でもまあ、あのPRの説明くらいが一般人向けの限界だよなあ…。すいません余計な事いいました
「キーワードまたはフレーズが英数字のみの場合、単語全体と一致する場合のみ適用されるようになります」は厳密には正しくなくて、なぜかというと不可逆ありの時のサーバ側(Ruby)と不可逆なしの時のブラウザ側(JavaScript)で正規表現 \b の扱う「単語構成文字」の集合が異なるから。JavaScriptの方はASCIIの英数字アンダーバーで固定なのに対して、Rubyでは文字コードによって単語構成文字が異なり、utf8 モードではUnidoceの文字クラスが使われちゃう。
あの画面でこれを精密に説明すること自体が難しいので、じゃあどう表現しろと言われると苦しいが。
issueはどっちもある
https://github.com/tootsuite/mastodon/issues/7996 can't set a keyword mute to part of word
https://github.com/tootsuite/mastodon/issues/7995 editing a timed keyword mute makes a permanent keyword mute
有効期限の方は「選択肢とは別の場所に現在の期限を表示する」「選択肢に「変更しない」を追加する」「既存のフィルタから有効期限を除去できるパラメータ指定をAPIから提供する」とかやるべきことが多いやつ。
最後の奴は現状だと手段がないのでSTではInt.MAX_VALUEを指定してごまかしてる
iMastなんか「私が欲しいクライアント」なので私が使わない機能は実装されてないのが(他の人にとって)つらいところ
iOS使いのマストドンユーザは #subwaytooter 的なアプリがないとか以前に、マストドン本体の新機能への追従に積極的なアプリ開発者がもはや存在しないことを心配するべきだと思う。彼らは報われなかったんだ
@YUKIMOCHI IDEのデザイナは、アプリのビルドがうまくとおった後に機能するのです。まず単純な状態でビルドを通してみましょう。
フィルタのオプションの説明、STではこうなった。デフォルト無効だし英数字以外では有効にしないよう勧めている。
75mmF1.8を店頭で試したら口径食少なめでうっかりしそうになったが、自分の用途には合わないと思い留まった
@yakitama タンス→STアプリサーバ→FCMサーバ→端末のGoogleサービス→STアプリ。FCM (Firebase Cloud Messaging) のAPIキーを知ってるのはアプリサーバだけ。そうしないと無関係な他人がアプリに通知送れちゃうでしょ
@YUKIMOCHI TLS1.2の関係で、いまは21(andoid 5)以降がおすすめ。新規アプリ開発で4.xサポートする利点はあまりない
Google Play: FA Downloader についてのご連絡
審査の結果、FA Downloader(パッケージ ID jp.juggler.fadownloader)は、子供向け申告が行われていないため、Google Play から削除されました。(中略)このアプリは、ポリシーに準拠するアップデートをご送信いただくまで、ユーザーに配布、販売されなくなりますのでご了承ください。