このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
相手が食い気味なら、こっちも食い気味になれば離れてくれるかもよ。逃げたら追われるのが良くある流れ。>LTL
Pleromaは GET /api/v1/push/subscription に200応答でエラーHTMLを返しやがる。クソが。それでプッシュ購読APIが使えると思ってDELETE /api/v1/push/subscription を呼んだら404が来る。何これ…
Pleromaはマストドン互換を名乗るなら、バージョン番号とAPIの実装状況がマッチしてないのは何とかしろよと思う。むりにバージョン番号を上げずに2.3互換のままにしときゃいいのに…
Subway Tooter で Preloma対応を特別にやっていくかどうかはかなり迷うところ。彼らの基本的なスタンスが「マストドンAPI互換」だし、ユーザからの不具合報告も特にないし。
しかし裏では15分おきに無駄にプッシュ購読APIを呼び出してるんだぜ。バージョン情報的にもマストドン2.5.0互換らしいしMastodonクライアントとしてはこの挙動になる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
PrelomaはAPIがマストドン互換だって謳ってるけど、正直それほど良くない
https://gist.github.com/tateisu/3e50a8c391c0119372ac9e46692a7fbc
試しにAndroid上でベンチを取るコードを書いてみたら、確かにsubstringを取る範囲が長い方が遅い。くそう…。
https://stackoverflow.com/questions/4679746/time-complexity-of-javas-substring ぇー、Java7以降ってsubstringのコストは長さに比例するの…。がっかりだ