00:27:39
icon

小学校の習字道具とか裁縫セットとか、いろんなデザインから選べるんだけど、選択肢が多い割にはどれも「すごくガーリー」か「すごく男子っぽい」かの両極端しかなくてグラデーションがないの、どちらでもない中性的な選択肢がない

01:15:28
icon

おやすみー:ablobgoodnightreverse:

06:54:51
icon

:good_morning:

07:46:15
icon

学校の批判本を出版してそのままやめていった先生いた

RE:
https://misskey.io/notes/9mzc2vjzogqs0bc3

07:57:38
icon

@yuri9000series@premis.one 最後まで読むとAとBが同じお話の別サイドだったとわかるやつでお願いします
(いきなりハードルを世界記録まで上げてくスタイル

08:16:17
icon

朝からみんな元気

08:16:35
icon

いや無理でしょ朝元気でいるなんて

08:19:56
icon

むぎさんの度数はまさか体温

08:24:37
icon
Web site image
:_fu::_ra::_n::_ni::_lya::_n::dot_flandre: (@kznft)
09:26:02
icon

のれちゃんおすすめのアンビエントミュージックきいてた

09:29:51
icon

この木なんの木
ブロッコリー

09:30:11
icon

←このアイコンブロッコリーに見えてきた

09:30:25
icon

ゆでてお召し上がりください

10:41:22
2023-12-07 23:11:48 Posting やびさら yabisara@misskey.io
icon

This account is not set to public on notestock.

10:41:29
icon

:kawaiso_kawaii:

10:57:09
icon

前世紀の近未来SFだと、21世紀のお届け物は地下の配送網を通してご家庭のお届けボックスに高速配送されるはずだったんだ

なのになんで現実の21世紀ではプロレタリア文学みたいなことになっちゃってるの

11:09:23
icon

地下配送網ってのはまー無理なのはわかるけどねえ

地下が混み合ってて構造物作るに作れなくなってきたってのもあるし、無人の地下トンネルで荷崩れ事故とかあるたびに詰まりを解消しに行くメンテナンスが大変すぎそう

11:10:01
2023-12-02 15:50:35 Posting 俳句検出bot(3代目) find575@social.timespiral.co.jp
icon

This account is not set to public on notestock.

11:12:20
icon

前世紀の近未来SF、地下配送網はいいとして、クリスマスシーズンに配送網が大渋滞しちゃって緊急輸送の人工血液が全然届かないみたいな未来風景を描いてくれてもよかった

11:13:49
icon

携帯電話で待ち合わせしたらすれ違いまくって超音速旅客機とか原子力ホバークラフトとか乗り継ぎながら結局世界一周旅行しちゃったって話ならあった

11:15:59
2023-12-08 11:15:26 Posting 木野どど松 ddquino@ddoskey.com
icon

This account is not set to public on notestock.

11:16:12
icon

まず樽を用意します

11:20:35
icon

ふぇでぃばーすの人々は本当にどど松先生を愛している

11:46:37
icon

青青線(青梅と青海を直結するノンストップの専用鉄道)

12:03:29
icon

テスターとプログラマーの永遠の摩擦
「正常系くらい通らせてからテスト回して」
「せやかて……」

12:06:39
icon

青海と青梅は直線距離で50キロね。表定速度100キロで、30分で直結やあっ

12:09:31
icon

日本語って助詞わりと省略できるじゃない。

でもじゃあ、助詞がはぶかれている句には必ず適切な助詞をおぎなうことができるかというと、できない文ってのがあるんよね。

どうやってそういう文が生まれるかというと、自分で書きがちなんだけど「でが連続しちゃった」「がが連続しちゃった」ときとかに片方を省略するとおさまりよくなるので省略したとき。

12:20:12
icon

表現の自由について、なんで自由主義者 リベラル名乗る人が表現規制を強めようとするの? みたいに言われることあるじゃない。

でも表現規制は自由主義的よ。これは全然間違ってないの。
法制度で規制するんなら、それは議会でオープンな手順で制定されるし、何がOKで何がNGだか明確だしで、人々の自由は最大限守られるから。

それと反対側、政権サイドは表現規制なんかする必要もともとないのよ。規制法制作らなくたって気に入らない表現は圧力かけて潰す力があるんだから。だから表現規制を言い出さない。もちろんこれは自由と正反対。プロセスはオープンじゃないし、明示された基準もないんだから政権の顔色うかがうしかなくなる。

表現の自由を守ろうとしているのは、一貫して
自由主義者 リベラルなんだってのは覚えといてほしい。表現規制を提案するのはその一環。

12:32:25
icon

@t_w@misskey.io 攻撃耐性と利便性はつねにトレードオフだって原則についての教えですか

12:43:04
icon

古代人類なんで午前午後を作っちゃったんだ。24時間制オンリーにしておいてくれればあいまいさがなくて助かったのに

12:45:57
icon

アナログ時計が短針24時間一周ならよかったんじゃない?
と思ったこともあるんだけど、

60は24で割り切れないので時の数字を分の刻みからずれたところに書かないといけなくなる、この辺が問題だったのかなーとか思ってる。

アナログ時計は回転方向も日時計と同じだし日時計の動きがベースになってるから自然に考えれば短針は24時間一周になるところだったと思うんだけど、そうならなかったのは「12だったら60を割り切るから」だったのかなって。

12:46:40
icon

袋ラーメンたべました

18:04:45
icon

@artyom24@misskey.04.si なので自分で運転する車で寝るようにしてます

18:07:04
icon

事故起こしたこと2回あって2回とも居眠り追突

Attach image
18:07:23
icon

あれ?なんか画像添付された

18:18:02
icon

出勤する、はわかる。働きに出るんだ。
出社する、は会社を出るんだから帰らなきゃおかしい。

18:45:09
icon

登園⇔降園
登校⇔下校
出社⇔退社

ひどいな、一貫性というものがない

18:47:02
icon

出所するなら刑務所に入ることじゃなくて帰ることだしね!

21:56:50
icon

SNSの連合っていうより、相互乗り入れって言った方がなんか感覚に近い

22:50:14
icon

別に何か条約を結んで連合体になってるわけじゃないからね、他のサーバーと。

それを言ったら相互乗り入れをする協定を結んでいるわけでもないか。サーバーまたぎフォロー。

23:34:10
icon

たまゆらって、まほろばと並んで古代日本っぽいけど意味は知らない単語