このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
OpenBSD(uaa@), Ham(JG1UAA), Ingress(Lv14, RES), Japanese(Sagamihara-city, Kanagawa)
Another side: https://social.tchncs.de/@uaa
npub1rarr265r9f9j6ewp960hcm7cvz9zskc7l2ykwul57e7xa60r8css7uf890
Messages from this Mastodon account can read via mostr.pub with npub1j3un8843rpuk4rvwnd7plaknf2lce58yl6qmpkqrwt3tr5k60vfqxmlq0w
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
OpenBSD、ソースコード見るともう7.7のタグ打たれてるのでソースコードからビルドすればアップグレードできるんじゃね?とか思ってたりするんだけど…やり方がいまいちわからないので指くわえて見てる。
ん-む、TeX Live関連のパッケージのアップデートに失敗してるので進めない、という事態になってるな。一旦アンインストールでもすれば良いのかなー
Debian 13 “Trixie”、フリーズプロセスを開始 | gihyo.jp
https://gihyo.jp/article/2025/04/daily-linux-250401
まだでわ…
まさかDebian-13出てたとはね…(今アップグレードの作業中)
おーまーえーのーせーいーかー…
uaa@framboise:/usr/local/lib/pkgconfig$ grep intl py*3*
python-3.11-embed.pc:Libs.private: -lintl -lpthread -lutil
python-3.11.pc:Libs.private: -lintl -lpthread -lutil
python3-embed.pc:Libs.private: -lintl -lpthread -lutil
python3.pc:Libs.private: -lintl -lpthread -lutil
uaa@framboise:/usr/local/lib/pkgconfig$
CMakeとlibintl絡みの問題、過去の自分がやっていたことだけど…やっぱこのCMakeLists.txtを参考にするのが早いか。
https://github.com/jg1uaa/yamvoice/blob/main/CMakeLists.txt#L44
https://github.com/jg1uaa/yamvoice/blob/main/CMakeLists.txt#L112
ここから始めないといけないという現実に頭を抱えている https://github.com/xiph/opus/pull/398/files
しばらくコードいじりサボっていたから、なんか色々と衰えてるって実感が…これとり戻すの大変そう…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
結局ダミーのFreeDVReporter.cppを作って回避するようなPRを投げてみた。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
うーん。FreeDV-GUI、sioclientが無いことを想定していない作りになっているのでsioclient抜きのビルドをしたいとなるとかなり大掛かりな修正が必要になりそう。
(#ifdef ~#endifで切るよりは 、ダミーに置き換えたコードを作った方が良いのかも)
i386環境用に一台マシンを仕立てた方が良いのかなとか少し考えてる
amd64マシン上でqemu-system-i386がやたらと遅いな…というのが気になってたけど、よくよく考えてみたらOpenBSD上で動かしてた(kvm使えない)からか。
※気付くのに二週間かかってる…