./build.sh relは通ってるのでとりあえずここまではできてる。正しく動くバイナリかどうかは知らんけど、とりあえずここまでは、できた。
OpenBSD(uaa@), Ham(JG1UAA), Ingress(Lv14, RES), Japanese(Sagamihara-city, Kanagawa)
Another side: https://social.tchncs.de/@uaa
npub1rarr265r9f9j6ewp960hcm7cvz9zskc7l2ykwul57e7xa60r8css7uf890
Messages from this Mastodon account can read via mostr.pub with npub1j3un8843rpuk4rvwnd7plaknf2lce58yl6qmpkqrwt3tr5k60vfqxmlq0w
./build.sh relは通ってるのでとりあえずここまではできてる。正しく動くバイナリかどうかは知らんけど、とりあえずここまでは、できた。
./build.sh test Linuxですらbuild failed出るんですけどこれどうなってるの…
strtok()の類は使えないので、結局strchr()使って自前でトークン区切る実装をしないといけないらしい。めんどい。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
とりあえずOpenWatcom、DragonFlyBSD/NetBSD/FreeBSDでbuild.sh, clean.shが通るところまで来た。
あとはbuild.sh relでリリース用バイナリを作れるかどうか(ってこの環境でバイナリリリースをする必要は無いと思うけど)とか、こまごまとしたチェックをすれば良いかな。
@hfp やはり同じこと考えますよね。NetBSDなんかでいう/proc/curproc/execのリンクが示す、実行ファイルへのパスを得るっていうのをやりたいんですが…argv[0]とrealpath、あとはgetprogname()とgetenv("PATH")辺りを利用してごにょるのかなーと考えてます。
実はOpenWatcomのBSD対応を何故かやっていて、OpenBSD**以外**は少しずつ進んでるんですよ…
VineLinux3.1インストール! - あっきぃ日誌 https://akkiesoft.hatenablog.jp/entry/20050305/p1
vine2.6とか3.1とか言ってんぞこのキッズ