18:59:53 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

明るいナショナル (1980) youtube.com/watch?v=LA1-W-HdnG

Attach YouTube
18:58:09 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2023-09-28 18:16:59 令和抑留の投稿 hadsn@mstdn.nere9.help
icon

パナソニック? 贅沢な名前だねえ‥‥ あの時のお前の名前は松下電器産業だ。いいかい、松下電器産業だよ。

17:50:20 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

@hfp 害はないんでしょうけど、あんまり好きじゃないんですよね影が付くの…まあ諦めますw

17:49:31 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2023-09-28 17:45:00 FaBEの投稿 fabe@social.tchncs.de
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:47:46 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

@hfp それ試してもダメでした…

17:40:27 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

そういえばWindows11、デスクトップのアイコン名に影を付けない設定にしているにも関わらず、影が付いてるんですが…これ直らないのかなあ。一旦付ける設定にしてから戻しても変わらないし。

17:33:17 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

明日のお宝は今日の空腹を満たしちゃくれない、どっかのTRPG関連の本で見た台詞なんですが…まさにそれ。

17:32:23 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

とはいえ、我々の懐が潤わないことにはやる気も上がりませんよ。鶏と卵の関係かもですけど…活力が欲しいんならそれに見合うもんを「先に」寄越せとは日々思っておりますので。

17:30:24 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

国力を上げないことにはどうにも…

17:30:09 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2023-09-28 17:28:56 百貫の投稿 InnocentWalls@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:30:08 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2023-09-28 17:28:38 百貫の投稿 InnocentWalls@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:29:32 17:29:55 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

DSIRNLP06 Nested Pitman-Yor Language Model (2014.10.14) slideshare.net/uchumik/dsirnlp
「ちなみにNPYLMは特許が取られているため、公開される場合には注意が必要です」と最終ページにある(先のpostにあるmusyokuさんの記事でも同様の記述あり)

17:18:03 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

<tr1/なんとか>、を<なんとか>に直すのと、error_at_line()はerr()に無理やりまとめるところまではやったんだけど…CMakeが見つけたライブラリのヘッダ(は対応しているが)に加えてライブラリのパスも通さないといけないところで力尽きた…

17:15:14 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

nwc-toolkit、OpenBSD対応しようかと思ったけどなんかめんどいからLinux専用で放置しとこう。何かしらの環境で動けば良いし。

16:57:46 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2023-09-28 16:54:32 あっきぃ / C104(月)西さ-25aの投稿 akkiesoft@social.mikutter.hachune.net
16:57:45 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2023-09-28 16:53:35 あっきぃ / C104(月)西さ-25aの投稿 akkiesoft@social.mikutter.hachune.net
icon

公式ストアのカウンターにPiZero2Wリリース号が飾られてたんだけど、その号のインタビュー記事私なんですよね……(スーッ……)となった

16:53:31 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

!!

16:53:24 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2023-09-28 16:52:44 あっきぃ / C104(月)西さ-25aの投稿 akkiesoft@social.mikutter.hachune.net
icon

公式ストアで紙版が買えるのと、PDFは無料でダウンロードできる(寄付も可能)。

16:53:18 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

異国の雑誌だから格好よく見えてしまう(補正がかかっている)のか、それとも日本のこの手の雑誌があんまし(自粛)なのか…

16:51:53 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

MagPi Magazine、面白そう magpi.raspberrypi.com/

Web site image
The MagPi magazine
16:51:06 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2023-09-22 07:11:30 あっきぃ / C104(月)西さ-25aの投稿 akkiesoft@social.mikutter.hachune.net
icon

今日のラズピッピストアの戦利品。トート、マウスパッド、ステッカー、マグネットあたりはおみやげに。デバッグプローブはそのうち買おうと思ってたのでついでに。あとCM4。私は8GB RAM/16G eMMCになったのでこれからあそぶ

Attach image
16:36:38 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

test.c:11:2: warning: implicit declaration of function 'errc' is invalid in C99 [-Wimplicit-function-declaration]
NWC_TOOLKIT_ERROR("%s", string);
^
test.c:4:2: note: expanded from macro 'NWC_TOOLKIT_ERROR'
errc(-(__LINE__), errno, "%s:%d: " fmt, __FILE__, __LINE__, ## __VA_ARGS__)

15:41:05 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

町田某所で見たモバイルCT車から知ったんだけど、東芝メディカルシステムズってキヤノンメディカルシステムズに変わってたんですね…(5年前から)。

15:36:17 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2023-09-28 15:23:48 あっきぃ / C104(月)西さ-25aの投稿 akkiesoft@social.mikutter.hachune.net
icon

Raspberry Pi 5 実機レビュー(外観編) | Japanese Raspberry Pi Users Group
raspi.jp/2023/09/raspberry-pi-

