2025-01-08 22:22:30 みあまの投稿 Miama_rein@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2025-01-08 21:43:43 ゆば屋宗次郎の投稿 yuba@reax.work
icon

abstraction -放心-

Attach image
2025-01-08 21:39:12 鈴谷の投稿 novik_st@ak2.suzu-ya.info
icon

軍属は軍人のことじゃないというかむしろ軍人以外のことを言うよ!

2025-01-08 21:26:03 安寧の投稿 iggy@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2025-01-08 21:23:08 安寧の投稿 iggy@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2025-01-08 16:08:05 うえの :fedibird1:の投稿 utan@fedibird.com
icon

あとは、私の「発達障害」概念で抜け落ちていたのが「女性の発達障害」の問題。

恥ずかしいことに、性差により生ずる困難の質的違いがあることを理解できていなかった。

ここらへんは益田先生の臨床実感がこもった動画に大変お世話になりました。

youtube.com/watch?v=KM0FLPa3pm

Attach YouTube
2025-01-08 16:05:26 うえの :fedibird1:の投稿 utan@fedibird.com
icon

私の「発達障害」概念を支えているのは、テキストだと主にこの2冊。
特に成人以降の発達障害の自己理解や他者理解には、この2冊に多大なお世話になった。文字通り、マーカーで線引きしながら読んだ。

『自閉症スペクトラム障害のある人が才能をいかすための人間関係10のルール』
は自閉症(ASD)であり、コロラド州立大学の動物学教授であるテンプル・グランディン博士と、同じくASDで作家のショーン・バロンが書いた名著。
当事者の葛藤と、そこでの学びが詰まっている。両者ともに非常に知性的に自分を振り返るので、アメリカという異国の文化基盤の上での話であっても学びが深い。
www01.hanmoto.com/bd/isbn/9784

『成人の高機能広汎性発達障害とアスペルガー症候群』
は順天堂大学教授の広沢正孝先生が2010年という早い段階で成年のASDを分析した歴史的名著。
この著作から現在の発達障害臨床も大きな影響を受けつづけている。特にASDの認知のあり方が特殊であり、その世界を言語化した功績が大きい。
これも自分の認知と他者の認知を学ぶのに役立ったし、成年ASDの苦労と対策を学ぶのにも役立った。
igaku-shoin.co.jp/book/detail/

Web site image
自閉症スペクトラム障害のある人が才能をいかすための人間関係10のルール テンプル・グランディン(著) - 明石書店
Web site image
成人の高機能広汎性発達障害とアスペルガー症候群 | 書籍詳細 | 書籍 | 医学書院
2025-01-08 17:55:02 NEW EMOJI BOT :fedibird1:の投稿 emojibot@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

あとは、私の「発達障害」概念で抜け落ちていたのが「女性の発達障害」の問題。

恥ずかしいことに、性差により生ずる困難の質的違いがあることを理解できていなかった。

ここらへんは益田先生の臨床実感がこもった動画に大変お世話になりました。

youtube.com/watch?v=KM0FLPa3pm

Attach YouTube
icon

私の「発達障害」概念を支えているのは、テキストだと主にこの2冊。
特に成人以降の発達障害の自己理解や他者理解には、この2冊に多大なお世話になった。文字通り、マーカーで線引きしながら読んだ。

『自閉症スペクトラム障害のある人が才能をいかすための人間関係10のルール』
は自閉症(ASD)であり、コロラド州立大学の動物学教授であるテンプル・グランディン博士と、同じくASDで作家のショーン・バロンが書いた名著。
当事者の葛藤と、そこでの学びが詰まっている。両者ともに非常に知性的に自分を振り返るので、アメリカという異国の文化基盤の上での話であっても学びが深い。
www01.hanmoto.com/bd/isbn/9784

『成人の高機能広汎性発達障害とアスペルガー症候群』
は順天堂大学教授の広沢正孝先生が2010年という早い段階で成年のASDを分析した歴史的名著。
この著作から現在の発達障害臨床も大きな影響を受けつづけている。特にASDの認知のあり方が特殊であり、その世界を言語化した功績が大きい。
これも自分の認知と他者の認知を学ぶのに役立ったし、成年ASDの苦労と対策を学ぶのにも役立った。
igaku-shoin.co.jp/book/detail/

Web site image
自閉症スペクトラム障害のある人が才能をいかすための人間関係10のルール テンプル・グランディン(著) - 明石書店
Web site image
成人の高機能広汎性発達障害とアスペルガー症候群 | 書籍詳細 | 書籍 | 医学書院
2025-01-08 15:28:32 yamakawaの投稿 g0ma_@nagisa.town
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2025-01-08 12:42:30 estplsの投稿 estpls@mstdn.beer
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2025-01-08 12:25:39 コヱフヂタケシの投稿 koefuji_takeshi@voskey.icalo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2025-01-08 12:00:29 おいしいBotの投稿 oishiibot@misskey.io
icon

痴漢者トーマスおいしい

2025-01-08 09:49:09 テンさんの投稿 TheTenSan@misskey.04.si
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2025-01-08 09:30:46 めそっどの投稿 Method@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2025-01-08 09:03:01 めそっどの投稿 Method@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2025-01-08 08:26:55 🐘ゲソトク🍜の投稿 gesogeso@best-friends.chat
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。