【2023年7月】Amazonプライム・ビデオおすすめ映画60選 https://www.rere.jp/beginners/57842/
【2023年7月】Amazonプライム・ビデオおすすめ映画60選 https://www.rere.jp/beginners/57842/
この「すぐに伝える」が怒りを加速させる要因でもあるので、怒りを抑制するプラットフォームとしてはむしろアリな気はしている。#threads 自体は時系列やフォローのみTLを追加すると表明しているけども。
#threads を日本の末端ユーザが使う際の、今の一番の弱点は「空リプしてもフォロワーにすぐには伝わらない」で、これは「フォローTLを時系列に漏れなく表示する」ができてないので発生する。
よって日本の匿名空リプ文化の受け皿にはなってない。
まあ俺にはあまり影響ないんどけど。
@zundan ディスプレイ側の事情としては最大輝度と表現可能なコントラスト比で制限されるので、HDR表現だと恣意的なのが当たり前になってますね。制約がある分だけ作為的な芸術性がある。
@zundan んー。RAWなら可逆だ…というのはすでに幻想になってて、センサー内で既にNRされてる事も多いですね。logデータの方がメモリ効率良いのは事実ですが、科学用途だとトレードオフもあるような気がします。
@ganyo ソニーはAPS-Cだと軽量化重視ですから、そのへんは割り切りが必要そうですねー。
LマウントだとライカがAPS-C出してますが、財布へのダメージがありそう…
@ganyo Lマウントだけど同じレンズ持ってますよ。割とお気に入りのレンズです。細かいとこ言うとEマウントよりもAF動作速いしテレコン使える利点がある。(Eマウントはサードレンズと純正レンズで信号違うとかあるので…
@zundan RAWデータは生の光量を保持していますが、それより省データな形式としてLogエンコードの動画データというのはありますねー。
ただしどっちも再生時に適切なトーンカーブ処理を行わないとディスプレイのガンマカーブと合いません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ちょっと問題が発生しただけですぐに別のSNSに乗り換えるユーザーへの皮肉ムービー https://gigazine.net/news/20230716-i-am-leaving-webbed-briefs/
えーと、自鯖を建てればそんな問題は起こらないと思いますよ? Mastodonのホスティングサービスもあるし。
マスク氏、xAI紹介スペースで「TwitterのデータをLLMトレーニングに使う」などの発言 https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2307/16/news038.html Twitterはなんで自分の足を撃ち抜くような事を続けるんだろうね…