フロント隠してAPI隠さず
フォーム隠しても無駄っぽいっすね。これじゃ犯罪グループ止められないわね…
https://twitter.com/miyahancom/status/1146617556221825025?s=19
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
非接触決済があるのにQRコード決済が選ばれる理由は主にApple端末の狭量さと、国産端末を使わないお前らのせいだよ
コンビニチェーンは1社ごとに対応マージン貰えたりキャンペーン組んで貰える方が儲かる。決済業者は差別化したいので共通化しない方が儲かる。面倒なのは店員と利用者だけ
導入コストが安い決済手段の場合、共通化して得するのは利用者と店員だけなんだよね…。なんとかペイ各社に対して共通化する利点を挙げられないと、共通化は起こらないと思う
GAFAからのエクソダスが海外で流行ったけど、じゃあアジアでなんとかペイからのエクソダスが次に来るのか?はまだわかんないなあ。コトが決済機能だと、OSSの出番はないだろうからね
なんとかペイってやつ、ユーザーのお金の流れを記録して、広告を出すとか、企業と提携するとか、を目的とした事業なんよね。
GoogleやFacebookがネット履歴に連動した広告を出してるのと同じ。
共通プラットフォーム化してくれって意見を見かけるけど、それってむしろディストピア化が進むってことだから注意するべき。
この辺Suicaの方が履歴の利用が大人しめでまだ安心できると思う。