20:14:50
icon

うん、やっぱSO_LINGERの問題だった。デフォルトではonoff=0として、必要に応じonにできるよう直すことにしよう。

19:50:43
icon

というのも、超漢字VからOpenBSD-lpdにジョブを投げてもspoolに引っかからず、lpr-modokiだとspoolに引っかかるという問題があって。ジョブの投げ方を超漢字Vと大体同じにしている以上、CUPS-lpd向けにSO_LINGERで何かやってるくらいしか違いが無い。

19:45:30
icon

うーん、OpenBSD-lpdの場合、SO_LINGERで引っかかってるのかも(.l_onoff=0のままでもTIME_WAITにはならず、1だとOpenBSD-lpd側ではLost connectionとして扱われる)。

11:43:14
icon

LPD responseの後にFIN投げて接続切ってきてるんだけどどういうことなんですかこれ…

Attach image
08:10:41
icon

@zetamatta 実はlpd-modokiとそのまんまな名称にしてます。これと対になるのもlpr-modoki…

07:35:16
icon

OpenBSD-lpd→MFC-J880N ×

これもtcpdumpのログを取ったからあとで見るか…

07:08:47 07:09:34
icon

lprもどき→OpenBSD-lpd ○
lprもどき→CUPS-lpd ○
lprもどき→MFC-J880N ○
OpenBSD-lpd→lpdもどき ×
OpenBSD-lpd→CUPS-lpd ×
OpenBSD-lpd→MFC-J880N これはテストが要る?
CUPS-lpd→lpdもどき ○
CUPS-lpd→OpenBSD-lpd テストしなきゃダメ?(要らない気がする)
CUPS-lpd→MFC-J880N テストしなきゃダメ?(要らない気がする)