@sh567 Playストアで公開するアプリは絵文字対応が義務付けられていて、それを支援する仕組みがある。しかしTwemojiはその仕組みに乗らないので、アプリが「デフォルトでTwemojiを使う」という選択を取りづらい。それならいっそ最初からTwemojiをサポートしない…というのがMastodon公式Androidアプリなのだろう
@sh567 Playストアで公開するアプリは絵文字対応が義務付けられていて、それを支援する仕組みがある。しかしTwemojiはその仕組みに乗らないので、アプリが「デフォルトでTwemojiを使う」という選択を取りづらい。それならいっそ最初からTwemojiをサポートしない…というのがMastodon公式Androidアプリなのだろう
@sh567 Playストアで公開するアプリは絵文字対応が義務付けられていて、それを支援する仕組みがある。しかしTwemojiはその仕組みに乗らないので、アプリが「デフォルトでTwemojiを使う」という選択を取りづらい。それならいっそ最初からTwemojiをサポートしない…というのがMastodon公式Androidアプリなのだろう
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@DozingCat MatrixはホームサーバとWebUIを原則的に別サイトにしないといけないのが特に分かりにくい要因になってますね
昨夜Zenfone 9をポチったのでlosslessいけるTWSも何か調達するか…。Qualcommのlossless対応製品リスト https://www.aptx.com/product-listing?aptx_type=981&created[min]=2019/09/31&created[max]=2022/12/31&sort_by=created&sort_order=DESC だとTWSは3種類しかない。vivo TWS 3 Pro をアリエクでポチってみた
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
ガワがMastodonで、中身がMisskeyのSNS、スープ職人の麺と麺職人のスープを合わせたようなものでは。
@0418 Mastodonのバージョンにより、フルHD相当のピクセル数までWeb側のリサイズが温くなったとかはあります。時代の流れです
私が今住んでるのが秋葉原から電車で北に一時間くらいの場所で、明らかに地価が安い(家賃も安い)んだけど、夜が早いのが難点。ファミレスが24時間営業してた時代が懐かしい
西東京は地盤は安定してて住心地は良いのだけど、地価が高かったり総武線が頻繁に止まったりするので通勤する人にはイマイチです
新宿区中井に住んでた頃は中野のみんみんという中華料理屋さんによく行ってました。フカヒレスープがうまかった