こりゃ漫画古典の教育ができるようになる未来はないな… ミッキーマウスとともに延命し続けるだろう>著作権70年
こりゃ漫画古典の教育ができるようになる未来はないな… ミッキーマウスとともに延命し続けるだろう>著作権70年
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
有名な漫画家の著作権が切れるのはいつなのか http://history-contact.com/comic-anime/copyright-manga 漫画の古典が読みやすくなるのは2039年以降ですね。それまでは古典の話なんかしても子供がついてこれるわけがないよ
@tacostea 予約枠は1日足らずで埋まって、5/27にもっていったらお渡し予定6/28だって言ってました
まあ普通にインスタンスのバージョンを調べてからになりますわね。プッシュ購読APIも固定トゥートAPIも同じことだよ
@mayaeh 使用って単語も適切だし、マストドン特有のトゥートって単語を強調するのも良いし、どちらでも違和感はないと思います
/api/v2/search が来た。https://mastodon.juggler.jp/media/68So60fuiZeR7Zw_Jgs バージョンナンバーが上がったらアプリから新APIを試してみよう
#SubwayTooterってインストール端末数が3400くらいだから利用者数はそれより少ないはずなんだけど 、大手タンスが対応する前の時点で780アカウントくらいがプッシュ購読を利用していた。やはり小規模タンスでより多く使われてるんだなあ…。(セキュリティのため、利用アカウントの実際の内訳は私にも分からない構造になっています)
マストドン2.4.0のプッシュ購読APIを #SubwayTooter から利用してるアカウントの数が1000になりました。お使いのタンスが2.4.0以降ならアカウント設定からアクセストークンの更新を行うとプッシュ通知を受け取ることができます
MediaPad M5 Pro もう出てるのか。
…LGT32で割と満足しちゃってるから別にいいか…お風呂で使えるかどうかは大きい
DMタイムライン用のインデックス作成について考えてみたけど「インデックスがない場合、ワーストケースではかなり重くなる」「攻撃者は意図的にワーストケースを作り出せる」くらいまでは言えるかなあ。後は攻撃されてから入れるかあらかじめ入れておくかくらいの話かな
@unarist 連合先はマストドンとは限らないのだから、画僧が読めなくてもトゥート自体は読めるようになるといいね…
ActivityPub::ProcessingWorker が Mastodon::DimensionsValidationError: 3606x5409 images are not supported とか Mastodon::DimensionsValidationError: 6650x4931 images are not supported とか出すの、連合にあるデカい画像を含むトゥートは受け取れないってことなのかな。