外見を舐め回すレビュー記事です

Raspberry Pi 5 実機レビュー(外観編)
15:22:43 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

error_at_line(-(__LINE__), 4, __FILE__, __LINE__, "%s", string);
errc(-(__LINE__), 4, "%s:%d: " "%s", __FILE__, __LINE__, string);
完全に同じではないけど大体同じ感じになる。

15:15:39 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

errc()はBSD方言…

14:39:18 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

statusは必ず-(__LINE__)なので0以外、であれば…
errc(_(__LINE__), errno, "%s:%d" fmt, __FILE__, __LINE__, ## __VA_ARGS__)
みたいな形に置き換えるのも手かなあ(できるんなら)。

14:31:39 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

linuxjm.osdn.jp/html/LDP_man-p
error_at_line(status, errnum, filename, linenum, format...)
statusが0以外だとexit(status)する。メッセージは標準エラー出力に吐き出す。

14:15:38 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

<error.h>なんていうLinux方言を使うなああああああああ💢💢💢💢💢💢(BSDユーザの叫び)

14:12:02 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon
Web site image
use CMake instead of autotools to build nwc-toolkit on Debian-12 · jg1uaa/nwc-toolkit@469ea1a
13:18:27 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

40行に満たないCMakeLists.txtを書いて、ビルドできちゃいましたね…下手にautotoolsで苦労するくらいなら、CMakeに置き換えちゃうのも手なのかも。

12:13:39 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

まあ自虐的に老人って言ってるから老人会なんだろうけど

12:12:34 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

オッサンに対する敬意は無くても、爺さんには敬意が伴うもんだし。

12:11:15 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

中年よりも老人の方がイメージが良いから、じゃないの…

12:11:01 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2023-09-28 11:33:54 mzpの投稿 mzp@mstdn.nere9.help
icon

中年会がないのなんでだろ、中年は仲悪いんかな

11:12:44 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

なんかCMakeでごりっと書き直した方が良いのかこれ…?

10:37:58 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

g++ -Wall -Weffc++ -I../include `pkg-config --cflags icu-i18n` -g -O2 `pkg-config --libs icu-i18n` -o nwc-toolkit-text-extractor nwc-toolkit-text-extractor.o ../lib/libnwc-toolkit.a -llzma -lbz2 -lz

ああ、これダメだ。libnwc-toolkit.aより後にicuをリンクしないと。

10:28:38 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

C++のことだし、メソッドの引数の型があってないので対応するメソッド呼べないだけっしょ?と雑に考えてるけど果たしてどうかなー…?

10:27:47 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

undefined reference to `icu_72::UnicodeString::~UnicodeString()'
/usr/bin/ld: warning: creating DT_TEXTREL in a PIE

この辺の問題を解決できればいいんだとは思うが…

10:26:48 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

undefined reference to `icu_72::UnicodeString::extract(int, int, char*, unsigned int, char const*) const'
undefined reference to `icu_72::UnicodeString::UnicodeString(char const*, int, char const*)'
undefined reference to `vtable for icu_72::UnicodeString'
undefined reference to `icu_72::Normalizer::normalize(icu_72::UnicodeString const&, UNormalizationMode, int, icu_72::UnicodeString&, UErrorCode&)'

10:22:18 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

ぎゃあああああああああautoupdateしたらconfigure.acがああああああ><

09:45:07 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

いやこれ内部でStringクラス作って定義してる…

09:32:39 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

イマドキのC++の文字列操作って<string>読み込んでstd::stringの話ばっかりだから、String使ったコードを扱う場合にどうすりゃいいか分からないんだもん(昔のC++の本を引っ張り出せと…?)

09:29:16 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

std::stringじゃなく、String型の話ってのはどこにあるんだろ。

08:47:54 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

え゛ー、-DU_DISABLE_RENAMING=1でもだめなんか

08:07:08 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

C++(g++)のエラーメッセージがやたらと長いので解読に困ってる

07:33:06 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

U_DISABLE_RENAMINGについては特に何もないみいたいではある…かどうかは、icu-configじゃないので分からない。

uaa@emeraude:~/nwc-toolkit$ pkg-config --cflags icu-i18n

uaa@emeraude:~/nwc-toolkit$ pkg-config --cflags icu-io

uaa@emeraude:~/nwc-toolkit$ pkg-config --cflags icu-uc

uaa@emeraude:~/nwc-toolkit$

07:32:30 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

こいつはどーしたもんかな…

uaa@framboise:/usr/local$ icu-config --cppflags
-DU_DISABLE_RENAMING=1 -I/usr/local/include
uaa@framboise:/usr/local$ pkg-config --cflags icu-i18n
-I/usr/local/include
uaa@framboise:/usr/local$ pkg-config --cflags icu-io
-I/usr/local/include
uaa@framboise:/usr/local$ pkg-config --cflags icu-uc
-I/usr/local/include
uaa@framboise:/usr/local$

