動画の音量をどのくらいにしたらいいかよくわからにゃい問題、全体の音量は問題ないと言ってもらえたので安心しました!ご協力
で、音声とBGMのバランスの方も気になったので、テスト動画を作ってみました。
音声の音量は一定で、BGMの音量が5段階に変化します。
どのパターンが一番好きか投票いただけると嬉しいです
#fedibird
動画の音量をどのくらいにしたらいいかよくわからにゃい問題、全体の音量は問題ないと言ってもらえたので安心しました!ご協力
で、音声とBGMのバランスの方も気になったので、テスト動画を作ってみました。
音声の音量は一定で、BGMの音量が5段階に変化します。
どのパターンが一番好きか投票いただけると嬉しいです
#fedibird
TLに流れてきた投稿で使われていた「しょうみ」の意味が分からなかったのでAIちゃんに訊いてみた。
若い人が使うっていうのは予想だったんだけど、当たってたみたい。
ぶっちゃけ、とか実は、って意味なのね
「み」はどこから来たんだ…?
#fedibird
@djryumu 大阪弁としてのしょーみもあるんですね!
私が見た投稿の主はしょうみ以外にに大阪弁の気配が全く無かったので恐らく若者言葉としてのしょうみだと思うのですが、しょーみ自体は世代関係なく使われてるってことですね〜
何か調べようとする時についクセでググってしまいがちなのですが、AIの使い方を覚えたいというか、まず慣れたいのでどんどん使っていきたい。
あと、どうも最近Google検索だと満足した結果が得られなくなっていて、脱ググるをしなきゃいけないのではとも思っていて。
技術的なこととかデータは分からないので感覚的なものだけど、なんだか最近、ググっても判を押したように似たような記事ばかりがヒットするというか。
以前は同じテーマの記事でも、見方や切り口が違っていて著者の個性みたいなものが感じられて、そういった複数の記事を読んで自分なりに理解を深める…ということができたのですが、最近は、記事レイアウトや順番が違うだけみたいな…?
#fedibird
あとググって出てくる記事で気になるのが、ページ内で同じ文章を繰り返してる記事がちょくちょくあること。あれ何なんだろ?
言い方を変えてるとかじゃなくて、ほぼそのままの文章がまた出てきて、上から読んでいくと「これさっき読んだよ」って部分が出てくるの。
で、だいたいそういう記事は判を押したような感じで、結論が無かったりする。そういう記事を読んだ時の虚無感がすごい。
#fedibird
@Mq2mur !!!!なるほど!!
「正味」って私は使ったことなかったので、正味そこに思い至りませんでした…!(今初めて使ったけどこの使い方で合ってる…?)
「正味」って、意味が幅広いんですね(今調べました)
@Mq2mur 「しょうみ」ってひらがな表記することによる語感のやわらかさとか、「わかりみ」みたいな「〜み」が若者ウケするのかも?
なんか面白いですね〜
これ、「正味」では?と教えてもらいました!! 祭り!!
正味、見たことはあっても私は今まで使ったことない言葉だったので、「しょうみ」が「正味」に変換できませんでした
#fedibird
動画の音量をどのくらいにしたらいいかよくわからにゃい問題、全体の音量は問題ないと言ってもらえたので安心しました!ご協力
で、音声とBGMのバランスの方も気になったので、テスト動画を作ってみました。
音声の音量は一定で、BGMの音量が5段階に変化します。
どのパターンが一番好きか投票いただけると嬉しいです
#fedibird
@nuurari 随分前から発生していて(私が去年7月にDiscordにスレッド立ててます)、複数の発生報告もあるのですが、まだはっきりとしたトリガーがわかってないんですよね…。
ただ、私はiOS17にアップデートして以降発生しておらず、iOS16で発生した人が17にアップデートしたら直ったという報告もあるので、iOSバージョンも関係がありそうなのですが、17でも発生している人もいます。
@nuurari 発生する投稿の条件も分かっていないので、たまたま遭遇しないと気が付かないんですよね
一応、Misskey系の投稿で発生しやすい感じがします。
テキストの折り返し位置も関係してそうなので、文字サイズを変更すると直る場合もあります(でもその為に使いやすい文字サイズにできないのは不便ですよね)