icon

@rio
Shift_JIS → EUC-KR変換

ケルタフキッスコ
B9 D9 C0 CC B7 AF BD BA
바이러스
「ウイルス」

セ・・タフニョ
BE[F7 B5 A0]C0 CC C6 AE
업데이트(?)
「アップデート」

エンア
B4 DD B1[E2]
닫기(?)
「閉じる」

と思われる

RE: https://kawane.misskey.online/notes/99bfxdxgak

Web site image
川音리오@お仕事募集中 (@rio)
icon

Migdal、去年は1月1日に盛大にバグったので、ちょっと心配

icon

まいばすけっとのカレーとかパスタとか入ってるトレイ、食器として便利すぎて一生使ってる

icon

Railsすでに1個動かしててお腹いっぱいなのでその時点でMastodonはやめた

icon

「中学生に聞くことではない」、一点の曇りもないド正論で吹く

2022-12-27 15:32:22 まっちゃてぃー。の投稿 mattyatea@misskey.io
icon

それを中学生に聞くことではない!!!!

まあ自分が触った感じ
シンプルで高機能 misskey
複雑だけど細かくいじれて高機能 mastodon
だと思ってる

mastodonの話
最初の立てるときのコスト?みたいなのは高い気がした
難しかったし日本語が少なかったってのもあるのかも

misskeyの話
dockerで立てれるようになっててすごく楽だった
でもレートリミットとかをいじれなかったりした(これはmastodonもなのかな)のは不便だったりしたかも
フォークでどうにかなってるかもだけど

全体的に見てみて
運営、運用は個人差があると思うけど自分的にはやっぱり半年触ってたmisskeyが簡単に感じた
やっぱりシンプルで設定する項目が判りやすい
で、mastodonはメールサーバーが必要だったのがちょっとハードルが高いなって思ったかなでも設定項目たくさんあって面白かった
立てやすいのはmisskeyだと思う
軽い重いはわからない

見当違いな回答をしているかもだけどこんな感じに思ったかな?


RE:
https://kawane.misskey.online/notes/999epvnh07

Web site image
川音리오@新年快樂🎉🎉🎉 (@rio)
icon

「生き延ばす」っていう動詞を観測したんだが

icon

コミケチケット、午後入場だと額面500円なのに発行手数料330円なの草、社会の歪み

原文②
icon

https://mstdn.jp/@Sujiyan/109574674604600973 より https://mstdn.jp/@Sujiyan/109574771751906029 まで]

my financial story is related with Bitcoin and Ethereum; also invest in friends and my own company contributed as well. I was connected to crypto folks through Linux foundation folks. Make it short- financially I’m holding large assets. But these folks I know triggered my bad memories on nation states. FBI arrest Ethereum foundation researcher Virgil (his last trip was Osaka b4 he was arrested); EU police arrested Tornado cash dev. While scammers are still - around.

These wrong doing of state gov reminds me Aaron and many ppl who suffered. I have relatively vast reading on political theories (though I don’t publish much since I’m not affiliated with any institution) from Open Society and Terranova’s accelerationism on free labor etc. (ps you may find around 3-5 my English articles on this topic) - and seems experiments on solving problems are necessary.

so I’m always quiet active on these theories and active academic and industry groups. Recent ones are folks from Radical Market, talked with Glen and more with Vitalik. Another quiet familiar guy is Balaji (who’s my company’s shareholder) who wrote Network State recently. I don’t think these theories are flawless - they’re far from that. They also have the tendency of techno-utopia. (Check out Vitalik’s blog on Network state).

But I’m happy to have experiments on giving autonomy to society. Fediverse imo should have autonomy and new democratic practice- that is separate and independent from national states. This is far from network state but just the beginning of network society. But I’m optimistic that in my life time (maybe in 50years) we will see such independent network state emerge.

I’m blessed to be both quiet close to an elementary ‘sovereign individual’ from political and financial perspective. And I’m willing to deploy my skills and money on these things as long as it’s not harming existing communities.

