ゼレンスキー大統領「北朝鮮軍1個大隊全滅」
https://japan.hani.co.kr/arti/international/52076.html
10年くらいまえのアート界隈、オルタナティブメディアがアカデミズムに毒されまくってたの今考えるとけっこうキモい話だったんだよな。art traceはリブートしていくらしいけど、あのへんを中心に言説がアカデミックであるという以上に、普通に大学に正規職を得ている教授が「オルタナティブな」メディアを運営していた。内容はふつうにアカデミズムだった。めちゃくちゃ捻れていたと思う。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
オフィス系チェアはいろいろ調べたけど、自分の結論としては、後傾姿勢サポート系(リクライニングをメインに使う系)の椅子にして、ディスプレイをデカくする、になった。ディスプレイが小さいと姿勢が前傾っぽくなって頭の重量を肩の筋力で支えることになる。アーロンチェアは前傾チルトつきなので、こういうデスクの手許作業で肩の筋力で頭部の重量を支えるのをサポートするためにあるんだけど、ディスプレイがデカくなれば不要になる。
ディスプレイがデカい+後傾姿勢の椅子だと、リクライニング状態で作業して頭を後ろに預けられるので肩が開く
PC作業がメインならこれ
読書とか書き物(筆記用具を使う)には向いているわけではない
手書きの書き物がおおければ前傾チルト機能つきはありじゃないかと思っているけど、実際に試していないのでわからない。そもそも種類がすくない。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
書物復権企画、現存社のではなく潰れてしまったところの本を復刊してほしい。ブリュッケとかブリュッケとかブリュッケとか...。
misskey.io からしばらく配信されてないな、なんでやっておもってたんだけど、io 側から他サーバーの応答確認が5時ころとあり、「あ、その時間ってこのサーバーをバックアップのために毎日落としているわ」ってなってバックアップの時間ずらしてみたら当たりだった。
https://support.misskey.io/hc/ja/articles/11118700514959-%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%93%E3%83%86%E3%82%A3%E3%81%AE%E9%85%8D%E9%80%81%E3%81%8C%E5%81%9C%E6%AD%A2%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B?input_string=%E9%80%A3%E5%90%88
毎日5分くらい停止している時間ちょうどに生存確認が行われ、サーバーの応答なしとして処理されていたという。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。