先日のバージョンアップと紹介で、またFediSnapを使う人が増えたんだけど、さすが画像系のサービス、眼福よね……。 #fedisnap
先日のバージョンアップと紹介で、またFediSnapを使う人が増えたんだけど、さすが画像系のサービス、眼福よね……。 #fedisnap
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@ton3 他の方にも返信いただいて私も気がついたのですが、あの頃って のサードパーティ製アプリが排除された頃だったんですよね
この排除って段階的で、私はfeatherの有料版が排除されたのがこちらに来るきっかけで少し前だった(1月)ので、4月にほとんどのクライアントが排除されたってこと失念してまして
なので、このタイミングで1周年の人が多いみたいですね〜
@chihato 鍵BTというのがフォロワー限定などでブーストしていて、ブーストされた投稿の主がブーストした人のユーザーTLを見てもそのブーストが見えないパターンのお話でしたら、Fedibirdにも通知は届きますよ〜
こんなサービスあるのか〜。
個人的にはタダでできて当たり前のことに1万とか2万も出費するの勿体ないって思ってしまう。それでなくとも退職して無職になるのに。
私も正社員や契約社員の時に最初の話と違ってて入社1週間で退職したり、途中から待遇が変わったりして1年後に退職したことあるけど、退職したい旨を上司に伝えて退職願を提出しただけで普通に退職できたけどな。
#fedibird
「入社前と話が違う」 退職代行サービスに新入社員から依頼相次ぐ(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/bcf843ffdf0436ae1d3f1bb56d37ba472a033b4b
あ、あとFedibirdと違って投稿の編集もできると思うから、投稿の編集ができて絵文字リアクションのできる汎用Mastodonサーバーを求めている人にもいいかも。
#fedibird
@aardvarkP ただの体験談で恐縮ですが、私はカッターで少しずつ溝を広げるように削ってました。止まり木の木材の柔らかさにもよるかも…
@ton3 たしかに4月はもうFedibird招待制でしたね〜!なんかもう既に懐かしい
招待制になったのは2月1日だったので、1月下旬にFedibirdを知って登録した私はギリギリセーフだったのですよ〜 ラッキーでした
随分前にインストールだけしていた人気コードエディタの「Visual Studio Code」、やっと使い方を学ぼう…と初心者向けの解説記事をあれこれ読みながらいじってみてるんだけど、難しい〜〜
頑張ろう。
先日gooニュースの終了のお知らせがあったけど、ブログと質問サービスも終わるんだね。
無料ブログサービスは終了の流れなのかな。
goo blog サービス終了のお知らせ - goo blog スタッフブログ
https://blog.goo.ne.jp/staffblog/e/c59488fc72553bca60517b642b84faac
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
一番驚いたのが、「ビデオ通話の偽警官はAI」ってところだった。
冷静ではなかった状態とはいえ、ビデオ通話での会話でも違和感が無いくらいなのか…
特殊詐欺に全財産もってかれたレポ|はとのひな
https://note.com/hinaitter/n/n5b043ab57b2c
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
権利者の本人確認が難しそうじゃない…?
なりすましも起こりそう…
未管理著作物裁定制度 | 文化庁
https://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/seidokaisetsu/chosakukensha_fumei/tyosakubutsu/index.html
未管理著作物裁定制度、連絡先さえ明記してればこの制度の対象外になるけど、仮に連絡が来た場合にそれに対応しなきゃいけないとか面倒だから、利用ルールを何か明記しといた方がいいかなぁ。
あんまり「無断転載禁止」とか入れたくないんだけども。
@ryumu それですよね〜。よく無料ブログやホームページサービスで「ログインパスワード忘れて、メールアドレスもすでに使っていないのでログインできなくて放置してます」っていうの聞くので、そういうページのコンテンツに対して本人確認とか面倒そうだなぁと。
私もメール認証ができなくてログインできなくて、投稿した作品をどうすることもできない状態になってるサービスがあるので、珍しくなさそうで。
薄皮『焼きそばぱん』
焼きそばのソースの味が濃い目なんだけど、紅生姜が効いてて美味しい
紅生姜の食感はあんまり感じないのに、めっちゃ効いてる。
@BreadClub
うたプリでUSBケーブルは初だよね!?
これはちょっと欲しいかも知れない。悩む。
ST☆RISHレインボーカラーだったら即決で買うのだが。
> USBケーブル TypeC to C
> (2025/4/25発売)
> 全11種
> 各2,860円(税込)
https://x.com/bro_utaprigoods/status/1911692413548245218