P.S. I’m big fan of the Ghost in the Shell, which Mask’s logo took some idea to show respect. None of you guys noticed???
Sci-Fi usually have ultra realistic predictions. No matter ‘Metaverse’ or what. One of my friend (also token holder) https://ja.m.wikipedia.org/wiki/陳楸帆 have books in Japanese. Try if you’re interested.「ネットは広大だわ」😉

P.S. Prof Nathan and Prof Andrew are great folks and Prof Nathan have a book published with Vitalik https://nathanschneider.info/books/ . He’s also one of the first journalists cover Occupy the Wall St. he’s on Fediverse as well @ntnsndr ! Prof. Andrew practice witchcraft; mainly so called Zero Knowledge magic. It’s kind of ‘black magic’ but it’s key to defense You-Know-Who.I also happened to practice witchcraft / black magic a lot of cyber self defense

Web site image
Suji Yan (@Sujiyan@mstdn.jp)
Web site image
Suji Yan (@Sujiyan@mstdn.jp)
原文①
icon

https://mstdn.jp/@Sujiyan/109574548144756518 より https://mstdn.jp/@Sujiyan/109574648109070367 まで]


this is very well written and serious writing so I’d love to make some comments.
First on political spectrum. I’m certainly people will regarded me as right wing and alt right folks usually don’t like my thoughts. Quoting EFF is quiet left imo. Also very interesting is in chinese community I was criticized being too left wing (quoting Das Kapital during interviews) and some Chinese users are kind of not comfortable with leftists (fun right?).

sorry typo: will not regard me as right wing :smile:

Then, on anarchism. I don’t know what’s the typical definition in Fediverse community’s mind. My day job is still running multiple ‘business’ - though many parts of it feels like NGO / foundation I’m still realistic on business decisions and that’s why we started 5yrs ago and I’m 26 but we managed to have a quiet large balance sheet and keep deploying money on important infra. So I’m not so called typical anarchist who think gov should go away asap :smile:

So back a little bit of my personal background/history. I jumped into the rabbit hole and researched quiet deep into the history of Internet and more fundamentally human society. I don’t have chance to meet EFF founder John P.B (who wrote the declaration, and passed away) but managed to make friends with EFF director and learn the 1st hand history. Aaron Swartz passed away b4 I moved to US but he did an amazing speech at UIUC and I watched that yrs ago;

our team talked with Sir Tim B.Lee on internet’s first days and his regrets (think abt Aaron!). I met Ted Nelson in SF b4 Covid. He’s in his 80’s but still an dreamer on computer liberty. US/EU users usually criticize me as too ‘capitalism’ and I’m quiet interesting to find out the CN and JP community think im too ‘left’?
Besides learned first hand experiences from these pioneers I have some history with activist and journalist. Actually I did a interview in Fukushima-

- in Fukushima nuclear planet at 20 yr old. Quiet risky. Guess Fukushima gov don’t like me. My activism stories such as Anti996 are available in many mainstream media (WSJ, NYT etc). These are just my little things compared to what Snowden and Assange revealed. Having mutual friends with Snowden and Assange and able to help them is my honor. Fun fact - chinese community still shitting on me working with Assange’s brother on Assange DAO.

Web site image
Suji Yan (@Sujiyan@mstdn.jp)
Web site image
Suji Yan (@Sujiyan@mstdn.jp)
@Sujiyan が何かくれるかもしれないので(笑)、一連の発言の和訳(注:超長文!)
icon

まず政治的志向に関して、たぶん私を右翼だと思う人はいないだろうし、オルタナ右翼たちはだいたい私の考え方が嫌いそうだと思います。EFFを引用するのはかなり左しぐさでしょうね。あと面白かったのは、中国の人たちから左すぎると批判されたことです(インタビューで資本論を引用したせいで)。一部の中国ユーザーはあまり左翼がお好きでないようですね(笑)。

次にアナーキズムについてですが、これがFediverse界隈で一般に何を指しているのかよく知りません。私の本業は今でも複数の「実業」の経営です。いろいろとNGOや財団っぽい面もありますが、それでも地に足のついた経営判断はしています。そのおかげで、5年前に始めて今26歳になりますが、そこそこ業績も拡大して、重要なインフラにお金を投入し続けられています。なので、政府は今すぐ消えろみたいなコテコテのアナーキストではないと思います :)

少し私の経歴の話をしますね。私はかつて象牙の塔の奥にこもって、インターネット、ひいてはより根源的な人間社会の歴史について探究していました。EFF創設者で『宣言』を書いたジョン・P・バーロウ(故人)には会えませんでしたが、EFFの理事と友達になり、当時の歴史を生き証人から直接聞く機会を得ました。アメリカに移る前にアーロン・シュワルツは亡くなっていましたが、彼がUIUCで行った素晴らしい講演をずっと前に見たことがあります。

