なんか2023年7月のBOOTX64.EFIのままだったので、OpenBSD-7.6のやつに入れ替えといた。
OpenBSD(uaa@), Ham(JG1UAA), Ingress(Lv14, RES), Japanese(Sagamihara-city, Kanagawa)
Another side: https://social.tchncs.de/@uaa
npub1rarr265r9f9j6ewp960hcm7cvz9zskc7l2ykwul57e7xa60r8css7uf890
Messages from this Mastodon account can read via mostr.pub with npub1j3un8843rpuk4rvwnd7plaknf2lce58yl6qmpkqrwt3tr5k60vfqxmlq0w
なんか2023年7月のBOOTX64.EFIのままだったので、OpenBSD-7.6のやつに入れ替えといた。
xenocaraのmake buildも終わって…これで一通りのアップデートはできたのかな?(BOOTX64.EFIはそのままでいいんだろうか)
まーだLLVMのビルドが続いてる…明日の朝には終わってるのかな、make build。
今回のOpenBSD-7.7リリースを待てないのは、xenocaraの謎な挙動があまりにも気になるから。なんかキー入力が引っかかる場面が多く、意図しない入力も見られたりするのは流石に問題だと思っていて。報告しようにも説明が難しくて放置せざるを得ず…
単にアップデートするだけならreleaseを作る必要は無いのかなあ…?(とりあえず3. Build a new base systemのmake build中)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
さっき400mL抜いてきました、献血で。
自転車通勤すると、やっぱ400mL抜いた後2~3日はちょっと体重いなーという実感はありますね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
v86で超漢字は動いたけど、1B/V3はダメだったねえ…ほんと、1Bを動かせるエミュレータの選択肢の少なさと言ったら(インストールはBochsでしかできないし、HDDイメージはqemuで動くけどフロッピーの扱いはできないという…)。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。