@saharahasami ユーザ設定に非公開ってのがあるんですよ。フォローが承認制になります
はよ一週間経過しないかな、残像の掃除的な意味で。ここからだとtateisuあっとmstdn.jpは残像しか見えなくてメンション送ることもできない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@mot 世の中には100倍カレーが好きな人も、何にでもマヨネーズてんこ盛りにする人もいるんだよ! …って話じゃなくて、いま100倍カレーの店に行列してる人は自分が何に並んでるのかまだ理解してないって話ですかね? まあそれも自由ってもんだよね
@mot 仮に日本鯖に均等に割ると行けなくもなさそうな気はしないでもない。2000人くらい?
まあ人数の多い少ないなんてユーザが好きに選べばいいと思うんだけど。
靴のサイズまで統一したら履きにくいよ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
鯖によってはストリーミングAPIだけホスト名が違うとかあるのか。クライアントアプリ作る時はこのへんユーザ設定できるようにしておかないとダメだなー…
日本鯖を人数順にソート https://gist.github.com/tateisu/8ee0141764db1b259e85e4efe067b548
ソースは https://instances.mastodon.xyz/list にあるjsonデータと有志が作成した日本サーバリスト
sidekiqのキューが溢れる要因、(色々な理由で)不安定なインスタンスと連動しようとして通信でブロッキングすることだからいつ発生するか分からないし、基本的には処理プロセス数やスレッド数を増やしていくつかブロッキングしても残りで回せるようにしとくしか対策がないんだな…後は管理者メニューのsidekiqで再試行や死亡を見てダメそうなのは削除するとか
@nns_momon pixiv的には今更じゃね? Twitterと絵描きの取り合いをする上で今が好機だと思ってるんだろうし
nginx の worker_processes と worker_connections を 3*20000にしておいた
@nns_momon ちなみに現在はMastodonの開発者が画像だけを除外したリレーを行うオプションをどう開発するか議論してる https://mastodon.social/users/Gargron/updates/1871851
https://github.com/tootsuite/mastodon/issues/1847
@nns_momon モーモン的には「終了」ってのは何のことを言ってるの? 現状、どのインスタンスもサービス終了にはなってないんだけど。
NSFWの基準自体が人によって国によって違うんだから、NSFWだけじゃ足りなくてインスタンス単位で制限をかけるとかいう話になっちゃう。世知辛いことだなあ…
@suzutan
https://medium.com/@Gargron/scaling-mastodon-1becde463090 の「ネイティブスレッドじゃないRubyだから、スレッドを複数のワーカープロセスに割り当てた方が速い」という記述にあわせてsidekiqのコンテナを4つに増やし、それぞれ別の種類のキューを処理させるようにしました。
コンテナの追加の際に結構待たされました。
キュー分ける作業自体は楽でしたよ。 docker-compose.yml のsidekiqコンテナを増やして、-q (キュー名) を振り分けるだけです。 https://gist.github.com/tateisu/f29a2b4de9502123d6722ae148b3a3d2
これで各キューが並列に処理されるので、defaultキュー(ユーザ操作のレスポンスに影響)が捌けるのも早くなります。