私たちはティム・バーナーズ・リーからインターネットの黎明期の話や後悔話(どれだけあることか!)を聞かせてもらいました。コロナ禍の前にテッド・ネルソンにも会いました。彼は80代ですが、自由なコンピュータの理想をずっと忘れていません。私は欧米ユーザーからはよく「資本主義」すぎると批判されるのですが、日中の人たちからは「左」に見えるんでしょうか?気になります。

たくさんの先駆者の方々の実体験を聞く以外に、活動家やジャーナリストをしていたこともあります。実は、20歳の時にフクシマの原発でインタビューをしました。怖いもの知らずですね。県にはよく思われていないと思います。Anti-996のような活動家としての仕事はマスコミ(WSJ、NYTなど)にも多く取り上げられましたが、スノーデンやアサンジが明らかにしたことと比べればちっぽけなものです。この二人と友人になり、協力できたことは誇りに思っています。ちなみに、中国の人たちには未だに私がアサンジの兄とAssange DAOに関わっていた件で悪口を言われます。

経済面は、だいたいビットコインとイーサリアムです。それと友達や自分の会社に投資したりしています。最初に仮想通貨界隈と繋がったのはLinux財団経由でした。そんなこんなで、私は多くの資産を持っていますが、この人々を思い出すと、国民国家に対する悪感情がこみあげてきます。FBIはイーサリアム財団の研究員バージルを逮捕し(逮捕前、最後に訪れていたのは大阪でした)、EU警察はTornadoCashの開発者を逮捕しました。詐欺師たちは今も野放しなのに。

こうした政府の悪事を思うにつけ、犠牲になったアーロンや大勢の人たちのことが思い出されます。私は政治理論について、オープン・ソサエティからTerranovaの無償労働の加速主義まで、幅広く読んでいる方だと思います(研究機関に所属していないので論文はあまり書いていませんが、これに関する私の英語論文が3~5本見つかると思います)が、問題解決のための実験が必要だと感じています。

そこで、私はいつも活発に研究者や業界のグループと交流し、積極的にこうした理論に取り組んでいます。最近は、『ラディカル・マーケット』の人たち、グレンそしてヴィタリックと話しました。もう一人よく知っているのは最近『The Network State』を出したBalaji(うちの株主)です。彼らの説は完璧とはとても言えないですし、テクノユートピア的な匂いもします(ヴィタリックのNetwork Stateについてのブログを参照)。

それでも、私は社会に自己決定権を与える試みをしていくつもりです。Fediverseは、国民国家とは別個の独立した自律性と民主的実践を備えるべきだと私は思っています。それはnetwork state[ネットワーク国家]とはほど遠いnetwork society[ネットワーク社会]の第一歩にすぎないでしょうが、私の生きている間(50年以内?)には独立したnetwork stateを拝めるだろうという希望的な観測を持っています。

私は運に恵まれ、政治的にも経済的にも「sovereign individual[主権的個人]」の第一段階のような身分にいます。そのため、これからも既存のコミュニティに害を及ぼさない範囲で、自分の能力と資金をこうした活動に投じていきたいと思っています。

追伸:私は攻殻機動隊の大ファンで、Maskのロゴもそのオマージュですが、まさか誰も気づいていない???
「メタバース」に限らず、SFはしばしば極めて正確な現実予測をします。私の友達の(トークンホルダーでもある) https://ja.m.wikipedia.org/wiki/陳楸帆 は日本語で読めます。ご興味があれば。「ネットは広大だわ」😉

追伸:ネイサン教授[Nathan Schneider]とアンドリュー教授[Andrew Miller?]はすごい人たちです。ネイサン教授はヴィタリックと共著 https://nathanschneider.info/books/ を出していて、最初にウォール街を占拠したジャーナリストたちの一員でもあり、Fediverseにもいます @ntnsndr!アンドリュー教授はウィザードで、いわゆる「ゼロ知識」と呼ばれる魔法をよく使います。一種の「黒魔術」ですが、「例のあの人」を守る鍵です。ちなみに私もサイバー自衛のための魔法や黒魔術をよく使いますよ。

icon

@Sujiyan Oh I see, consider it done!

