@pikepikeid プッシュ通知用のデバイスIDとか「引継ぎできてはいけないもの」はSTでもバックアップされないようにしてある
@pikepikeid プッシュ通知用のデバイスIDとか「引継ぎできてはいけないもの」はSTでもバックアップされないようにしてある
@pikepikeid 推測だけど、adb backupで保存されるファイルがないように android:fullBackupContent に指定されたXMLでも色々制限してしてる気がするね
@pikepikeid インストール済みアプリのAndroidManifest.xml を確認できるようなアプリを探して、 <application android:allowBackup= がどうなってるか確認すると大体わかるよ
フィギュア買って撮影でもすればいいんじゃないか。撮れたものはほぼ確実にオンリーワンだ >僕は他の人より優れたパフォーマンスを発揮することはできない
問題は技術面じゃなくて商業面かなあ…。ActivityPub経由のユーザを利用してTwitter社がお金を得られる可能性がほぼないので、それに投資されることはないと思う
Mastodonに普及してほしいというよりは、いろんなサービスが個別にActivityPubに対応して相互にコミュニケーション取れるようになってほしいかなあ。既存の大手インスタンスが全てという考え方だと、そりゃ先がないよ
支持する(自分が積極的に利用する)のと推し勧める(他人に使ってもらう)のとでは全然違う話なので何とも言い難い
SubwayTooter のコードをkotlinに移行して4ヶ月以上経過したけど、驚くほどに何もトラブルがない… そりゃkotlinlang-jpのslackも静かになるよね
検索欄にURLぶっこんだらタンスから読みにいってWebFingerを参照してアカウント情報をローカルに取り込むはずなんだが、それができてない
うちのWebUIの検索欄に https://kurage.cc/@yi0713 ぶっこんでも結果0件になるので、くらげ鯖は何かあるのではと思ってる
アカウントのカスタム絵文字、notesだけはHTML化されるから未対応のタンスでもワンチャンあるよ。ただしアカウント情報の伝播が週に1度とかそんなんだったはず
バニラ価格高騰、銀より高く http://www.bbc.com/japanese/44026984 日本のスイーツはどうなるのか…
https://git.pleroma.social/pleroma/pleroma/issues/175 によるとPleromaアカウントはフォロー後にブロックされても無関係らしい。つよい。 修正されたとしても過去の誤ったフォロー状態が解消されるのかどうかは謎
This account is not set to public on notestock.
@lain Mastodon pre-2.4 supports Accepts / Rejects just fine EVEN it does not use "proper" URIs.
What is the reason why Pleroma can not support Accepts / Rejects from their ?
I can not understand the details, but I think the current situation is not good. The idea "to treat no answer as accept" that does not consider locked accounts.
This account is not set to public on notestock.
現状では、Pleromaアカウントからフォローリクエストを申請すると、承認されなくても非公開トゥートが盗まれてしまう場合がある。 https://mstdn.maud.io/@tateisu/99982944228258972
ActivityPubの議論 https://github.com/w3c/activitypub/issues/244 によるとインスタンスはフォロー承認を待ってからフォロー状態を更新するべきだが、Pleromaはこれを正しく扱わない。報告はしたが、彼らは「Mastodon's locked account is a gargamel-hack that pleroma doesn't understand」といって取り合わなかった。