00:11:22
icon

11月時点で年収が103万円になるってことは生活費じゃないんですよ。生活費って月いくらとか収入がないと困るんで。玉木に話したのは、たぶんただの働きすぎ学生ですよ。
自分の年収130万というのは家賃含む生活費で、当時で月14か15日くらいバイトいれていた。そんな学生はたぶんいなかった。ここのエッジを攻めている学生なんてまじで少数で、労働力確保としてはほぼ意味がない。
10年以上前のことなのでいまはそれでは生活できないから、控除の対象年収をあげるのは断然賛成ですが、実態調査ちゃんとしろと思うし、控除対象年収を上げたのは貧困層の学生を救うためです!みたいな言い方みるとふざけんなよとは思う。

00:18:01
icon

玉木の悪口書いてたら日付こえてた

01:06:13
icon

引用されていると届いていないっぽいな...

01:44:59
icon

これ幣サーバーに届かなくていま気付きましたが、いまが単純に年収上昇トレンドなのでというのが理由です。年収上昇を稼働日をふやすのか、単価をあげるのかでいえば、もちろん後者であることが理想なのですが、すくなくとも企業が年収上限の件に反対しないということはそれを支払う余地はあるものとは思う。
稼働を増やすことで年収上昇を達成するのか単価を上げることで年収上昇を達成するのかは、企業にとって実はそんなに意味がある話ではない。というか「稼働を増やすこととバーターで年収を上げます」だと、ふつうのサラリーマンでいえば給料が上昇したと言えない(ベアに失敗している)わけで、玉木が控除対象となる年収上限を上げるのは「働き控えがある」からで、「時給据置きで労働量を増やしましょう」であれば、まさに「ベアに失敗している」状態にほかならない。
サラリーマンの給料を上げるならアルバイトの給料もあげるべきで、年収の壁はその給与上昇に制限をかけているだけだとおもいます。なので、合理的理由はなく、ただ上がるべきというものです。
https://fedibird.com/web/statuses/113662584866309458

02:18:31
icon

自分が言いたかったこと、まさにこれですね。 https://www.jstage.jst.go.jp/article/rengosokendio/37/5/37_25/_pdf/-char/ja

時給を上げるとかえって稼働時間を減らす既婚女性の就労調整行動は、雇用主にとっても悩みの種となっている。

以下は就労調整によって雇用主が賃上げをためらっていると仮定して、周囲への影響を検討する。まず直接的な影響として、就労調整をする確率の高い、年収が130万円以下の既婚女性を多く雇っている事業所の、パートタイム労働者の時給が抑制される。職階によって時給を一律に定めているのであれば、就労調整をしている既婚女性本人以外の、同じ職階の労働者の時給も抑制される。この結果、地域のパートタイム労働者の時給相場が低く抑えられるのであれば、同じ地域の他の事業所で働くパートタイム労働者にも影響する。正規・非正規の格差を拡大する働きがあるのだ。

02:25:57
icon

サイドコア評、なんかやたら前提や状況説明の記述がながいな、いつサイドコアの展示の記述・評価がはじまるんだろうとおもっている間に文章が終わってしまった笑

02:43:53
icon

もっかい読みなおしてみたけど、これは酷すぎて笑ってしまうな
批評対象の作品に、自分が理解している社会的諸問題が表象されていなかったら「社会的諸問題への言及は避けられている」と言ってしまえるのなら、美術なんてなくていいいよ

03:58:06
icon

なんですか『武蔵野地図学序説』って
https://www.sogensha.co.jp/productlist/detail?id=5045

Web site image
書籍詳細 - 武蔵野地図学序説 - 創元社
04:43:13
icon

いわゆる「年収の壁」というものは、社会保険の扶養に入れるということをエサに差別的な待遇(とくに女性をパートタイム労働者として扱っていく)を正当化していくためのかなり不自然な人工的装置であって、労働者の賃金を不当に低く設定するためのものに過ぎないとおもう。こういう差別的待遇が家族という制度と結びついた装置であることはみなさんご存知の通り。

05:09:00
icon

ああ、玉木は減税案として基礎控除引き上げを言っているわけか。自分はこの基礎控除問題は女性労働者にたいする差別待遇の固定化だと理解していて(すくなくとも社会的にはそのような合意として受け取られてきた)、それが低賃金労働を作り出してきているものと思う。うちの母とか、間違いなく正規雇用に転換すべきだったのに何十年とパートタイムとして非正規雇用だった。社会が差別的な労働環境を作り出してそれをさまざまな手段で固定化している。

11:42:32
2024-12-17 09:12:52 GENKIの投稿 nibushibu@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:51:46
2024-12-17 14:49:31 関貴尚の投稿 seki_takanao@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:16:53
2024-12-17 13:36:04 偽オム(hhvm)の投稿 hhvm@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:17:04
2024-12-17 09:16:27 偽オム(hhvm)の投稿 hhvm@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:20:33
icon

エンジニア界隈でときどき「モダンフレームワーク」とか「モダンな開発環境」とかそういうの聞くと、近代化のレトリックってこんな根強いんだな〜って気持ちになる。「モダンな開発環境」と言う人が「モダンでないもの」をどう捉えているかといえば、「遅れたもの」「古くなったもの」「未開なもの」のイメージで語っている。

15:25:43
icon

s/エンジニア/プログラマー/

15:58:14
icon

プログラマー界隈でよく使われる語彙としてはレガシーでは

15:58:28
icon

モダンの逆

16:33:57
icon

OpenPNE2

21:14:23
2024-12-17 21:01:37 タスクマの投稿 taskumalpha@mstdn.guru
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。