2022-12-26 00:19:05 わさべさん:flstudio::blobthumbsup:の投稿 Wasabeep_music@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

@Sujiyan I have nothing to do on Christmas day so ready to accept challenge, but what do you refer to as "previous thread"?

icon

今日はスーパー行くと各種陽キャ用フーズが半額で入手できる日として認識している

icon

Pleroma本体は機能実装が実質2年遅れ状態らしくて、今「Pleroma」をインストールしたいならAkkomaだと思う
かくいうこのインスタンスもAkkoma

icon

Pleromaは内紛があって開発主力がSoapboxとAkkomaに分裂してしまった(今年初めにはすでに)っぽくて、今残っている「Pleroma」はほとんどメンテナンスアップデート状態っぽいです

icon

なんかMigdalの通知がたまりまくっててヤベーよ……

icon

今年の仕事を納めた🫠
(たぶん)

2022-12-24 06:55:49 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

検索よけ設定について

Fedibirdには、検索されたくない投稿であることを明示する機能が搭載されています。

これは、検索してもOK、みんなに読んで欲しい! という設定と表裏一体のものです。

投稿単位で、誰が投稿を検索してもよいか、範囲が明示されます。

この設定は、現在のところ、Fedibirdの独自機能です。

明示した検索範囲を守っているのはFedibirdだけです。

この状態でしばらく試験運用してきましたが、仕組みとしてはこれでいいかな、と思うに至りました。

今後は、他の検索機能をもつFediverseのサーバや検索サービスに、この表明を受け入れ協力してもらえるよう、働きかけていきたいと思っています。

このやり方が受け入れられれば、なにより投稿者が窮屈な思いをせずに済みますし、

検索したい人、されたい人にもより有益な環境を提供できます。

現在、無制限に検索対象とされている投稿も、先方で配慮されるようになります。

検索提供者に文句を言う必要もなく、また検索提供者も役立つサービスを提供しているという自信を持って堂々と運営できるようになると考えています。 [参照]

Web site image
投稿の参照(1件) by のえる (@noellabo@fedibird.com)
検索範囲の明示
Attach image
2022-12-23 21:44:47 藤井太洋, Taiyo Fujiiの投稿 taiyo@ostatus.taiyolab.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

インスタンスの運営の集中はいろんな意味でチョークポイントを生むので問題だけど、(よほど人知れぬ陰謀が動いてるのでもない限り)今回の案件でSujiyanに文句言うのは筋違いじゃないかなって思う、仮にも現状維持してるわけだし

でも少し思うのは、日本人って所与のコミュニティに参加するのはすごく興味があるわりに、コミュニティを作るとか、どう成り立(つ/たせる)のか考えることにはあまり興味を持たないよねっていうことで、それが結局一極集中の遠因のようにも思える

icon

一人鯖は公開範囲ローカルでデバッグできるのが利点()🤔

意味のない投稿の例
Attach image
icon

U字テーブルの向かいに座った奴と刺すか刺されるか、そんな殺伐とした近所の吉野家がリニューアルでおしゃれになってしまった……

icon

バスに乗る醍醐味の50割は最前列の座席に陣取ることなのに、コロナで封鎖されてて悲しも

icon

「ツイッターの悪いところ」は婉曲表現で、正しくは「人間の悪いところ」です😇

icon

JR各社のロゴ
順に3色覚・1型2色覚・2型2色覚・3型2色覚
わりとかぶる

JRロゴの元画像
Attach image
JRロゴの1型2色覚のシミュレーション
Attach image
JRロゴの2型2色覚のシミュレーション
Attach image
JRロゴの3型2色覚のシミュレーション
Attach image
2022-12-21 13:26:38 めいめいの投稿 mei23@misskey.m544.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon
Web site image
アップル、iOSブラウザへの「Webkit」強制を廃止?EUデジタル市場法に対応か
icon

@mojilove While it’s mostly feasible now if you only write text vertically, making the whole site vertical is still a horrible experience. I’m trying to apply a vertical mode skin to my instance, but mostly due to the lack of investment in CSS i18n features by Chrome, every step is a fight against Latin imperialism, I swear.