07:28:43 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

Debian上でpkg-configすれば…

uaa@emeraude:~/nwc-toolkit$ pkg-config --libs icu-i18n
-licui18n -licuuc -licudata
uaa@emeraude:~/nwc-toolkit$

07:28:33 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

uaa@framboise:/usr/local$ icu-config --ldflags
-L/usr/local/lib -licui18n -licuuc -licudata
uaa@framboise:/usr/local$ pkg-config --libs icu-i18n
-L/usr/local/lib -licui18n -licuuc -licudata
uaa@framboise:/usr/local$ pkg-config --libs icu-io
-L/usr/local/lib -licuio -licui18n -licuuc -licudata
uaa@framboise:/usr/local$ pkg-config --libs icu-uc
-L/usr/local/lib -licuuc -licudata
uaa@framboise:/usr/local$

OpenBSD上でこれ。

07:27:13 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

iconv見つからないんですけど、はiconv無ければ即エラーとするconfigure.acを直せば良いとして…icu探すのにicu-configが無いって問題はちょっと面倒かも。

04:59:19 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

とりあえずnwc-toolkit-0.0.2のビルドはOpenBSD上での話は置いといて、Linux(Debian)上でやる訳ですが…iconv見つからないんですけどとか言われる問題を直さないといけなくて。

04:55:38 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

configure:5182: c++ -E conftest.cpp
conftest.cpp:22:10: fatal error: 'unicode/unistr.h' file not found
<unicode/unistr.h>
^~~~~~~~~~~~~~~~~~
1 error generated.

CFLAGS/CXXFLAGSは設定しているのに、それを反映せずヘッダ読もうとしてるそちらさんの問題では…?

04:54:53 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

checking unicode/unistr.h usability... yes
checking unicode/unistr.h presence... no
configure: WARNING: unicode/unistr.h: accepted by the compiler, rejected by the preprocessor!
configure: WARNING: unicode/unistr.h: proceeding with the compiler's result
checking for unicode/unistr.h... yes

いやいやそんなこと言われてもですね。

04:45:39 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

ん-、nwc-toolkit-0.0.2、OpenBSD上だとicu4cを見つけられないぬー。ちゃんと/usr/local/includeにヘッダ置いてるのに(まあいつものことでこのディレクトリを見てくれないだけだと思うけど)。

04:41:03 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

なんつーか、「今更あんたそんな古いもん触ってるの?時代はもっと先よ??」、もしくは「バスはとっくに出ちゃってるけど今更乗り場に来た訳?時刻表ちゃんと見た??」感が凄くてすごく嫌なんだけどね。そう思われるのが嫌というのもちょっとあるけど、むしろ間の悪さっていうのかな…祭りの終わった後にのっそりやって来てその虚しさを味わうというか。

いつもいつも、そんなのばっかりで。

04:38:39 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

nwc-toolkit、Google Codeへのリンクを張って「使えなさそうで使えません.」というなら…国語研のアレも0.0.2を使っている以上は0.0.2を改修して使うのが筋だろうか。改修ったってエラーが出てビルドできない状態を直すだけですが。 s-yata.jp/projects/

プロジェクト
04:29:19 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

ぃゃぃゃぃゃぃゃ、作者居るよねここに。アカウント名違うけど。 github.com/s-yata

Web site image
s-yata - Overview
04:24:55 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

nwjc2vec:『国語研日本語ウェブコーパス』 に基づく単語の分散表現データ (浅原 正幸, 岡 照晃, 言語処理学会 第23回年次大会 発表論文集, 2017.3)によれば、nwc-toolkit-0.0.2を使っているが「現在公開停止」の注釈がある。

…どういうことだ…

04:20:08 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

中納言やめるってよ masayu-a.github.io/NWJC/
んでもって、データは研究所内に囲っておくと。ほーん…

『国語研日本語ウェブコーパス』
04:15:56 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

nwc-toolkit、Google Codeでは0.0.2になっているけど code.google.com/archive/p/nwc- GitHub上でが0.1.0になっていて github.com/xen/nwc-toolkit/com 、ログを見る限りでは作者の手による最新版っぽいものに見えるんだけど… とはいえその作者はGitHub上に居ないか別垢で活動してるかのどっちかといった状態っぽいんだよなあ。

メンテしないことには全く動かせないんだけどそのフィードバック先があるんだか無いんだか分からないしリポジトリも荒らしたくないし、それ以前にどこを作業の起点にすれば良いのやら。

Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting.