明るいナショナル (1980) https://www.youtube.com/watch?v=LA1-W-HdnGE
OpenBSD(uaa@), Ham(JG1UAA), Ingress(Lv14, RES), Japanese(Sagamihara-city, Kanagawa)
Another side: https://social.tchncs.de/@uaa
npub1rarr265r9f9j6ewp960hcm7cvz9zskc7l2ykwul57e7xa60r8css7uf890
Messages from this Mastodon account can read via mostr.pub with npub1j3un8843rpuk4rvwnd7plaknf2lce58yl6qmpkqrwt3tr5k60vfqxmlq0w
パナソニック? 贅沢な名前だねえ‥‥ あの時のお前の名前は松下電器産業だ。いいかい、松下電器産業だよ。
@hfp 害はないんでしょうけど、あんまり好きじゃないんですよね影が付くの…まあ諦めますw
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そういえばWindows11、デスクトップのアイコン名に影を付けない設定にしているにも関わらず、影が付いてるんですが…これ直らないのかなあ。一旦付ける設定にしてから戻しても変わらないし。
明日のお宝は今日の空腹を満たしちゃくれない、どっかのTRPG関連の本で見た台詞なんですが…まさにそれ。
とはいえ、我々の懐が潤わないことにはやる気も上がりませんよ。鶏と卵の関係かもですけど…活力が欲しいんならそれに見合うもんを「先に」寄越せとは日々思っておりますので。
DSIRNLP06 Nested Pitman-Yor Language Model (2014.10.14) https://www.slideshare.net/uchumik/dsirnlp06-nested-pitmanyor-language-model
「ちなみにNPYLMは特許が取られているため、公開される場合には注意が必要です」と最終ページにある(先のpostにあるmusyokuさんの記事でも同様の記述あり)
教師なし形態素解析とその周辺(持橋大地, 2013/3/27) http://chasen.org/~daiti-m/paper/Robotics-20130327.pdf
ベイズ階層言語モデルによる教師なし形態素解析(NPYLM)(2016/12/14) http://musyoku.github.io/2016/12/14/%E3%83%99%E3%82%A4%E3%82%BA%E9%9A%8E%E5%B1%A4%E8%A8%80%E8%AA%9E%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E6%95%99%E5%B8%AB%E3%81%AA%E3%81%97%E5%BD%A2%E6%85%8B%E7%B4%A0%E8%A7%A3%E6%9E%90/
https://github.com/musyoku/python-npylm
<tr1/なんとか>、を<なんとか>に直すのと、error_at_line()はerr()に無理やりまとめるところまではやったんだけど…CMakeが見つけたライブラリのヘッダ(は対応しているが)に加えてライブラリのパスも通さないといけないところで力尽きた…
nwc-toolkit、OpenBSD対応しようかと思ったけどなんかめんどいからLinux専用で放置しとこう。何かしらの環境で動けば良いし。
公式ストアのカウンターにPiZero2Wリリース号が飾られてたんだけど、その号のインタビュー記事私なんですよね……(スーッ……)となった
公式ストアで紙版が買えるのと、PDFは無料でダウンロードできる(寄付も可能)。
異国の雑誌だから格好よく見えてしまう(補正がかかっている)のか、それとも日本のこの手の雑誌があんまし(自粛)なのか…
今日のラズピッピストアの戦利品。トート、マウスパッド、ステッカー、マグネットあたりはおみやげに。デバッグプローブはそのうち買おうと思ってたのでついでに。あとCM4。私は8GB RAM/16G eMMCになったのでこれからあそぶ
test.c:11:2: warning: implicit declaration of function 'errc' is invalid in C99 [-Wimplicit-function-declaration]
NWC_TOOLKIT_ERROR("%s", string);
^
test.c:4:2: note: expanded from macro 'NWC_TOOLKIT_ERROR'
errc(-(__LINE__), errno, "%s:%d: " fmt, __FILE__, __LINE__, ## __VA_ARGS__)
町田某所で見たモバイルCT車から知ったんだけど、東芝メディカルシステムズってキヤノンメディカルシステムズに変わってたんですね…(5年前から)。
Raspberry Pi 5 実機レビュー(外観編) | Japanese Raspberry Pi Users Group
https://www.raspi.jp/2023/09/raspberry-pi-5-interfaces-review/
外見を舐め回すレビュー記事です
error_at_line(-(__LINE__), 4, __FILE__, __LINE__, "%s", string);
errc(-(__LINE__), 4, "%s:%d: " "%s", __FILE__, __LINE__, string);
完全に同じではないけど大体同じ感じになる。
statusは必ず-(__LINE__)なので0以外、であれば…
errc(_(__LINE__), errno, "%s:%d" fmt, __FILE__, __LINE__, ## __VA_ARGS__)
みたいな形に置き換えるのも手かなあ(できるんなら)。
https://linuxjm.osdn.jp/html/LDP_man-pages/man3/error_print_progname.3.html
error_at_line(status, errnum, filename, linenum, format...)
statusが0以外だとexit(status)する。メッセージは標準エラー出力に吐き出す。
<error.h>なんていうLinux方言を使うなああああああああ💢💢💢💢💢💢(BSDユーザの叫び)
40行に満たないCMakeLists.txtを書いて、ビルドできちゃいましたね…下手にautotoolsで苦労するくらいなら、CMakeに置き換えちゃうのも手なのかも。
g++ -Wall -Weffc++ -I../include `pkg-config --cflags icu-i18n` -g -O2 `pkg-config --libs icu-i18n` -o nwc-toolkit-text-extractor nwc-toolkit-text-extractor.o ../lib/libnwc-toolkit.a -llzma -lbz2 -lz
ああ、これダメだ。libnwc-toolkit.aより後にicuをリンクしないと。
C++のことだし、メソッドの引数の型があってないので対応するメソッド呼べないだけっしょ?と雑に考えてるけど果たしてどうかなー…?
undefined reference to `icu_72::UnicodeString::~UnicodeString()'
/usr/bin/ld: warning: creating DT_TEXTREL in a PIE
この辺の問題を解決できればいいんだとは思うが…
undefined reference to `icu_72::UnicodeString::extract(int, int, char*, unsigned int, char const*) const'
undefined reference to `icu_72::UnicodeString::UnicodeString(char const*, int, char const*)'
undefined reference to `vtable for icu_72::UnicodeString'
undefined reference to `icu_72::Normalizer::normalize(icu_72::UnicodeString const&, UNormalizationMode, int, icu_72::UnicodeString&, UErrorCode&)'
ぎゃあああああああああautoupdateしたらconfigure.acがああああああ><
イマドキのC++の文字列操作って<string>読み込んでstd::stringの話ばっかりだから、String使ったコードを扱う場合にどうすりゃいいか分からないんだもん(昔のC++の本を引っ張り出せと…?)