https://www.w3.org/International/i18n-tests/

icon

真面目にTwitterの将来を案じるならイーロンはさっさと辞めた方がいいと思うけど、イーロンが金を溶かしながら茶番劇をやるのを見たくないかといえば嘘になる

2022-12-19 07:40:14 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

ところで、同時投稿はよく考えてやってね。

Pawoo(イラスト投稿者の多いMastodonサーバの一つ)では、Twitterをメインアカウントとして運用し、同じ内容をPawooに投稿する人が凄く多いんだけど、

これによってPawoo上には、リアクションしても無反応なコミュニケーションのとれない投稿がずっと溢れ続けて、ずいぶん頭を抱えたよ。

MastodonとTwitterへ同時投稿する場合でも、フォロワーにとって有用な情報を提供することに繋がっているならいいけど、

ただ露出を増やすために投稿するとか、自分の保険のためにあちこちに書くということだと、受け取る側(ユーザーおよびサーバ)にとっては負担になるからね。

まあ今回Twitterは、同時投稿は歓迎するようなことを言っているけど、まあサクラでもいいから賑やかしたいっていうプラットフォーム側の都合の話であって、利用者のことを考えて言ってるわけじゃないからね。

Fediverseでも、同じ内容があちこちにあるとフォロー対象を絞れないし、サーバ側でもスパム報告が相次いで制限せざるを得なくなる。

自分のサーバと、特定コミュニティ向けとか、せいぜいそのぐらいの範囲じゃない?

そういう機能があまり搭載されてないのは、そういうことだからね。

2022-12-18 11:10:49 藤井太洋, Taiyo Fujiiの投稿 taiyo@ostatus.taiyolab.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-12-17 19:54:39 daniel:// stenberg://の投稿 bagder@mastodon.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

関係ないけど、だからDiscordとかって管理者の権限めっちゃ強くね、まじで?ってずっと思ってる。管理者というよりBDFLモデルっぽい

icon

@KawaneRio でもまあ予め明示してない理由で個人判断BANはこちらの信義問題になるし…
相手が運営主体としてのアカウントではなく、自分個人に攻撃しているような場合は、もはやプラットフォーム上の問題ではないのでおまわりさんなり弁護士案件ですかね
ゲームの怨恨でオフ会で殴り合うみたいなことはしたくないので…

RE: https://misskey.io/notes/98tx62vkzv

Web site image
川音리오@󸀏現空世の神となる:blobcatverified: (@KawaneRio)
icon

イーロン・マスク目線で考えるとelonjetに怒るのはわかるけど、結局、言論の自由初心者が言論の自由の洗礼を受けてるな、よしよしかわいそうにでしかない

2022-12-16 16:24:01 みのの投稿 mino90@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-12-16 16:07:34 CyberRexの投稿 cyberrex_v2@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-12-16 16:05:00 TOMOKI++の投稿 tomoki@vocalodon.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-12-16 16:04:25 TOMOKI++の投稿 tomoki@vocalodon.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-12-16 14:52:24 Ushitora Anqouの投稿 anqou@mstdn.anqou.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

中国政府とイーロン・マスクの共通点

  • 競争相手のサイトをフィルタリング
  • 米国のジャーナリストをBAN
  • 言論の自由がある

icon

このインスタンスは今のところイーロンマスクされてないっぽい、プロフィールに貼れた

Attach image
2022-12-16 12:43:48 Anjiolina Nakayaの投稿 neuronakaya@mastodon.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-12-16 12:00:36 めいめいの投稿 mei23@misskey.m544.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

これ微妙にディスってる感ない?

Furthermore, JavaScript is not going to disappear anytime soon. As more and more interactivity is pushed onto the internet, JavaScript will become more entrenched because of backwards compatibility, network effects and the amount of capital already devoted to it. JavaScript, like C and COBOL will be with us for the foreseeable future.

https://engineering.iog.io/2022-12-13-ghc-js-backend-merged/

JavaScript backend merged into GHC | IOG Engineering
2022-12-16 02:31:10 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

とりあえずひっくり返すだけでCSS1264行変更🫠
細かいとこは直していくぞい

Attach image
2022-12-15 07:01:43 JapanProfの投稿 JapanProf@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

ラーメン屋の跡地にはラーメン屋が入る
#ことわざ

2022-12-14 18:47:22 the loyaltouchの投稿 theloyaltouch@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

