22:35:20 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2023-09-27 22:33:44 uaaの投稿 1f46356a832a4b2d65c12e9f7c6fd8608a285b1efa896773f4f67c6ee9e33e21@mostr.pub
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:29:33 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

store.steampowered.com/app/247 Ray'z Arcade Chronogy…待て待て待て待て、そんなの出たって聞いてないぞ(今は無理だけどいつか買う!)。

22:27:18 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

ギンガフォースとナツキクロニクルが割引価格で出ていたけど…SHUMP(Shoot 'em ups)フェスの影響なのかなあ。とりあえず積んでみたけど(やれよ>自分)。

22:24:23 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

それにしても…Steamの積みゲーが多いな…w

22:22:28 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

そういえばSteamポイントって何に使えるんだろう。よく分からんのでとりあえず貯めとくけど、貯めとくだけで役に立たないっていうのもなんかねー…って。

22:17:10 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

ラジルギ2(初代ラジルギ収録!) Switch/PS4/PS5だったら何故Steamへ来ないの…? beep-shop.com/sap/radirgy2/

Web site image
スーパーアレンジプロジェクト第二弾『ラジルギ2』
22:11:37 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

バテンカイトス/斑鳩はGAMECUBEから他のプラットフォーム(PC)へ来るだろう/とっくに来ているので…あとはラジルギをぜひともお願いしたい。流石に任天堂タイトルのF-ZERO GXは無理だろうけど(それはイマドキの任天堂機でやれば良いって話なんだろうし)。

22:09:21 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

バテンカイトス、リメイクが出るって知ったのは実は最近で(3月くらいから話出てたみたいですね)Switch版しかないならSwitch版買うかーって思ってはいたんですが…Steam(PC)配信あるなら当然PCでしょ。

22:05:10 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

やっぱ今後もGMOとは距離を置くのが正解っぽいですねー(ConoHa VPSが気になってた時期はあったけどGMO系という理由で手を出さないでいたんですが…この扱いも継続で良いですね)

22:03:10 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2023-09-27 21:58:16 quoizの投稿 quoiz@mastodon.juggler.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:02:44 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

ゲームキューブの名作RPGがPCにも?『バテン・カイトス I&II HD Remaster』PC版がオーストラリア等級審査委員会の評価を受ける(2023.9.26) gamespark.jp/article/2023/09/2
PC版出るなら買いますよ?GAMECUBE版は中古で買って最初の方だけ遊んではいましたが…続きをやろうにもGAMECUBE動かなくなっちゃってどうにもならなくなってしまいましたし。

Web site image
ゲームキューブの名作RPGがPCにも?『バテン・カイトス I&II HD Remaster』PC版がオーストラリア等級審査委員会の評価を受ける | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
21:57:00 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

s3-ap-northeast-1.amazonaws.com ってどこにあるんだろう。tracerouteすると、nfgw1-be1.at-dc.zaq.ad.jpの次…J:COM出たらすぐそこって感じの場所にいるみたいなんだけど。国内?

21:30:00 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

nwc-toolkitのビルドが通らないですね…

07:33:10 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

printf(fpo, "%ls\t%ld\n",
あれか、<inttypes.h>を使えと…あとで直しておこう

07:31:24 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

VMware Player上のRaspberry Pi Desktopだと動いちゃいるみたい。fprintfの引数がおかしいと怒られたけど。

07:08:08 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

(こういう時に、下手にあれこれ対応するようツールを拡張した自分を呪いたくなる)

07:07:27 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

ChaSenとMeCabは置いといて、libkakasiだけでもOpenBSD上で使えるようにしておくべきか…いちいちLinux機へログインして作業するのはすっっっっっっごく不便だし。

07:02:54 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

nwc2010-libkkc、なんかWSL2上のUbuntuじゃファイルを生成できないんですけど…その割にエラーも出ないという…どうなってるのこれ。

07:02:12 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

POSIX互換だからってことでbashじゃなくdash使ってるのか、Debian/Ubuntu。個人的にLinuxはbashであるべしと思っているので(Slackwareから始めた身だから…刷り込みは怖い)、しれっとdashを混ぜるというのはどうかと思ってしまう。

06:44:27 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

bashとdashのエスケープシーケンスの挙動の違いに最近悩まされたような気がする…ウッ