ちなみに本日は「歌自体を読み上げてくれなかった」ので後で見直してポーズして文面を読むしかなかったんですけど、味のあるいい字だと思いつつ、道長君、悪筆設定なので、ところどころ「だ?も?」って悩むところがあり、でもこういう細かいところまで作り込んでるのが、このドラマの好きなとこです。
Twitter: @tina_na
避難アカウントは @kishi_touka
専業主夫と娘あり。外資系勤務。仕事のあいまに、文章を書いたり短歌を詠んだり書写や書道をしたりゲームをしたり、ときどき気が向いたら手芸をしたり料理をしたり、図書館に行ったり、あとはなんだ、ぼんやりしてます。社会人芸大生もやってます。
【好き】書道/短歌/釣り/ゲーム/アクアリウム/SF/小説/手帳
話す内容は雑多です。創作系は創作アカウントにまとめてます。
ちなみに本日は「歌自体を読み上げてくれなかった」ので後で見直してポーズして文面を読むしかなかったんですけど、味のあるいい字だと思いつつ、道長君、悪筆設定なので、ところどころ「だ?も?」って悩むところがあり、でもこういう細かいところまで作り込んでるのが、このドラマの好きなとこです。
ところで、通常かな作品を書くときには万葉仮名を使うのが普通なのですが(劇中でも使われております)、私はわざとこの「光る君へ」の書写では万葉仮名を使わずに書いています。
だいぶ覚えたので読めるし書けるんだけど、読めない字がならんでるとつまんなかったので。読めない時は。
さっき、中学生になる娘さんが、新しく学校で使うものを選びに行ったのに、それに旦那さんがことごとくダメ出しをして娘さんが無言になってしまい、旦那さんがいなくなった後にお母さんが買ってあげたって話を見て、娘のランドセルの時に同じことをしそうになったことを思い出した。
娘が選んだのはパステルピンクのランドセルで、6年生になったら子供っぽくて嫌になっちゃうんじゃないかと思った私は、ピンクも差し色で入ってるけどブラウンに近いランドセルを娘に勧めていた。
娘は物分かりが良いタイプなので、しばらくかんがえて、じゃあ、これでいいかな…。って残念そうに言ってそのブラウンのものを選びそうになったんだけど、私その瞬間「あ、だめだこれ、6年間「ほんとは買いたくなかったランドセル」を背負わせることになってしまう」とおもって、最初欲しがってたピンクのランドセルを買った。
好きなランドセルを買った娘は、入学式はもちろんはじける笑顔で、今は卒業目前。途中好きな色は移り変わっていって今は紫色が好きだけど、一度もランドセルの色が嫌だと言ったことはない。
今でもあの時、娘の好きな色にして良かったと思ってる。
今日はもうお風呂をためているのでお風呂に入ります。夕飯は小松菜のとタイの切り身をごまあえにしたものと、鯵フライと、サラダと、おみそ汁とごはん。
書道の後は水墨画で遊んでいた。
そして急激な眠気が今きている。あんなに寝たのに。昨晩あんなにねたのに。
書道の練習をやってえらい。
えらいので芋きんつばをバター焼きにしてやった。
けしからんカロリーと美味しさのものが出来上がってしまって戦慄した。生クリームも添えたいところだ(カロリーの追加)
@lovelovedearka 健康にぐっすり寝られるのすごい。
そうなんですね! みんなでモリモリ食べます。本当にありがとうございます。
昨日めちゃくちゃ歩いたので9時に寝落ちして7時半まで寝てた。動くと寝られるんだな。普段動いてなさ過ぎなんだなやっぱ。