元気に出勤。今日一人っぽいからのんびり過ごせそうだ。
日本文学を専攻する学部生向けの、早稲田大学教育学部の冊子「コクタメ」が2025年度版に更新されたみたい。
日本文学関連のことについてちょっと調べ物があるという人とか、これDLしとくといいぞ。
https://prj-edu-kokubun.w.waseda.jp/pdf/kokutame2025.pdf
これ早稲田の教授陣が執筆してんだよな。えらいよこういうの広く公開してるの。
例えばスタッフのところには石原千秋の名前が書いてあるぞ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ジークアクスの映画版、ガンダムとか多分全く知らないギャルの友達が「シュウジかっこよすぎ〜〜〜♡♡」みたいなこと言ってて、なんか色々感心した思い出。
生リンゴ(というか柑橘以外の果物全般)は食べられないが加熱したらアレルギーは出なくなるので、アップルパイはかなり好きかも。
果物食べれないの、けっこう悲しい。桃とかめちゃくちゃ好きだったのに食べるとたぶんアレルギーで窒息する。
おー全く同じだ。花粉のアレルギー由来。
桃、ストレスヤバいときに食べたら喉が痒くなったんだよなー。
普段から果物は生で全く食べない。バナナだけは食べれるけどね。
金属アレルギーとかではないと思うんだけど、金属のスプーンって金属の味がする気がしてあんまり好きじゃない。
なんていうか、舌の根元の方に冷たく重い感覚があるというか…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
論文毎日読むぞ621日目。尋常高等小学校の教員で、戦争期に万葉集の青年向け解説書を書いた人物について。全く有名ではないし、今では顧みられることのない本だけど、著者は令和の万葉集ブームと、戦争との関わりについての研究が盛んだったことをうけ、専門外ながらも筆を執ったという。この人物は、著者の大叔父にあたるそう。
身内だからこそできる調査もあり、とても感銘を受けた。言いたいことはなくはないけど、貴重な調査結果と分析だと思う。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。