論文毎日読むぞ627日目。万葉集のある歌の訓詁について。かなり古い論文なだけあって、方法論も伝統的って感じ。なんか見た感じ、もう引退した先生のデビュー論文っぽい?
ちょっとこの論文だけでは当否はわからなかった。少し調べてみたいねー。
論文毎日読むぞ627日目。万葉集のある歌の訓詁について。かなり古い論文なだけあって、方法論も伝統的って感じ。なんか見た感じ、もう引退した先生のデビュー論文っぽい?
ちょっとこの論文だけでは当否はわからなかった。少し調べてみたいねー。
メモとかタスク整理とかアイディア出しに使ってるMDノート、まだ使い切ってないけどやりたいことがあって小さなMDノートまた買った。
罫線がないのがいいわよー。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ぼく、デカめのローンを組むと仕事が見つかるというジンクスがある。
仕事がありそうだからローンを組むのではなく、金のアテがないのにローンを組むのだ。
論文毎日読むぞ628日目。疲れてるので簡単なのを。めちゃくちゃ古い和歌の鹿の論文。多分これが一番最初に和歌の鹿の詠まれ方を分類したんじゃないだろうか。少し大雑把なところもあるけど、まあ概ね妥当やね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
直近で買ったのはこれだよーん。
https://amzn.asia/d/ak9nL8F
棚の耐荷重30kgとかじゃないとすぐ壊れちゃう。
このくらい頑丈なのって見つけるの少しだけ大変なのよね。
@ant_onion 本棚置くスペースがないときはキャスター付きのラック使ってましたねー。運よく図書館で使う業務用の頑丈なのが手に入ったのです。まあラックにはそこまで入らないのですが…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@ant_onion 地震対策は結構念入りにやってました。転倒防止用の突っ張り棒と、本棚の下に敷く後ろに少し傾くやうを使ってました。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。