@everyone 「だいいっぱん」って読むときが多いですけど、「だいいちはん」って読むときもありますねー。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@everyone そうですね。そういえば、第1版は、初版って言ったりもしますね。「初版本」なんていう言い方は少し専門用語っぽいですね。
部屋がたくさんあるので、趣味の本とかCDをどこに置くか悩んでる。
勉強部屋は勉強しかしない…と思いきやゲームはPCでやるからCDとかDVDとか、PCで見るものは勉強部屋に置いても良い気がする。
とりあえず足りない本棚買うかあ。勉強に関する本を全部入れ終えたい。
あんま使わない本とか未整理の論文とか論文雑誌は職場に置くことにした。せっせとスキャンするぞ。
オタクなのでけものフレンズの2018年のカレンダーずっととってある。これかわいくてよかったなぁ。
動物関連の日がカレンダー部分に書いてあったりするよ。
もうぼくダメだよ
これ以上頑張れない
だからもう——
焼肉を喰らわせてください
ふいにうちにペーパーナイフを持ってることを思い出した。土佐打刃物屋の、くじらナイフ。ぼくはミンククジラを持ってるよ。
https://utihamono.com/collections/kujira?srsltid=AfmBOooyXXt1fbYli3tnL4_cwT9x-FRCxUlxR-HtRC_RerEUilbx-1rg
奈良はぼくの専門にかかわる史跡が多いので、慣れてきたら休日は色々回りたいと思って、notionにまとめてる。自治体のサイトがよくまとまっていて助かる。
観光マップでモデルコースが紹介されているのでそれをもとに歩いてみたい。
和歌山・滋賀・大阪あたりも遠征したいねえ。
瀬戸内海沿いを西へ行くのも良さそうだ。海路は再現できないけど、要所要所に重要な史跡があったりするのだ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
notionにはまずどんな史跡があるのか、自治体の観光サイトの紹介文とともにリストアップしてる。
それができたら今度はどんな文学作品にどういうふうに登場するのかまとめるつもり。
そこに行って自分で撮った写真もできたらまとめてみたいね。
論文毎日読むぞ615日目。身内雑誌に載ってた先輩の論文。日本霊異記の江戸時代の版本について。もとの日本霊異記から結構手が加わっていて、なかなかおもしろい本のよう。
でもなあ。論述は…。
身内雑誌、ぼくが幹事だったわけだけどレベルがアレなのよなあ。むやみに高いのが良いとは思わないけど、幹事も投稿者も義務感でやってるわけだし年配の人たちも誰も投稿しないし、もう畳んじゃっていいんじゃないと思う。でも先生が許さないんだよなあ。