23:43:43 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

DHAやEPAのサプリやオリーブ油や胡麻油など、良い油を取ることで体内の油脂事情の改善を図るといいです

23:40:58 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

宅配ピザうまー

23:39:58 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

油脂というのは消化されずにそのまま体に吸収されるので、質の悪い油をとってると体質も悪くなります

23:37:58 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

国際的には表示規制を行う流れなのに正しく表示されていないのはまあ問題あるかなあ

23:33:27 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

食品の含有物に植物油脂って書いてあるのは「植物油を原料に水素添加したトランス型脂肪酸」であることが多いので、トランス型脂肪酸を嫌う人は気にしますね。日本は割と気にしない人がおおいけど、海外だとかなり悪者扱いされてる食材です

22:12:33 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

kotlinのcoroutineは github.com/Kotlin/kotlinx.coro みてると正直まだ使いたくない。特に 830 が微妙

Web site image
Issues · Kotlin/kotlinx.coroutines
20:45:21 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@kanta_0w0 今後ボタンの透明度を調整する設定をつけてごまかすかもしれないよ

20:43:14 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@kanta_0w0 カラムヘッダの色や本文テキストの色が反映されるようになりました

20:28:15 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

AIは学習してないことには別に強くない。なので人間や猫のポトレは計算で綺麗にボカせても、ドールのポトレを綺麗にボカせるとは限らない。瞳認識AFだってドールは対象外なのだ

10:58:46 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

本文テキストをやや薄くするとオシャレとかいう風潮があるけど、晴天下でスマホを見る分には見づらいだけなので濃くしていきたい

10:06:36 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

テキスト文字色に設定した色と透明度でボタン画像も表示するように変える

Attach image
Attach image
07:31:06 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

この部分の色をカスタマイズできるようにするかしないか迷う。状態によって色が変わるからな…

Attach image
06:34:43 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

ブースト等の記号アイコンや投稿時刻付近の記号アイコンの色がテキストと揃うようにしました。かわりに他の場所で今までより濃いトーンで表示されてますが…。

Attach image
Attach image
02:24:47 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

マストドン検索ポータルのAPIサーバが落ちてるらしい

Attach image