@mot 私も色々あって1回データリセットしてたり…
mstdn.jp の方は
mstdn.jp/about/more
> 現在サーバーの負荷が高くなっているため,メールの配送が遅れています.
> 申し訳ありませんが,メールが届くまで1日程度お待ちください
だそうです
連合タイムラインはローカルに加えて、ローカルユーザがリモートフォローした外部サーバの人の発言が見えます。つまりこっちの人が全くフォローしてないリモートユーザの発言は流れてきません
ええと、サーバ間連動は別にサーバ管理者は何も指定しなくてもユーザのリモートフォローをきっかけに動きます。
mstdn.jpの場合は相手が不調なだけです。
他のサーバとは想定通りに連動してますよ
@usuwolaboraboratory ローカルに加えて、ローカルユーザがリモートフォローした外部サーバの人の発言が見えます
@landy 技術系?のmastodonは mastodon.motcha.tech があるようですけど、現在メンテナンス中みたいですね
@landy 特にないですねー。需要のありそうなテーマがあればインスタンスもう一つくらいは用意できますよ
名前に絵文字を指定することができます。発言欄で絵文字を出すとコロンで囲まれたコードがわかるので、ユーザ設定で名前を入れる時に(前後のコロンごと)絵文字コードを入力します。 よく見かけるチェックボックスっぽいのはコレです。
ローカルタイムライン
- 同じサーバの人の発言が見えます
連合タイムライン
- ローカルに加えて、ローカルユーザがリモートフォローした外部サーバの人の発言が見えます
- ローカルタイムラインと違って、連合タイムラインに表示されてるリモートの人は、こっちのタイムラインが見えてるとは限りません。レスするときはちゃんと 矢印ボタンで名前つきレスをしましょう
リモートフォロー
- 発言欄の上にある検索欄に「ニックネーム@サーバ名」を入力してEnterを押すと、外部サーバの人をフォローできます。
ただしmstdn.jpはサーバ間連動がうまく動いてないので、こちらからあちらの人をフォローしても期待した効果は得られません。諦めましょう
ローカルタイムラインと違って、連合タイムラインに表示されてるリモートの人は、こっちのタイムラインが見えてるとは限りません。レスするときはちゃんと 矢印ボタンで名前つきレスをしましょう
サーバ上の誰かが他のサーバの人をリモートフォローすると、連合タイムラインにその人が表示されるようになります
@hatoco サーバ上の誰かが他のサーバの人をリモートフォローすると、連合タイムラインにその人が表示されるようになります
Mastodonのインスタンスをジャンル別に分けて建てた方がいいって話をちらほら聞くんだけど、どんなジャンルが需要あるのかしら
mstdn.jpは 12,277人かあ…増加ペースおちてきた
うちはいま105ユーザだけど、500くらいになったら新規登録を一時停止してVPSでも借りて移行するかな
@kuon0423 左上の検索にnick@server (Enter)って打つとリモートフォローできますよ
juggler IRC service もよろしくね! http://irc.juggler.jp/ Slack連動してるのでモバイルでもチャットできるよ!
# docker-compose.yml を更新しないようにする
git update-index --skip-worktree docker-compose.yml
とかもやったかな、ウチは
@mot
docker-compose stop
git pull
docker-compose build
docker-compose run --rm web rails db:migrate
docker-compose run --rm web rails assets:precompile
docker-compose up -d
つまり連合TLを賑やかにしたいなら、リモートフォローしまくるしか!
あ、でもmstdn.jpはサーバ間連動自体がうまくないみたいなんであきらめましょう
連合TLに出るのは、自鯖のユーザがリモートフォローした人の発言ですよ。自鯖のユーザに全くフォローされてない人の発言は連合TLには出ません
http://shimaguni.symphonic-net.com/mstdn/ 日本サーバのリストを作ってくれた人がいるみたいだよ
mastodon.juggler.jpはやっぱり自宅鯖ですよ 回線はフレッツのiijmio、RAM 32GB、SSD512GB、HDD 3GB、CPUはi5-7600。iijmioは1日15GBが速度規制ラインだよ まあさばききれなくなったらVPSくらいは借りるけどさ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
instances.mastodon.xyz のサーバリストで「Observatory by Mozilla」のスコアがBだったのをAに上げてきた。勉強になった
mstdn.jpに貼った画像は他の4サーバでは見えず、juggler.jpに貼った画像はmstdn.jpには見えない、という結果になりました
いま5サーバでフォローし合ってるアカウントからそれぞれ画像を張ってみましたけど、mstdn.jpはうまくサーバ連携できてないっぽいですねー
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@inductor https://github.com/tootsuite/documentation/blob/master/Using-Mastodon/Apps.md Androidにはマルチアカウントのがあるけど、iOSにはまだないね
Mastodonのgithubのissue数も順調に増加中。昨日430くらいだったのが470になってる https://github.com/tootsuite/mastodon/issues コミットも1日で10前後あるし、開発者の注目度もすごいね
@hirokyun 左上の検索で nick@server とか押すとリモートユーザの検索やリモートフォローはできるんですが、どうもTL更新が連動できてない?のです
mstdn.jp以外には届いてるな。あそこは遅延なのか不調なのかsubscribeしきれないのかドメイン事ブロックされてるのか、判断がつかない
docker-compose run --rm web rake mastodon:push:refresh
でいいのかな
@sikine あれだ、mstdn.jp あたりにアカウント作って連邦タイムライン眺めた方がいいと思うよー
mastodon.juggler.jp をgithubの最新に更新した。日本語表記が結構変わってる。「連合タイムライン」とか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@Gargron
In case of server-A reset all data ,then relayed server-B has gabarged references (subscriptions, accounts), but seems it's not corrected automatically.
Is there a way to correct it from server-B or server-A ?
連動してるサーバがデータ消すとpostgres DBのaccountsテーブルとsubscriptionsテーブルに残像が残ったままになり、新しいsubscriptionを作れないしフォローも残像相手に行うことになる