@taatm @mastodonusercount mastodon user count does not count other AP service.
@taatm @mastodonusercount mastodon user count does not count other AP service.
@hanage999 それはオブジェクトストレージ使っても解決しないやろ…。結局定期的な掃除自体はいるぞ
@hanage999 メディアキャッシュはMastodonの新しい方のだと管理画面でretension policyで古いキャッシュを消せるから、気にしなくていいんやで
#ゼルダの伝説 TotK は素晴らしいゲームだと思うけど、ゼルダ姫の眉の太さだけは気になった派。外人女優でもまず見ないレベル。
ゼルダの伝説TotK、LoDは目立つというかほぼ常時なんか変わってるよね…。そんなこと気にならないくらい良いゲームだと思うけど。
@cosphi 似た事例は最近報告されてますね… https://github.com/mastodon/mastodon/issues/25741
@ne64gi うん、私も独身高齢ですが、そこはキレイに諦めてリソースを別のことに使う方が残りの人生をより楽しめるような気がしますよ
@ne64gi クソリプを承知でお尋ねしますが、なにか結婚にたいして思うところでもあるのでしょうか…?
@osapon あーw 球も空中で解除しても真下に落ちて転がりませんよね。論理的にきっちり立方体で外部ノイズもないから、45度だと安定しちゃう。 立方体の頂点が真下にくるようにしても倒れない…
ゼルダTotK、クリア後に色々遊ぶかー、とならなかったのはやはり矢とルピーが面倒くさいこと。ルピーは余るっちゃ余るんだけど。
@osapon mp4はコンテナであって内部のトラックごとにコーデックが色々ありますし、muxされてるかどうかでシーク可能だったり不可能だったりします。
ゼルダTotK、俺は龍の泪を巡ったのクリア直前でしたわー。ラスボス前でだらだらしてた感じなのがアレ見てクリアするかー!、となった。もちろんその時点だと動画は全部揃いました
@osapon ていうかリモート配送うけとった時点でattachment typeがunknownになってた
@osapon ht tps://imgs.nere9.help/media_attachments/files/110/677/497/581/962/596/original/d0c0814301894934.mp4 がWindows PCだと再生できないっぽいよ
@askyq 画像枚数に関しては、むしろPleromaもMisskeyも他APサービスも4枚制限ないとこが多いんで、Masotodon側がさっさと対応しろと思うよ。
This account is not set to public on notestock.
@askyq たしか2017年ごろは許容されてなくて、 https://github.com/mastodon/mastodon/issues/6830 あたりで対応されたんだっけ…
一方で、ではフォローが多ければ普通のタイムラインなのかというとそうでもない。時系列でもないし、漏れが出ない訳でもない。
#Threads の場合、フォローが他人に投げた返信もタイムラインに出てくるのが微妙にうざったい。TwitterもMastodonもMisskeyもしなかった挙動
#Threads のタイムライン、差分更新時にフォローの投稿を持ってきた後に足りなければ適当なゴミ…じゃなかったオススメ、が追加されるらしい。フォロー300人くらいでゴミ…じゃなかったオススメ、はほぼ出なくなった。現在フォロー500人まで増やした
misskey.ioのshindanmakerさんホンモノかどうか確認できないじゃないやだー///
https://www.businessinsider.com/jack-sweeney-college-student-tracking-elon-musk-jet-threads-2023-7
イーロン・マスクのプライベート飛行機の運航情報を公開投稿し続けるElonJetさん、今度はThreadsに登場か?
> なおThreadsには現状は自動化用のAPIがないので、スマホで手動投稿の予定
もはやネタにしか見えない…。元々が個人情報リーク系の嫌がらせだし。
#Threads 、ハッシュタグや投稿検索に「取り組んでいる」 フォロー限定表示も…… 順次、機能追加へ https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2307/07/news103.html
@askyq まあ発信者側がSNSにアカウントを作らなくても読めたりコメントできたり…は利点だと思います。勝手に削除されたりしないので。
多くのblogがActivityPubに対応する時代が来たら、「それらの記事にコメントできるアカウントをどこに作るか」をユーザは選ぶことになる。 #Threads がAP対応するのは多分このため。
Twitterが有料で通話機能を追加 https://taisy0.com/2023/07/08/173786.html
なんでお前らはTwitterユーザが求めていない機能ばかり有料提供するんだ
This account is not set to public on notestock.
そもそも日本のMastiodnサーバ事情が古いの多めなので致し方なしという気もするが、その先にあるのは本家の古いサーバの対応が終わって日本のMastodonムーブメント自体が終わるリスクかなあ…
外人の「おすすめアプリ」にはSTがそれなりの頻度で出てくるんだけど、ほかの日本製のMastodonクライアントは海外向けには公開しないものが多いみたいね
MastodonもMisskeyも日本ではこれに失敗してるので、Threadsの(勢いには)期待してる
This account is not set to public on notestock.
結局「Threadsの中で誰が人気か」じゃなくて「ゲームや企業の告知がThreadsで展開されるかどうか」なのよね
(A)1つのサーバに1M人がいる。
(B)1Kのサーバにそれぞれ1K人がいる。
(C)1Mのサーバにそれぞれ1人がいる。
効率だけ考えたら(A)がベストです。しかし管理主権が独占されてしまう問題があるから分散/連合することで管理主権を分割できます、というのがFediverse。
ただし有名人にブーストされると多くのサーバからアクセスがあるので、小規模なサーバには負荷がつらいことがある。
問題は各サーバのユーザ数ではなく、リモートのサーバ数。
This account is not set to public on notestock.
Release v4.1.4 · mastodon/mastodon https://github.com/mastodon/mastodon/releases/tag/v4.1.4
This account is not set to public on notestock.