(重要なドキュメントを他ドメインの鯖に置くと信用されないよ、ってマックで女子高生が言ってなかったっけ…?)
OpenBSD(uaa@), Ham(JG1UAA), Ingress(Lv14, RES), Japanese(Sagamihara-city, Kanagawa)
Another side: https://social.tchncs.de/@uaa
npub1rarr265r9f9j6ewp960hcm7cvz9zskc7l2ykwul57e7xa60r8css7uf890
Messages from this Mastodon account can read via mostr.pub with npub1j3un8843rpuk4rvwnd7plaknf2lce58yl6qmpkqrwt3tr5k60vfqxmlq0w
(重要なドキュメントを他ドメインの鯖に置くと信用されないよ、ってマックで女子高生が言ってなかったっけ…?)
何故日本糖尿病学会 http://www.jds.or.jp/ のPDFが杏林舎 https://www.kyorin.co.jp/ に置いてある…?(学会関連の支援と会社概要にはあるようだからそういうことなのかな)
オゼンピック皮下注 SD の出荷調整および出荷停止に対して
2 型糖尿病患者への安定供給確保のための要望書 (2022/2/23) http://www.fa.kyorin.co.jp/jds/uploads/ozempic_mhlw_2022-02-23.pdf
去年の時点で、こう。
保険診療においては厚生大臣が承認した(=添付文書の)効能・効果に従うことが前提ではあるんだけど…美容整形は保険の対象外、自由診療なのでその辺の縛りは緩いんじゃないかなあ多分。
とある糖尿病治療薬の品薄が続いていて、必要以上の処方はするなとか糖尿病治療以外の目的で処方するなといったお手紙を見たことがあるんだけど…現実問題としてさ、製薬メーカーだって商売なんだから国が定めた薬価よりもお金積まれたらそっちに卸すってもんじゃないのかなって思うんだけど。実際、「違う目的」の方が羽振りが良いみたいだし(それに伴って薬価も上がるんじゃないかなあ、今後)。
(ちょっとこっちで書く)
3日で救援の手をって…首都直下で大地震起きてそれが実現できるかはかなり疑問なのと(その地域で消費するリソースがあまりにも多すぎる)、首都周辺地域に関してもおそらく救援リソースを首都に搾り取られるので周辺地域の救援は進まないどころか見捨てられる可能性すらあるんじゃないのと感じたのが3.11。
だからといって、対策をするわけでもなくのんべんだらりと過ごしているダメダメな人なんですけど>自分
telnet BBS…LAPM-Vみたいにさ、モデム側で圧縮したかのような…速度の揺らぎとかを久々に見てみたいよねとか老害的発言をしてみるw
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そもそも、libkkc-dataの作り方について、明確なドキュメントが無い(こんな感じのデータ使って作りましたって話だけで、生成手法が示されていない)っていうのは地味に問題だと思ってる…辞書の強化ができる訳でもなく、同じデータを再現できるわけでもなく、何かから作られたらしい辞書がぽんって置いてあって、風化していくだけ。
あと、libkkcってかな漢字変換APIと仮想端末API(名称は適当につけてます)が分かれているようなんだけど、SKK辞書による補完が効くのは仮想端末APIを通した場合だけで、かな漢字変換APIIからはdata.arpaによる辞書しか使えないのは結構ツラい。
…という話が書ける程度には、なんとなく触ってたりする。Vala(+GNOME)さえ動けば載るって意味では素性が良さそうなだけにlibkkcはもっと頑張ってほしいんですよ。今となってはちょっと古いのかもですが。
元のdata.arpa、2-gramsから-0.737709 <s> </s> -0.636446を取っ払っただけでもsortlm.pyがエラーを出すってことは、これが要るんだろうか(でも変換元の日本語ウェブコーパス2010にこんなのあったか…?)。もしくは、1-gram/2-gram/3-gramのデータが全て関連付いていないといけないとか。
今の時代なら、ヘンに悩むよりかは日本語ウェブコーパスにある作成用のテキストデータを使って、テキストマイニングしてdata.arpa作る方が確実なのかも。読み仮名の追加もkakasiじゃなく、形態素解析に使うmecabで揃えられるし。
とはいえ、それをやるだけのストレージが無い…(だから作成済のN-gramで足掻こうとしてる)
やっぱでっち上げたデータの正当性チェックかな…2-gramのパースで死んでるので、2-gramのデータに何か問題があるんだろうなあ…
Cで書いたコードを(C++が必要になったので)C++化した際に引っかかったんだけど…あんましgotoでエラー処理しちゃうのも良くないのね。C++っぽい、使う場所の近くで変数を宣言する…という記述ができなくなるとは。
C++のgotoにはまった(2009/05/17) https://dai5891.hatenadiary.org/entry/20090517
C++のswitch文で「crosses initialization of~」というエラーの対処 (2017/2/23) https://www.koikikukan.com/archives/2017/02/23-000300.php
「n-gram言語モデルのような古いモデル」
N-gramは古いのか…
2018年の言語モデル概要(2019/02/08) https://engineering.linecorp.com/ja/blog/overview-2018-language-models
ANYKS LM(ALM) https://github.com/anyks/alm https://anyks.com/ どうなんだろうこれは…
libkkc-dataのdata.arpaとの挿げ替えも試してはいるのですが、tools/sortlm.pyが
File "/usr/ports/pobj/libkkc-data-0.2.7/libkkc-data-0.2.7/data/models/../../tools/sortlm.py", line 147, in <listcomp>
items = [(struct.pack("=LL", ids[1], unigram_offsets[ids[0]]), ids) for ids in keys]
IndexError: tuple index out of range
というエラーを吐いて機嫌が悪くなります。