2025-01-31 21:40:48 konuri/rinの投稿
konuri@fedibird.com
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2025-01-31 19:05:52 はこべ🌿の投稿
hakobe@mstdn.chitose.org
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2025-01-31 18:30:08 コリー


の投稿
coreyrice@misskey.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2025-01-31 17:58:57 テトラ

の投稿
aq_tetra@misskeymint.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
藝大卒研展示
モノに溢れる現代で、素材に現実に触れることでこそ作れるあり方を追求する…というのは口で言うのは簡単だけれど、細部の質感の表現を説得力を持って提示するというのはとても大変なことだと思う。
ガラスの抽象的な2つは、重力により形が変化したところで冷えて固まる作用を捉えたいと思い、重力を共同制作者と考えて制作したということ。
光るカカオ(?)の実は光るので観客の目線を自然に集めていたが、七宝焼の技術で美しい色彩が作られているという。
立体的なうさぎの絵画。柔らかな曲面で、走るうさぎの木の彫刻が中央に配置され、絵本に描かれたような星が周囲に配置されている。夜光貝が象嵌されていたり、漆塗りの星のパネルなど、日本の伝統工芸の要素を感じさせる。
ガラスの板に置かれた、植物のように見える立体作品。松ぼっくりのような配置の骨格に、回転楕円体のような青い模様の実がついている。
丸い机に置かれたガラスの作品。氷の山のようなものがガラスで作られている。陶器で作られた小さな動物たちがその上に配置されている。
窓際の机に置かれた、抽象的なガラスの作品。2つの黒い棒の間に、はためく布のような形状のガラスの曲面があり、その中央に大きなガラス玉が埋め込まれている。ガラス玉は風景を逆さまに写している。
ガラスでできた滝のような作品。長いストローのようなガラスが曲がりながら垂れ下がり、机の上で折れ曲がっている。
銅で作られたカカオの実が半分に割られ、中が光っている工芸作品。中は、水色、藍色、緑色のムラが鮮やかに光っている。
2025-01-31 16:59:45 estplsの投稿
estpls@mstdn.beer
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2025-01-31 12:57:16 杉田匠の投稿
tacumi@social.pseudo-whiskey.bar
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2025-01-31 12:54:57 杉田匠の投稿
tacumi@social.pseudo-whiskey.bar
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2025-01-31 12:31:54 まりもふの投稿
mo_humo_hu@misskey.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2025-01-31 12:16:50 めそっどの投稿
Method@fedibird.com
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2025-01-31 11:56:27 jignoahの投稿
jignoah@misskey.04.si
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2025-01-30 22:14:20 oi汰(おいた)

の投稿
oita@oita.blue
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2025-01-31 08:10:36 Jujaの投稿
ymd@fedibird.com
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。