23:51:02
2023-03-06 23:37:37 tateisu 🎶の投稿 tateisu@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:04:19
icon

IRCもそうだったけど、コミュニティの維持って永遠と人間関係で悩むやつだしなあ…。あ、このサーバでは俺はコミュニティの管理はしてない感じです。

17:53:00
icon

一方、暗いシーンでダークテーマを使うと、目の瞳孔がより開いた、ピントを合わせにくい条件で文字を読むことになるので、眼精疲労がマッハだよ。

17:49:56
icon

ダークモード「スマホのバッテリーを長持ちさせる」は本当か? | ライフハッカー・ジャパン lifehacker.jp/article/239725da
「100%の明るさでライトモードからダークモードに切り替えると、平均で39〜47%のバッテリー電力が節約できました」とあり、ダークテーマは日光下など高輝度差が必要なシーンでむしろ有効っぽい

Web site image
ダークモード「スマホのバッテリーを長持ちさせる」は本当か? | ライフハッカー・ジャパン
17:43:24
icon

@nibushibu ダークテーマはバッテリー消費を減らせるので、流行としては残るでしょうね。AMOLEDは勿論、普通の液晶でも部分的にバックライト弱めるとかされるご時世です。
一方で企業イメージは明るくしたい、という大人の事情により2テーマが用意されることに…

13:25:31
icon

結局、投稿の削除をしる方法がストリーミングかリロードしかないので、画面状態に関わらずストリーミングはりっぱなしにするようなアプリしか投稿の削除の表示への反映を改善する方法はないんじゃないかな

13:24:27
icon

画面OFF-ONの話は投稿の削除の時にもMastodon公式と議論したけど、削除イベントをREST APIで差分取得できるとかは実現しなかったなあ。

13:22:46
icon

@noellabo 時間範囲を指定してリアクション追加/削除イベントのリストを読めるとかあると、差分更新ができるかもですね。

13:10:05
2023-03-06 13:06:34 トミーの投稿 Tommy@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:09:30 13:11:31
icon

@noellabo ストリーミング的にはMisskeyと同じように、アプリが定期的にTL中の表示範囲の投稿IDの集合を算出して、表示範囲ID集合の変化を伝える方式にするしかないと思います。しかし困ってるのはどっちかというと「画面OFFにして画面ONにしたらTL中の投稿全てのリアクション数が更新されてて欲しい」がモバイルアプリにはキツい。まあTwitterアプリでもいいね数/リアクション数は自分が何かリアクションしたタイミングとかで読み直してるみたいなんですけど。

13:05:01 13:05:28
icon

というか画面OFFにして画面ONにしたらTL中の投稿全てのリアクション数が更新されてて欲しい、とかモバイルアプリ的には応えられそうもない

13:04:14
icon

Mastodonフォークの絵文字リアクションはストリーミングイベントを無差別に爆撃するのか、それともストリーミングイベント自体を出さないかの二択の実装になってて、モバイルアプリ的には割と困るやつだったりする。今の状態で大きめサーバが採用したらギガがかなり減る懸念

12:47:32
icon

@nothingthere ていうか某のサポートもアプリ設定でopt-inすれば使える状態にしてますからね

12:46:40
icon

@nothingthere 今ある実装をこっちから捨てる気はないんですけど、サーバ側の仕様変更に追従する気はほとんどないです。

05:54:36 05:54:55
icon

ノンアルビールはカフェインも糖分も入ってないので寝る前に飲んでもオッケー

03:20:26
icon

プレビューカードのタイトルが長すぎる事があるのか…なおす

02:00:46
icon

眼も肩も腰もツラいが、なんとか冬を乗り切ったんだな…