのテキストって読んでて読み心地いい

ブログもっと読みたい

09:22:09
icon

おはよー

10:22:26
icon

10年くらい前だと、はてブでバズったときって翌日に今度はGunosy経由の流入がどっと増えるGunosy砲があったんよね。

いまはGunosy砲がなくなった代わりに、翌日Google砲がある。

でもこのGoogle砲ってのがどこのサイトからなのかよくわからないんですよね。「最近話題の記事」をまとめたサイトをGoogleがやっているってことなんだけど⋯ Googleスマホアプリとか?

10:56:09
icon

ソフトウェアがオープンになると、概念わかりにくくなる現象。

misskeyがあってmisskey.ioがあってmastodonもあってmstdn.jpがあって、fediverseってのがあって、ていうのと、

twitter(twitter.com)がありますってのと、どっちがわかりやすいかっていう。

Dockerもよねえ。オープンになったからリポジトリも実行環境もdockerじゃないものがたくさんできて、このdocker互換世界のことをなんて呼べばいいのかわからなくなってる。

11:34:19
icon

ごまちゃんがヘリコプターマネーしてくれるってとこまで読んだ

12:34:53
icon

fediverseのわかりにくさ、同じ構造のメールはみんな受け入れられてるよね

メール = fediverse
Gmail = misskey.io なんかのサーバー
postfix = mastodon, misskeyなんかのソフトウェア

15:28:32
icon

ついったーはついったー、こっちはこっちで新しく友達を作るといい

16:42:13
icon

mi-woさんはサ終ではなくて毎月恒例のVPS代問題

16:48:30
2023-12-06 21:28:42 ゆば屋宗次郎の投稿 yuba@reax.work
icon

(何かを見た)
運営を寄付に大きく頼っているサーバーは、寄付が細ってきたら即座にサーバースペックを縮退すべきよなあ。

そうしなきゃ支払えなくなるんだからってのはもちろんあるんだけど、アクセスの快適さは金で買うべしという哲学を住民にきっちり示し続けていかないと寄付頼みの運営は続かないもの。

17:27:51
icon

寄付は受けたくないかなあ。

サーバーをサ終するのは運営者の自由なはずだけど、寄付を受けちゃうとそうもいかなくなるもんね。寄付入ったその月にサ終とかさすがに気まずい。

19:21:03
icon

人類を滅ぼさなくても平和は達成できる。
総人口を2人未満にすれば十分。

19:22:51
icon

@misachan@misskey.io ペンでサーフィンしてるの一瞬どど松先生かと思っちゃった

19:25:01
icon

人間が顔のどこを見てどど松先生を識別しているのかについての知見

19:49:48
icon

:sonouchikikuyouninaru: まだガンに効かないが

19:54:57
icon

あー、twitterカードに出てくるドメイン名を偽装するの、自前で短縮URLシステムを作ればできるってことね。

その短縮URLにtwitterシステムからアクセスが来たときとそれ以外とでリダイレクト先を変えるってわけ

20:22:33
icon

テンさんだ!テンさんがおるぞー

21:35:43
icon

美術品って日々新しく生み出されてるじゃない?
美術館って増やしても増やしてもあふれていっちゃわないのかな。
それとも適当に捨ててくことであふれないのかな

23:30:50
icon

https://www.amazon.co.jp/dp/B0CJQXL231
N100 メモリ16GBが2.16万円まできた

ミニpc n100 mini pc2023新版 カクカク感しない最大3.4GHz 16gb 512gb M.2 NVME SSDミニパソコン2TB拡大可能4C 4T小型pc 4K 静音 高速熱放散 高速WiFi Bluetooth軽量豊富なインターフェース USB3.2/HDMI 2.0 ミニpc windows11/Win11 pro対応 有線LANポート*2 雰囲気照明機能付きがパソコン・周辺機器ストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。