もう13時か。
午前中から仕事してたからえらい。飯くおう。
ドクペ買いに外に出たら、見たところ全くの純正でめっちゃきれいなリトラのプレリュードがいて、びっくりした。純正の野暮ったいホイールキャップが良き。
This account is not set to public on notestock.
中国語の句読点、これがへーってなった。
ぼくは中国語がわからないので、中国で出版された古典の標点本を読むときにこれを知ってると結構役立った。
https://lamium.blogspot.com/2023/07/blog-post.html
論文毎日読むぞ529日目。引き続きについて。戦中期、国文学界で盛んに言われていた日本文学の「普遍性」について、久松はどのように主張していたか、ということ。
Wildsの2回目のオープンベータ日程決まったみたい。次はできそうだ。
https://x.com/MH_Wilds/status/1876907293993992303?t=DixKFSFBKZyjnS4vsugXsw&s=09
与謝野晶子と戦争、晶子の戦争に対する向き合い方については、これに詳しいよ。
小松靖彦『戦争下の文学者たち』(花鳥社
https://kachosha.com/books/9784909832467/
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
名古屋の大学の面接で、「抱負に書いたことは立派だけど、これこれという保護者にはどう対応しますか?」って聞かれたのまだ釈然としてない。
あんま気にしてないけど、こないだ飲み会で知らん教員のおっさんから、「お前勉強はできるだろうけど、どうせ現場しらんやろww」って言われたのも釈然としていない。
「応募条件は声を褒められた経験だけ」みたいな広告見たことあるけど、ぼくは講義で学生から「先生の声が良かった」っていう評価受けたことあるし、声優になろっかな。
This account is not set to public on notestock.
てか、適切な感情の表出って全般的に技術な気がする。
楽しむ、盛り上がるみたいなのも昔はちょっと苦手で、練習してたらできるようになったことある。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
「学校の先生は社会を知らないから困る」みたいなのは良く聞くわねえ。
あとぼくら大学院生は「社会人じゃない」って延々と言われるけど、君らの言う社会ってなんやねん。