13:04:31
icon

藝大の卒展に来ています!

Attach image
13:08:47
icon

展覧会であり、芸術祭であり、挑戦の場であり、学園祭でもあるというような…とても独特な雰囲気です

17:23:43
icon

藝大卒研展示

モノに溢れる現代で、素材に現実に触れることでこそ作れるあり方を追求する…というのは口で言うのは簡単だけれど、細部の質感の表現を説得力を持って提示するというのはとても大変なことだと思う。

ガラスの抽象的な2つは、重力により形が変化したところで冷えて固まる作用を捉えたいと思い、重力を共同制作者と考えて制作したということ。

光るカカオ(?)の実は光るので観客の目線を自然に集めていたが、七宝焼の技術で美しい色彩が作られているという。

立体的なうさぎの絵画。柔らかな曲面で、走るうさぎの木の彫刻が中央に配置され、絵本に描かれたような星が周囲に配置されている。夜光貝が象嵌されていたり、漆塗りの星のパネルなど、日本の伝統工芸の要素を感じさせる。
Attach image
ガラスの板に置かれた、植物のように見える立体作品。松ぼっくりのような配置の骨格に、回転楕円体のような青い模様の実がついている。
Attach image
丸い机に置かれたガラスの作品。氷の山のようなものがガラスで作られている。陶器で作られた小さな動物たちがその上に配置されている。
Attach image
窓際の机に置かれた、抽象的なガラスの作品。2つの黒い棒の間に、はためく布のような形状のガラスの曲面があり、その中央に大きなガラス玉が埋め込まれている。ガラス玉は風景を逆さまに写している。
Attach image
ガラスでできた滝のような作品。長いストローのようなガラスが曲がりながら垂れ下がり、机の上で折れ曲がっている。
Attach image
銅で作られたカカオの実が半分に割られ、中が光っている工芸作品。中は、水色、藍色、緑色のムラが鮮やかに光っている。
Attach image
17:41:03
icon

藝大卒展 その2

これはパフォーマンスアートで、観客の指示した内容に従って演者が動いてくれるという内容。指示は展示のすぐ前にあるパソコンに書き込んで送信する。よくない内容を書くと演者は拒否してやだやだと言う。

私も書き込んでみた。はじめは緊張したが、自分の好きなドラマを作れると思うとなかなかすごいなと思い何度もやってみたくなった。演劇動画作成APIサービスと考えると、世の中に普通に実在しているのではないか…と言う錯覚さえ覚える。

写真は窓の外に手を振るように指示され(私の指示ではない)手を振る演者たち。中央のモニターには入力する人の様子や観客が映し出される。

Attach image
18:32:10
2025-01-31 16:34:04 はぼりての投稿 haborite@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:33:33
2025-01-30 20:20:47 🌌の投稿 mimiduku@misskey-square.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:12:53
2025-01-31 05:30:05 Martin Escardoの投稿 MartinEscardo@mathstodon.xyz
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:27:51
icon

(外務省広報官の発言)ここで、我が国の考えということですが、具体的には、まず皇位につく資格、これは基本的人権に含まれていないことから、皇室典範において、皇位継承資格が男系男子に限定されていることは、女子差別撤廃条約にいうところの「女子に対する差別」には該当しないこと
皇位につく資格は基本的人権ではないが、法の下で平等に扱われるのは基本的人権ではないだろうか。国会議員になることは基本的人権に含まれていないから、国会議員を男子に限定しても差別に該当しないのだろうか。用意された結論に合わせるための「方便」として、人権の論理をねじ曲げ平然としているのが近代国家なのだろうか。

RE:
https://songbird.cloud/users/gougoudoggo/statuses/113922942825667973

22:29:12
icon

×外務省広報官 ◯外務報道官

22:40:41
icon

伝統云々は置いておいて、「男性が皇配になると乗っ取られる恐れがある」的な議論や心配は、「女性は弱い(ように育てている)から大丈夫」の裏返しではないだろうか。まあ女性天皇を認めて天皇制を延命したい党派と、男系男子にこだわる党派の論争に巻き込まれているだけで、天皇制を前提とするこういう議論自体が不毛であるようには思うが…。

22:43:47
icon

伝統に関していうと、天皇は宗教的権威だからというと何で世俗国家の元首が宗教的権威やねんという話になるし、近代国家の統合の象徴だからという話にすると日本国憲法の理念に忠実に男女平等にする方が象徴にふさわしいやろとなるのではないか