U_DISABLE_RENAMINGについては特に何もないみいたいではある…かどうかは、icu-configじゃないので分からない。
uaa@emeraude:~/nwc-toolkit$ pkg-config --cflags icu-i18n
uaa@emeraude:~/nwc-toolkit$ pkg-config --cflags icu-io
uaa@emeraude:~/nwc-toolkit$ pkg-config --cflags icu-uc
uaa@emeraude:~/nwc-toolkit$
こいつはどーしたもんかな…
uaa@framboise:/usr/local$ icu-config --cppflags
-DU_DISABLE_RENAMING=1 -I/usr/local/include
uaa@framboise:/usr/local$ pkg-config --cflags icu-i18n
-I/usr/local/include
uaa@framboise:/usr/local$ pkg-config --cflags icu-io
-I/usr/local/include
uaa@framboise:/usr/local$ pkg-config --cflags icu-uc
-I/usr/local/include
uaa@framboise:/usr/local$
Debian上でpkg-configすれば…
uaa@emeraude:~/nwc-toolkit$ pkg-config --libs icu-i18n
-licui18n -licuuc -licudata
uaa@emeraude:~/nwc-toolkit$
uaa@framboise:/usr/local$ icu-config --ldflags
-L/usr/local/lib -licui18n -licuuc -licudata
uaa@framboise:/usr/local$ pkg-config --libs icu-i18n
-L/usr/local/lib -licui18n -licuuc -licudata
uaa@framboise:/usr/local$ pkg-config --libs icu-io
-L/usr/local/lib -licuio -licui18n -licuuc -licudata
uaa@framboise:/usr/local$ pkg-config --libs icu-uc
-L/usr/local/lib -licuuc -licudata
uaa@framboise:/usr/local$
OpenBSD上でこれ。
iconv見つからないんですけど、はiconv無ければ即エラーとするconfigure.acを直せば良いとして…icu探すのにicu-configが無いって問題はちょっと面倒かも。
とりあえずnwc-toolkit-0.0.2のビルドはOpenBSD上での話は置いといて、Linux(Debian)上でやる訳ですが…iconv見つからないんですけどとか言われる問題を直さないといけなくて。
configure:5182: c++ -E conftest.cpp
conftest.cpp:22:10: fatal error: 'unicode/unistr.h' file not found
#include <unicode/unistr.h>
^~~~~~~~~~~~~~~~~~
1 error generated.
CFLAGS/CXXFLAGSは設定しているのに、それを反映せずヘッダ読もうとしてるそちらさんの問題では…?
checking unicode/unistr.h usability... yes
checking unicode/unistr.h presence... no
configure: WARNING: unicode/unistr.h: accepted by the compiler, rejected by the preprocessor!
configure: WARNING: unicode/unistr.h: proceeding with the compiler's result
checking for unicode/unistr.h... yes
いやいやそんなこと言われてもですね。
ん-、nwc-toolkit-0.0.2、OpenBSD上だとicu4cを見つけられないぬー。ちゃんと/usr/local/includeにヘッダ置いてるのに(まあいつものことでこのディレクトリを見てくれないだけだと思うけど)。
なんつーか、「今更あんたそんな古いもん触ってるの?時代はもっと先よ??」、もしくは「バスはとっくに出ちゃってるけど今更乗り場に来た訳?時刻表ちゃんと見た??」感が凄くてすごく嫌なんだけどね。そう思われるのが嫌というのもちょっとあるけど、むしろ間の悪さっていうのかな…祭りの終わった後にのっそりやって来てその虚しさを味わうというか。
いつもいつも、そんなのばっかりで。
nwc-toolkit、Google Codeへのリンクを張って「使えなさそうで使えません.」というなら…国語研のアレも0.0.2を使っている以上は0.0.2を改修して使うのが筋だろうか。改修ったってエラーが出てビルドできない状態を直すだけですが。 http://www.s-yata.jp/projects/
nwjc2vec:『国語研日本語ウェブコーパス』 に基づく単語の分散表現データ (浅原 正幸, 岡 照晃, 言語処理学会 第23回年次大会 発表論文集, 2017.3)によれば、nwc-toolkit-0.0.2を使っているが「現在公開停止」の注釈がある。
…どういうことだ…
nwc-toolkit、Google Codeでは0.0.2になっているけど https://code.google.com/archive/p/nwc-toolkit/ GitHub上でが0.1.0になっていて https://github.com/xen/nwc-toolkit/commit/2ae8448c16eecc822cf7dfb22abd53ad7ff6ccd8 、ログを見る限りでは作者の手による最新版っぽいものに見えるんだけど… とはいえその作者はGitHub上に居ないか別垢で活動してるかのどっちかといった状態っぽいんだよなあ。
メンテしないことには全く動かせないんだけどそのフィードバック先があるんだか無いんだか分からないしリポジトリも荒らしたくないし、それ以前にどこを作業の起点にすれば良いのやら。