なんかめっさ昔の投稿が連合タイムラインに押し寄せてきてるんだけどなんこれ

icon

Ubuntuに入れるなら22系じゃないとダメ

って書いてあって「え゙」ってなった。この鯖20.04なんですが……OTPだから関係ない?まあ動いてるからヨシ!

https://8mitsu.net/954

Web site image
akkomaを立てた話
2022-12-14 13:41:43 :usapoyo_run_gaming:𝔂𝓮𝓵𝓵𝓸𝔀:notlikemiya:の投稿 ALETHEIA@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-12-14 11:36:52 パンおじさんの投稿 opanpan@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

Vue上で動くXP(笑)

icon

これはうちのインスタンスだと生HTMLをサニタイズしてないのでこう見えます

RE: https://tl.xn--7fw.xyz/objects/81e73c25-c435-464c-aca4-5cea553766ac

icon

MFMとMisskeyからのリアクションとQTに対応したPleromaフォーク、優勝の機運

RE: https://tl.xn--7fw.xyz/objects/fea8c644-0f7e-470b-8797-d743db6cd9d4

icon

一念発起して
MFMが書ける
Akkomaに乗り換えました

Web site image
Akkoma - Magically Expressive Social Media
icon

某方のおかげで、fedibird.com との相互フォローは現在機能するようだということがわかりました(ありがとうございます!)。よろしくお願いします 他の Fedibird 利用サーバーとは依然不明(ダメっぽい?)です

icon

クッキークリッカーの日本語バージョンの一つでは、「恒河沙」までは一般的な方式の命数法となっているが、それより先は独自の方式の命数法を採用している。具体的には、一般的な方式の「阿僧祇」「那由他」「不可思議」「無量大数」は登場せず、一般的な方式なら「阿僧祇」にあたる位置に八十華厳の数詞の「頻波羅」が使われており、そこから先は「矜羯羅」「阿伽羅」を採用している。なお「阿伽羅」の次の八十華厳の数詞は「最勝」であるが、これはこのゲームで扱える数値の限界を超えてしまうため、このゲームでは事実上「阿伽羅」が日本語バージョンの最高の単位となっている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/命数法

2022-12-13 11:25:33 藤井太洋, Taiyo Fujiiの投稿 taiyo@ostatus.taiyolab.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-12-13 10:47:58 ゆう:ablobwobroll: ネズミチャンとなかよく🐹:verified_blue:の投稿 mouse_soft_y@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-12-13 07:41:20 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

ローカルのみを対象とする投稿範囲がないというのは、サーバ内でコミュニケーションが閉じるSNSにならないように意図されたMastodonの設計上の選択です。

機能自体はGlitch-socやHometownのようなフォークに存在します。

特にHometownはせいぜい数十人の小規模なコミュニティを作るためのフォークで、明確な意図があって導入しています。

Fedibirdはローカル自体がありません。

なんでもできるうようにすることは簡単で、各種の制限値も好きなだけ拡大できますが、

何をしないと決めるか、どこに制限を設けるか、というところが設計のキモになります。

2022-12-12 16:32:48 TOMOKI++の投稿 tomoki@vocalodon.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

今気づいたんですけど、ここのつぶやきにMisskey上の人がカスタム絵文字でしてくれてるリアクション、こちらには全く通知されてないです

2022-12-08 16:46:09 Harry Brignullの投稿 harrybr@masto.design
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

あっFedibirdと連合できない件どんげかせんと

2022-12-08 16:42:43 藤井太洋, Taiyo Fujiiの投稿 taiyo@ostatus.taiyolab.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

ノンアルコールビールとデカフェコーヒー、なんか禁煙パッチの親戚って感じがしてならない

icon

みんな(欧文で)イタリックのないフォントよく使えるなあ、分野次第かな

icon

IPAにIPAは入っていないが、IPAフォントにIPAのIPAは入っている

icon

専門家[要定義]にはなりたいけどシングルイシュー人間[要定義]にはなりたくないわね

icon

jan Sonjaを母と仰ぐ者は誰でもトキポナ母語話者です

2022-12-02 14:40:57 CHISE Project (Morioka Tomohiko)の投稿 chise@gnusocial.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-12-02 06:44:24 渡辺由佳里/YukariWatanabe📚の投稿 YukariWatanabe@mastodon.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。