@keizou 同じGPLv3のTusky公式アカウントがBTしまくってるのを読むと、GNU教徒や教祖は容認してるみたいよ
@keizou 同じGPLv3のTusky公式アカウントがBTしまくってるのを読むと、GNU教徒や教祖は容認してるみたいよ
This account is not set to public on notestock.
Mast/ColumnViewController.swift at c240019d925979667779388c1ae5062bcc16e01b · ShihabM/Mast - https://github.com/ShihabM/Mast/blob/c240019d925979667779388c1ae5062bcc16e01b/mastodon/Views/ColumnViewController.swift#L750-L767
Gabは悪だ、だからGabが使ってるMastodonも悪だ!って論法。包丁は犯罪にも使えるから悪だってのと同程度に馬鹿げてると思うよ
全タイトル出てるやんけ…
値段教えてクレメンス…
PCエンジン mini、7月15日0時からのAmazonプライムデーで予約販売開始。収録タイトル50本も公開 - Engadget 日本版
https://japanese.engadget.com/2019/07/12/pc-mini-7-15-0-amazon-50/
https://github.com/tateisu/SubwayTooter/commit/9b4ffd65c126230153728cdda7005a2ad73ccddc 依存関係をごっそり更新した上にexoPlayerの都合で targetCompatibility JavaVersion.VERSION_1_8 にした。
"com.google.gms:google-services:4.3.0" は警告 "API 'variant.getMergeResources()' is obsolete and has been replaced with 'variant.getMergeResourcesProvider()'." を出す。
defaultキューの大幅な処理遅延が発生していることを検知したため確認したところ,昨日よりWeb::PushNotificationWorkerのTCPタイムアウトが多発していました。失敗したPushNotificationWorkerに渡っている引数をいくつかサンプル調査したところ,すべてtootleっぽいURLに対するWebPushであることが分かりました。そのため,tootleのpushサーバが落ちていることが原因と判断し, /etc/hosts で無理矢理遮断しました。
青いグラフ(右軸)がdefaultキューのレイテンシで,最大60秒近くTLが遅延していたことが想定されます。
https://github.com/tootsuite/mastodon/blob/master/app/services/notify_service.rb
うちのタンスで使われてたWebPushコールバックURLのパターン
https://amaroq-apns.herokuapp.com/relay-to/production/
https://avalanche.mixi.moe/webpushcallback/
https://fcm.googleapis.com/fcm/send/
https://mastodon-msg.juggler.jp/webpushcallback/
https://sg2p.notify.windows.com/w/?token=
https://tootleformastodon.appspot.com/api/v1/notifications/callback/
https://updates.push.services.mozilla.com/wpush/v2/
https://updates.push.services.mozilla.com:443/wpush/v2/
Webアプリと思われるものを除くとamaroq,avalanche,SubwayTooter,tootleが使われてるかな
tootleはWebPushコールバックのエンドポイントURLにアカウント名だけ書いてある。
https://tootleformastodon.appspot.com/api/v1/notifications/callback/{username}@{instance}
複数端末で同一アカウント使った場合は、アプリサーバ側で複数端末にfan-outしてるんだろうか…?