00:09:24
2024-12-31 23:52:56 pokarimの投稿 pokarim@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:33:03
icon

https://congrant.com/project/bankart1929/14403
BankARTへの支援、わかるんだけど、「寄付金とあわせて皆様にお願いしたいこと」の「(4) 本格的な活動拠点となるような空間とロケーションに恵まれた場所」がかなり引っかかるんだよな。
場所ってふつう選べないというか、その選べなさみたいなものが重要なんだとおもうんだけど、この書き方って、ある意味BankARTはどこにあってもいいと言っているように見えてしまう。任意の場所に移転することができるっていうことは、場所の固有性ははじめから問題になっていない。「ロケーションに恵まれた場所」ってなんだよっていう気持ちになる。

Web site image
BankARTの活動継続にご支援ください! 創造都市横浜20年間の「都市の経験」を未来につなぐために BankART is Movement ! | 特定非営利活動法人BankART1929
01:43:52
icon

この箇所の記述を見て、なんか醒めてしまった。自分で住んでいる場所を拠点化していくんじゃなくて、人から紹介される「ロケーションに恵まれた場所」を拠点にしたいって、なんだそれどこでもいいってことじゃん。自分が住んでいる場所とか「どこでもいい場所」と見なされたくないよ。

05:17:04
icon

先祖からの言い伝えで「UXデザイナーを自称する者を信じてはならない」というのがあるが、その事例がまた増えた

21:06:32
icon

instagram、制約つよくて難しいな...