たまーにioに繋がらなくなるな…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Gradle Pluginの作り方解説、大体何故かHello Worldやって終わってる
それはわかってるんだよな
Kotlinから絵文字を安全に使いたいだけなのにGradle Pluginを書いている
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
usbharu.devのMisskeyはバージョンアップしない予定だけど、チャンネルの連合が実現したら様子見てバージョンアップするつもり
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
通知欄でこいつ→ :blobcatsweatflips:がピョコピョコしてるの可愛い
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
【緊急地震速報 第1報 2023年2月28日】
12時55分頃、茨城県沖を震源とする地震がありました。今後の情報に注意してください。
#緊急地震速報
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
サポートされてる絵文字以外の絵文字を使う人は限りなく少ないと踏んで賭けに出ることにした(実装しない言い訳)
ただ、実際にはまだついてないリアクションをついたみたいにしても誰も困らないと思うんだよね(諦め)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@Panta@misskey.pantasystem.com ありがとうございます。助かります。
マルチプラットフォームで
Misskeyに使用できるUnicode絵文字を
Kotlinから取得する方法
まともなWebAPIって極端な例だとマイナーバージョンまで指定して実行できるものもあったはず…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これ超ド正論なんだけど、僕がMisskey使い始めてからだけでもかなりの破壊的変更が入っているので、何も思わなくなってしまった。
💬 Commented on "Misskey APIのNoteオブジェクトにあるreactions
オブジェクトの構造を改善すべき": myConsciousness "@acid-chicken @pantasystem
そもそも既存のv1エンドポイントに破壊的変更が入るべきではないですし、まだ使用できる既存項目を非推奨とするのも微妙だと思います。Misskey APIのバージョン管理がどのように行われているかわからないですが、仮にこの修正を行う場合は新しい v2エンドポイントのオブジェクトとして再定義されるべきです。なので、これはすぐに修正をするというものではなく、Misskey APIの将来を含めたとても大きな課題の一端だと思いますね。
例えば、Twitter APIやMastodon APIではv1エンドポイントをv2エンドポイントとして新しく再定義することで課題の改善や構造を最適化しています。"
https://github.com/misskey-dev/misskey/issues/10111#issuecomment-1445579907
💬 Commented on "Misskey APIのNoteオブジェクトにあるreactions
オブジェクトの構造を改善すべき": pantasystem "@myConsciousness
おっしゃる通り大幅な変更が入るのであればAPIを分けるなどをして
後方互換性を維持したりすることがよくありますが
Misskeyは今までに後方互換性を意識しないような予告のない破壊的変更が何度かあったため
このようなコメントをしました🙇♂️"
https://github.com/misskey-dev/misskey/issues/10111#issuecomment-1446375808
master直プッシュ禁止はよくあるけどdevelop直プッシュ禁止、コードスタイルの修正レベルでもPR出さないといけないからちょっと面倒
1個API追加するだけで300行ぐらい書かないといけないのでバージョンによってコードを完全に分離するやつは大変
コミットメッセージでこれやりがち
キャッシュを無効化したとき、キャッシュされないようにとか言うふうのが良いんだけどね
無効化したとき、無効化されるように(小泉構文)
https://github.com/usbharu/multim/commit/48ebe47d9a7abf8d6f917b964a45c1f723c58c84
InMemoryがImMemoryになってたwww
私はメモリですwww
https://github.com/usbharu/multim/blob/474cfb89ef6e5306f0b739c16081d38ec3f29429/core/src/main/kotlin/dev/usbharu/multim/cache/ImMemoryLRUCache.kt#L6
コピペできないタイプの入力フォーム、初めて使ったけど意味がわからん
メアドでコピペ不可はマジで意味わからん
僕がPawooにアカウント作ったのって科学の力使いまくって隠居生活の主をフォローして見逃さないためなんですが、Misskeyにきてフォロー増えてTL流れて完全に見逃してましたね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
1ガバ マルチアカウント対応を最初からするべきだった
2ガバ キャッシュを対応するなら最初からするべきだった
3ガバ apiが若干ややこしいので方針を決めるべきだった
4ガバ レイヤーが多いくせに意外と隠蔽できてない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ここ改善するなら同じような場所もついでに直して欲しい
ちょこちょこ変わるのは迷惑なので一括でやってほしい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
どうしても開かないときは3つぐらいエクスプローラー開いてやると何故か行ける
意味がわからん
エクスプローラー落ちるとすでに開いてるエクスプローラー+デスクトップを全部落としてから再起動するので非常に厄介
JapaneseなくてJavaneseだけあると焦る
(大体そういうときは日本語としてある)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
クソ見てぇな小さいバグでもIssueを建て、速攻でCloseすることによってなんかやってますよ感を出す。
💩みたいな機能を阻止する方法がアップデートしないぐらいしか思いつかないけどAPI変わったりして使えなくなったら困る。
あまりにもネザー要塞が見つからないので同じシード値でスペクテイターモードで探してようやく見つけた…